平成22年度 農作業安全フォトコンテスト入選作品 中国四国農政局長賞「小さな助っ人」(岡山県真庭市 大浦正夫さんの作品)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
自転車安全利用研修. 目次 11 22 33 44 55 自転車事故による様々な影響 基本的な交通ルール 危険予測・危険回避 利用前の準備と事故時の対処 自主的な学習.
Advertisements

(住所を入力して下さい) 電話 03-●●●●-●●●● FAX 03-●●●●-●●●●
「安全衛生教育」では正しい作業方法を伝えましょう
私の街の無人駅改善対策 弥生教室 高校3年 石垣友理.
家事屋通信 ☆ご利用頂いた方のお声をご紹介します☆ Vol.3 家事屋コラム 『花粉症の季節が今年もやってきました。』
けいはんな記念公園(相楽郡精華町) お問い合わせ先 けいはんな記念公園事務局 相楽郡精華町精華台6-1 電話  FAX  農場はこちら
緊急措置(平成20年7月以降)における負担上限月額のフローチャート(通所施設・在宅サービス用)
稲作農業の体質を強化するため、稲作農業者が行う
保安業務のポイント (1号、6号業務) 2014年11月14日 保安専門技術者指導講師.
冬期の健康管理 産業医科大学.
日常の中の危険 ~危険を知ることで安全を守る~
小学生の 福島県郡山警察署.
熊本県のハートフルパス が 全国31府県で利用可能に!
騒音の測定 工業高校における持続可能な開発のための教育(ESD) 高等学校(工業)
関電美浜 2005/4/5.
彼氏とバイクの上手な付き合い方 文化学科 2年 No.1.
試験機を安全にお使いいただくために SMVシリーズ
労働災害・職業病と健康 1.労働災害とその防止 2.職業病とその予防.
第9次「高知県交通安全計画」(案)の概要 ~道路交通の安全について~ 【目標】 平成27年の交通事故死者数を38人以下にする
人工透析など頻繁に病院へ通わなければ ならない多くの患者さんが、通院にお困りです
福島第一原子力発電所における熱中症教育(15分版)
教育支援センター技術支援課 関根啓由・吉元貴士・加茂清一 吉澤好良・牧嶋良美・千葉顕
交通安全推進協議会 松山市立浅海小学校.
< 乗用トラクターの事故の特徴と安全装備 死亡事故原因の約8割が転倒・転落です 転倒・転落時に安全キャブ・フレームが命を守る!
安全標識は、被害の大きさと発生する頻度によって色分けしてあります。
一人での除雪作業は危険です! 地域一斉の雪下ろしなど 除雪は必ず2人以上で!
広島県における労働災害の推移 建設業(休業4日以上の死傷災害).
平成28年度農作業安全総合対策推進事業 一般社団法人全国農業改良普及支援協会 一般社団法人日本農業機械化協会.
農林水産省農作業安全対策HP「28年度熱中症対策のページ」より
転倒災害について.
安全管理体制とリスクマネージメント 高齢者介護施設における感染対策
安全な除雪作業をするためのチェックリスト
商法 かたり.
非定常作業の安全確保 ロックアウト・タグアウト
荒れている農地を活かして地域を元気にしよう!
交通事故の現状と要因 写真)交通事故 素材集-交通安全  「police of 九州」 写真)交通事故 「police of 九州」より.
危ない自転車~交通事故研究~                作成者:柳橋京輔   .
交通事故統計 (H24全国) 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
中学生の自転車交通事故防止 自己紹介等を行う画面です。 左クリック1回で次の画面に変わります。 福島県郡山警察署.
Ⅲ 歩行用トラクター(耕うん機) 耕うん機事故の4つの特徴 後退時の事故(24.1%) 1 土壌が固いことによる事故(24.1%) 2
Ⅳ 高所作業(脚立・ハシゴ) 脚立使用の5つのポイント 1 脚立設置時に、最下段に乗って確認 天板に乗らない 2 開脚防止チェーンを掛ける
交通事故の実態と原因 を勉強しました! 3つの要因が重なると 事故が起こりやすい!
授業の目標 ただ、目標なので 『まだ答えてないやろ!』と 野次る必要はナシ! 答えた人はしっかり 評価してますので・・・
健康・安全〔事故〕 自転車に乗り 「ながらスマホ」は犯罪? ■指導のねらい  自他の安全面に配慮した行動ができる。
農作業安全基礎研修会 in 長野 共催 開催と参加者募集のご案内 <開催概要> 日 時: 2018年11月21日(水)~11月22日(木)
農作業安全基礎研修会 in 滋賀 共催 開催と参加者募集のご案内 <開催概要> 日 時: 2018年11月6日(火)~11月8日(木)
トラクターは“三輪車”と同じでバランスを崩しやすい乗り物です!
平成28年度農作業安全総合対策推進事業 一般社団法人全国農業改良普及支援協会 一般社団法人日本農業機械化協会.
GHSラベルの読み方の基本 【○○部○○チーム】(所属等) 社内安全衛生教育用資料 ○○(名前) 【教育担当者さまへ】
市と大塚町が協働する施策 大塚町と協働する事項 1.情報連絡体制の確立 4.通学路及び主要路線の安全確保 2.高齢者等世帯の間口除雪への配慮
熱中症を防ぐために! ~皆さまに取り組んでいただきたいこと~ 平成27年7月作成.
堆肥を使用する際にはご留意ください! 〇 耕種農家・育苗業者の皆様へ 〇 輸入飼料を給与した牛に由来する 被害を未然に防止するために
堆肥を使用する際にはご留意ください! 〇 耕種農家・育苗業者の皆様へ 〇 輸入飼料を給与した家畜に由来する 被害を未然に防止するために
農林水産省  府省等就職希望 障害者向け業務説明会.
アンガーマネジメント ~怒りをコントロールする技術を身につける~
実施事例(その2) 工事名:H20 豊橋東BP小島道路建設工事 施工場所:愛知県豊橋市小島町 発注者:中部地方整備局 名四国道事務所
○○市△△町□□地区 津波避難計画作成 ワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午後7時~9時 場所:□□□□□□
① 建設業における労働災害の発生状況 平成26年6月速報値 で、対前年比28.2%増 平成26年6月速報値 で、対前年比4.0%増
刈刃の右側が当たったことによるキックバック
Ⅰ 耕うん・代かき 事故の3つの特徴 作業機取替、点検修理中の事故(24.1%) 1 降車・乗車時の事故(24.1%) 2
高圧ガスの取り扱い規則と安全確保 おと 理学研究院  音 賢一.
博新建設㈱ 安全パトロール 5月24日 三菱マテリアル九州工場 済生会福岡第二病院 天理教西鎮会館育成棟 寿工業㈱北九州製作所
キックバックに注意! 障害物に刈刃の右側が当たると 急に刈刃が跳ねてしまいます キックバックが起こる仕組み
× 農作業の安全のために 危険を予知しよう 服装を正しくしよう 安全カバーをはずさない 正しい服装で作業しましょう
Qld School Zones 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Qld School Zones 誕生の キッカケ
Ⅱ 畜産  1.機械 下の絵を見ながら、チェックするポイントを整理しましょう。 ①機械不具合時の対応 ②組み作業の仕方 ② ガッガ! ①.
乗用トラクターの事故事例 事故概要 原 因 事故概要 原 因 事故概要 原 因 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)
農作業安全基礎研修会 in 秋田 共催 開催と参加者募集のご案内 <開催概要> 日 時: 2019年1月24日(木)~1月25日(金)
車両系木材伐出機械の保有台数の推移  林業の現場で使用されている車両系木材伐出機械の保有台数は、平成23年度までの10年間で減少傾向にあるが、比較的操作が困難な機械(※)の合計保有台数は、約5,000台の増加となっている。 走行集材機械 比較的操作 が困難な 機械(※) 資料出所:林野庁業務資料を基に加工したもの.
自動車安全文化論 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則
Presentation transcript:

平成22年度 農作業安全フォトコンテスト入選作品 中国四国農政局長賞「小さな助っ人」(岡山県真庭市 大浦正夫さんの作品) 親切・丁寧、身近な相談しやすい農政局 春 の農作業事故 撲滅キャンペーン 平成23年3月1日から5月31日まで 平成22年度 農作業安全フォトコンテスト入選作品 中国四国農政局長賞「小さな助っ人」(岡山県真庭市 大浦正夫さんの作品) 平成22年度 農作業安全フォトコンテスト入選作品 山陽新聞社長賞「いい夫婦」(岡山県早島町 林隆義さんの作品)

※「いいえ」がなくなるまで繰り返しチェックしましょう!! 安全チェック! ピクトさん で ~ 動力刈払機編 ~  ケガなどの防止のため、保護メガネ、手袋、下半身の保護具、耳せんを着用している。 ※ 耳せんは、騒音性難聴を防ぎます! ※ □ はい □ いいえ  作業前には、空きカン、石、ヒモ、針金などの飛散物を取り除いている。 □ はい □ いいえ  刈刃はひざより低い位置で、前方左側(12時から10時)を使用し、右から左に刈っている。 右 左 □ はい □ いいえ  転落・転倒を防ぐため、傾斜地で作業する際には足場を確認しながら慎重に作業している。 □ はい □ いいえ  飛び石による怪我等を防止するため、人や車などから15m以上離れて作業している。 □ はい □ いいえ  燃料を給油する時、つまった草などを取り除く時は、エンジンを停止して作業している。 □ はい □ いいえ  木の枝の剪定など、使用目的以外の使い方をしていない。 □ はい □ いいえ □ はい □ いいえ  安全装置の付いた動力刈払機を使用している。 ※「いいえ」がなくなるまで繰り返しチェックしましょう!! ※1 「ピクトさん」とは、公共の施設などで多く見かけられる記号化された人物のことです。(出典:日本ピクトさん学会)   2 「ピクトさん」データは、アグリステーション鹿児島より提供いただきました。

※「いいえ」がなくなるまで繰り返しチェックしましょう!! 安全チェック! ピクトさん で ~ 乗用トラクター編 ~  取り扱い説明書は、機種ごとにしっかり読み理解している。 □ はい □ いいえ  事故を未然に防ぐため、定期点検や作業前点検をしっかり行っている。 □ はい □ いいえ  安全フレームの付いたトラクターを使用し、作業の時はシートベルトを着用している。 □ はい □ いいえ  トラクターを道路で運転する際には、ブレーキが連結しているか必ず確認している。 □ はい □ いいえ  路肩は転落転倒の危険性が高いので、特に注意して運転している。 □ はい □ いいえ  作業中はエンジン音で周りの音が聞こえにくいので、周囲に気くばりしながら作業している。 □ はい □ いいえ  トラクターの積み下ろしは、慎重に行っている。 ※ 急な傾斜はバックで上がりましょう! □ はい □ いいえ  トラクターの点検を行うときは、エンジンを停止して作業している。 □ はい □ いいえ ※「いいえ」がなくなるまで繰り返しチェックしましょう!!

平成22年度 農作業安全フォトコンテスト入選作品 佳作「もうすぐ帰るよ!!」(島根県益田市 瀧川純一さんの作品) 平成22年度 農作業安全フォトコンテスト入選作品 佳作「もうすぐ帰るよ!!」(島根県益田市 瀧川純一さんの作品)  農業従事者の高齢化が進展する中で、毎年、約400名の農作業死亡事故が発生しています。  毎日の作業で常に安全を意識し、慣れや油断による事故を防ぎましょう!  なかなか減らない死亡者数 374 単位:人 8割が高齢者! 農業従事者数と死亡者数の推移 374 人 千人 260 260 資料 : 農林水産省 【問い合わせ先】   〒700-8532     岡山市中区下石井1丁目4番1号 岡山第二合同庁舎 中国四国農政局生産経営流通部農産課(内2414、2422)        URL:http://www.maff.go.jp/chushi/seisan/anzen/index.html 検索 中国四国農政局、農作業安全