平成15年度情報システム工学序論 Inside of the Black Box ラジオ 情報システム工学科1年 0311300142

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報技術基礎 論理素子による進歩. 計算機の歴史 計算機の歴史 1649 パスカル 歯車式加減算機 1839 バベッジ 階差機関 1890 ホレリス パンチカードシス テム ※歯車式の計算機は 1960 年(昭和30年)代ま で 便利な計算機として実際に使われてい た.
Advertisements

pn接合容量測定実験装置の製作 発表者:石田 俊介 指導者:前川 公男 教官 では、只今から前川卒研班、石田による中間発表を行います。
前時の確認 身のまわりで電波が使われているものは?
モノづくり実践プロジェクト POKEON 音を利用した気軽なコミュニケーションツール
第五章 ディジタル変復調の基礎 5・1 ディジタル振幅変調・ASK 5・2 ディジタル周波数変調・FSK 5・3 ディジタル位相変調・PSK
川口則幸教授 退任記念ワークショップ 日通機における 電波天文機器の開発 2014年6月3日 日本通信機株式会社 武井 健寿.
時間-周波数分解と圧縮伸長を 用いたシャント音の解析
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
近傍磁界を用いた廉価なモーションキャプチャ装置の試作評価
発表内容 研究背景 Txリークの概念 測定・シミュレーションの方法 測定結果・誤差解析 Txリークの主な原因を特定 まとめ
情253 「ディジタルシステム設計 」 (2)modem2
放射線計測エレクトロニクスの信号処理の為の アナログ電子回路の基礎 第五回
第三章 ディジタル符号変換の基礎 3・1PCMパルス符号変換 3・2符号変換 3・3通信路符号形式 3・4スクランブル.
デジタル信号処理①
ブロック線図によるシミュレーション ブロック線図の作成と編集 ブロック線図の保存と読込み ブロック線図の印刷 グラフの印刷
情253 「ディジタルシステム設計 」 (4)WirelessComm4
平成15年度情報システム工学序論 Inside of the Black Box 光学式マウス
サンテクノ技術セミナー 高周波技術入門 講座テキスト その5 平成18年9月1日.
エレクトロニクスII 第13回増幅回路(2) 佐藤勝昭.
赤外線センサを用いた回路の設計及びそのシミュレーション
電子回路Ⅰ 第2回(2008/10/6) 今日の内容 電気回路の復習 オームの法則 キルヒホッフの法則 テブナンの定理 線形素子と非線形素子
電子回路Ⅰ 第12回(2009/1/26) 整流回路、電圧安定化回路.
電子回路Ⅰ 第11回(2009/1/19) 電力増幅.
電子回路Ⅰ 第3回(2008/10/20) バイポーラトランジスタの動作原理.
計測工学 ブリッジ・フィルタ・ノイズ・AD変換
メカトロニクス 12/1 アナログ電子回路 メカトロニクス 12/1.
電界効果トランジスタの動作原理 トランジスタを用いた回路のバイアス
メカトロニクス 12/8 OPアンプ回路 メカトロニクス 12/8.
平成15年度情報システム工学序論 Inside of the Black Box バーコード(スキャナ)
電界効果トランジスタの動作原理 トランジスタを用いた回路のバイアス
エレクトロニクスII 第7回トランジスタの動作点 付:実用エレクトロニクス(3)CRT
第 1 送信機(技適、FT-817) 技適機種のため送信機系統図省略 名称: RTTY装置 方式: AFSK 通信速度: 45.5ボー
電波の伝わり方
P4 通信システム P4.1 ディジタルフィルタの設計とその応用 P4.2 伝送線路のFDTD解析 P4.2 H4.1 P4.1 H4.1
ミリ波帯電力増幅器における発振安定性の検討
平成15年度情報システム工学序論 Inside of the Black Box 使い捨てカメラ
 1オーム系 Z0 = 1Ω (1)  オームの法則 (V:電圧,I:電流,R:抵抗orインピーダンス) V = IR (2)   1オーム系では,
コイルのはたらき コイルの5つのはたらきについて説明.
電子回路Ⅰ 第7回(2008/12/1) 小信号動作量 トランジスタ回路の接地形式.
電子回路Ⅰ 第10回(2009/1/5) 発振回路.

ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
光スイッチングデバイス.
サンテクノ技術セミナー 高周波技術入門 講座テキスト その1 平成18年6月2日.
FETの等価回路 トランジスタのバイアス回路(復習)
ミリ波帯電力増幅器における 発振の検証 ○松下 幸太,浅田 大樹,高山 直輝, 岡田 健一,松澤 昭 東京工業大学
サンテクノ技術セミナー 高周波技術入門 講座テキスト その3 平成18年6月30日.
電子回路Ⅰ 第10回(2008/1/7) 電力増幅.
ノイズ.
電子回路Ⅰ 第8回(2007/12/03) 差動増幅器 負帰還増幅器.
ミリ波帯キャパシティブクロスカップリング差動増幅器のための対称交差レイアウトの提案
RC結合増幅回路 トランジスタの高周波特性 ダーリントン接続、カレントミラー回路
電子回路Ⅰ 第9回(2008/12/15) 差動増幅器 負帰還増幅器.
エレクトロニクスII 第11回トランジスタの等価回路
第四級アマチュア無線技士養成講座 講師(無線工学) 佐々木 朗.
電子回路Ⅰ 第5回(2008/11/10) 理想電源 トランジスタの等価回路.
[3] 電子回路の製作 目的 OPアンプ(演算増幅器)を使用した小規模な 電子回路を製作し、その基本動作を確認する。 反転アンプ製作
1.85m電波望遠鏡 230GHz帯超伝導(SIS) 受信機の現況
平成15年度情報システム工学序論 「ラジオ」について Inside of the Black Box 本多達也 情報システム工学科1年
レクテナ研究 T15E022 小林 幸弘 T15E022 齋藤 剛浩.
RC結合増幅回路 トランジスタの高周波特性 ダーリントン接続、カレントミラー回路
DECIGOの光学設計の検討 第17回DECIGOワークショップ 2018.11.1 川村静児(名古屋大学)
天体電波望遠鏡の開発  研究者:福永 健司 共同研究者:笠原  良太.
第四級アマチュア無線技士 養成課程模擬試験(工学)問題4
第四級アマチュア無線技士 養成課程模擬試験(工学)問題2
第四級アマチュア無線技士 養成課程模擬試験(工学)問題3
2.5 変調と多重化 でも,その前にアナログ信号の変調についての復習
E7コアモニター 仕様 設置場所: E7 3rd BPMの直前 予想ビームサイズ:10mmφ以下 測定対象ビーム:バンチビーム
第5章 伝送理論と伝送技術 5.1 電気通信設備の概要 5.2 アナログ伝送方式 5.3 ディジタル伝送方式 5.4 データ伝送方式
平成15年度情報システム工学序論 Inside of the Black Box 電子レンジ
Presentation transcript:

平成15年度情報システム工学序論 Inside of the Black Box ラジオ 情報システム工学科1年 0311300142 熊倉 隆博 2003年5月30日

背景 中学高校時代、よくラジオを聞いていて、 雑音がよく入り、それを少しでも減らしたい と思い、ラジオの仕組みを知れば、 少しは雑音が減らせるのではないか、と思ったから。

目的 ラジオの内部の仕組み。 電波の受信の仕組み。 実際にラジオを組み立ててみる。

対象とした製品 AR-777 AIWA RP-52 TOSHIBA トランジスタの数:6石 トランジスタの数:6石

対象とした製品 National R-1015 BRONCO トランジスタの数:6石 トランジスタの数:6石

ラジオの仕組み ラジオは、音声信号を搬送波と呼ばれる繰り返しが 非常に早い交流と組み合わせて、電波を遠くまで届ける。  ラジオは、音声信号を搬送波と呼ばれる繰り返しが 非常に早い交流と組み合わせて、電波を遠くまで届ける。 変調:搬送波を音声信号で変えること AM:音声信号によって出力信号の振幅を変える方式 FM:振幅は常に一定だが、電波の周波数が入力信号によって変化する方式

送信機の仕組み AM受信機の分類 低周波増幅器:音の信号を大きく増幅する回路 水晶発振器:真空管又はトランジスタ等の半導体と       水晶振動体を組み合わせ、搬送波を作る回路 変調器:発振器からの高周波電流と音の信号を混合する回路 高周波電力増幅器:変調された信号を増幅する回路 AM受信機の分類 ダイオード式:増幅する素子が使用されていない トランジスタ式:大半の市販されているラジオ IC式:回路にICを使ったもの

受信機の仕組み アンテナ回路:電波を高周波電流に変える回路 回同調路:共振現象を利用して放送電波を分離する回路 検波回路:同調回路で選び出された高周波電流から      目的の音声電波を取り出す回路 受話回路:検波回路で取り出された音声電流を      元の音に戻す回路

受信機の方式 (a)ストレート方式 1〜3石の簡易ラジオ (b)レフレックス方式 1つのトランジスタで 2役を行わせる回路  1〜3石の簡易ラジオ (b)レフレックス方式  1つのトランジスタで  2役を行わせる回路 (c)スーパーヘテロダイン方式  混信が少なく感度が  良い

電子ブロックラジオの組み立て 1石レフレックスラジオ;聞こえにくかった 低周波があまり増幅されていないから  1石レフレックスラジオ;聞こえにくかった  低周波があまり増幅されていないから  レフレックス1石+ICアンプラジオ;少し聞こえた  アンプの性能を良くしたから

超再生検波ラジオについて(今回製作) 再生増幅:高周波信号の増幅に正帰還を利用した方法 超再生検波方式:発振と非発振の状態を繰り返し         発振直前の感度が最大になる点を通過させて         高感度を得る

クエンチング発振:再生検波回路に別の回路で数10kHzを発振         し発振状態と非発振状態を繰り返させる 回路図と波形 実際の波形

AM検波(2乗検波方式)発振状態  トランジスタの順方向の非直線部分を動作点とし  AM変調を加えベース-エミッタ間に流れる非対称な電流を  コンデンサで平滑して検波された信号とする FM検波(スロープ検波)  共振回路の傾斜部分に  FM変調波を加えて  周波数変化を振幅変化に  変換する方法

今回製作したラジオの回路図

完成図

まとめ 分解、組み立てでラジオ内部の構造、仕組みが 理解できた 製作をして電子回路の図の読み取り、部品の判別ができた        まとめ 分解、組み立てでラジオ内部の構造、仕組みが 理解できた 製作をして電子回路の図の読み取り、部品の判別ができた また、超再生検波方式、スロープ検波等が分かった

感想        調節がとても難しかった       製作にとても時間がかかった       電子回路の組み立てが難しいと分かった

参考文献 鈴木憲次著:ラジオ&ワイヤレス回路の設計製作〜実践派エレク トロニクスビギナーのために〜 鈴木憲次著:ラジオ&ワイヤレス回路の設計製作〜実践派エレク      トロニクスビギナーのために〜      (CQ出版、1999年)pp.42--64,83--98 若山、飛田、藤森 共著:エレクトロニクスの応用            (啓学出版、1976年)pp.24--33 学研電子ブロック(学研)p.17,53