多良峡をもみじの名所に! 多良峡もみじの名所作り実行委員会.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
富良野はどこでしょうか 富良野は北海道にあります。良野町と美瑛は富 良野の主な部分です。 美しい景色 日の出公園と言えば、愛の鍾とラベンダーを思 われるでしょう。『愛の鍾』はよく広く知られ ている。白い愛の鍾とラベンダーなど色々な美 しい景色が恋人たちに一番ロマンチックなもの です。もし、幸運なら、ラベンダー園で行われ.
Advertisements

整備された高速道路など、良好な陸上交通網
落葉層の厚さと実生サイズの違いが 実生の発生・定着に及ぼす影響 北畠 琢郎
○○地域における地域活性化に関する調査(見本)
持続可能な社会を実現するための地域及び企業の環境活動
北方町 北方小学校校区(通学路緊急合同点検 危険箇所)
母校にかえろう ~富津小学校閉校後の利活用を核とした地域づくり施策の提案~
Forest for A L L 2012年秋号 ボ ラ ン テ ィ ア 募 集 ( 一覧 ) 誰もが親しめる森を 誰もができる森づくり
METI株式会社 記入例 日本の叡智を結集したプロジェクトを実行するため、ともに新しい道を切り拓く同志を求む。 代表取締役社長 △△
3 市民としてどう行動していくか 地球温暖化対策 生物多様性を守る 地域の自然環境(みどり・水辺)を守る.
イオン三田ウッディタウン教室 高校二年 乾未来
我が町 一宮市 西春教室 6年 宮越 璃乃香.
金沢の観光名所 兼六園(けんろくえん) らいちょう大学大学院 マイク・サンター
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
【4/1】専門学生がデザイン 岩手を盛り上げる新しい仕組み 岩手特化型クラウドファンディング「いしわり」がリリース
1990年代、人為的な持ち込みにより宇土半島西部に外来種クリハラリスが定着
野田市の財政 2313218 秋山 泰輝.
城址公園地域の河津さくら植樹によるコミュニティづくり
資料6 Linked Open Dataチャレンジ 国立情報学研究所 大向 一輝.
ポイント-3:地域の特色を活かした川づくり
西濃環境NPOネットワーク ぎふ・エコライフ推進プロジェクト 21年度の取り組みについて
自治体における震災アーカイブとは 東北大学災害科学国際研究所 災害アーカイブ研究分野 柴山明寛 東北大学災害科学国際研究所.
“ふれあいの森 ドッグラン” 平成22年4月オープン(大和市上草柳) 人と愛犬たちに快適な 管理運営事業を目指して “結の会“
森林・緑づくりの 活動を募集します! 応募期間 平成24年 9/12(水) ~ 10/3(水)
①福島県の概要 福島県観光交流局観光交流課 只今、ご紹介いただきました福島県観光交流課の○○でございます。
ギネスに挑戦!! たいまつ大行進プロジェクト.
整備された高速道路など、良好な陸上交通網
(メール添付・ファイルアップサービス等)
現状 森 林 市 場 不安定な森林経営 利用しづらい森林管理情報 ペレット チップ 製材等 利用しづらい価格 非計画的生産 不安定供給
あずましこみせ 「つながり」がつくる新しい黒石 筑波大学大学院 下山 万理子 大阪府立大学大学院 曽根 佳恵
花時計プロジェクト 花植ボランティア募集 みなとの風に吹かれてガーデニング体験♪ 毎月第1土曜日・第3火曜日 10:00~12:00
学びあう楽しさ 都留市コラーニング企画 都留文科大学 准教授 日向 良和.
Myルートガイドサービス 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 My ルートガイドサービス 誕生の キッカケ
美濃加茂市 住環境 市街地 上下水道河川 道路交通① 環境と経済 ~現況可能性、課題~① 安全 安心 環境問題① 乱開発の問題
名古屋市のヒートアイランド対策 C08001 赤塚裕司 C08002 池田 仁 C08003 井田 軍            C08004 市橋和茂
長野(島廻)地区の土地利用の進捗状況報告
-その現状と対策-.
83,454 ㎢ 日本の22%!九州の2倍以上! とにかく大きい北海道 自分の県や市町村と比較してみよう 数字で見る北海道【北海道の面積】 ▶北海道の基礎知識 83,454 ㎢ 数字で見る北海道【北海道の面積】 日本の22%!九州の2倍以上! とにかく大きい北海道 その総面積、83,454.
      桜植樹   ブラジル日本移住100周年記念事業.
「郡上市市民協働センター ってどんなところ?」
ブナ原生林について 川勝 祐里  神林 徹 木南 雪彦  桐生 智明 阪井 文香.
大分県「協育」ネットワーク協議会 (資料)*繋がろう!「私たち」*創ろう!「私たちのまち」情報提供者募集中 =大分県『協育』ポータル=
長崎市① 長崎市における平和学習スポット (社)長崎県観光連盟.
~営業社員のための時間短縮テンプレート活用術~ 第1回「テンプレート活用セミナー」のご案内
整備された高速道路など、良好な陸上交通網
釜石市まち・ひと・しごと総合戦略・長期人口ビジョンの策定体制
「水都大阪2015」(仮称)の推進について 資料2-2 水都大阪パートナーズ 1.趣 旨
広島大学大学院理学研究科 附属宮島自然植物実験所の紹介
レンコンピック 2班 廣木一茂 池田俊輔 吉村聡哉 TA 大山皓史 栗原咲 鷹巣志穂里 ~2010年開催に向けて~
平成25年度オープンデータ実証実験 自治体行政情報実証(概要)
藺牟田池の観光.
能勢妙見ケーブル 黒川ダリア園 一庫炭.
山の魅力を創出する 四尾山登山道プロジェクト ~学び・体感する新しい山の活性化のしかた~
北八ヶ岳の山麓の白駒池、八千穂高原の紅葉を訪ねる!
○をクリックするとそれぞれの展示場所を詳しく見ることができます!
ーLinkingPark(仮称)の設置ー
浜松まちなかにぎわい協議会 平成22年度事業報告
~利用者を募集します~ 写真の町ひがしかわ 第三地区体験農園 平成31年度 豊かな自然、きれいな水、広がる風景
日高川町ほんまもん体験修学旅行誘致協議会
あずましこみせ 「つながり」がつくる新しい黒石 筑波大学大学院 下山 万理子 大阪府立大学大学院 曽根 佳恵
むろナビ ~多言語対応むろらん観光ナビ~ チームくじらん 溝口 義一(エンジニア),天池 慎太郎(エンジニア)
平成26年度地域力活用市場獲得等支援事業地方公共団体連携型広域展示販売・商談事業
平成31年度 みどりの基金を活用して実施する事業(案)
おすすめ観光スポット 【綾川町】 滝宮天満宮 高山航空公園 風穴(高鉢山) 連絡先 栗林公園観光事務所
ビュースポットおおさかの発信・活用(案) 資料4
①-ウ 持続的な森づくり推進事業(未利用木質資源活用)
森を変えよう 気田教室 1年 野﨑裕理.
身近な森林を自分達の手で手入れしてみませんか?
万博記念公園における NP0の活動状況 (万博記念機構の取り組み)
桜街道251プロジェクト ~グリーンラインの桜を守る~
Presentation transcript:

多良峡をもみじの名所に! 多良峡もみじの名所作り実行委員会

岐阜県大垣市上石津町を 南北に流れる清流牧田川。 山あいのまちをぬうように流れる牧田川には、途中美しい渓谷があり、多良峡と呼ばれています。 新緑、紅葉、雪景色が清流に映え、目も心も癒されます。特に夏は川遊びで賑わいます。 交通アクセス:名神高速 関ヶ原ICより、国道365号線を           四日市方面へ車で約10分

多良峡では、地元市民団体が、モミジの植樹活動を展開。 平成19度は、大垣市の記念事業として実施。 平成20年度からは、岐阜県が取り組む「企業の森づくり」のひとつとして、(財)田口福寿会の協力のもと、人工林の間伐やモミジの植樹活動等を行っています。 平成19年度かがやきライフタウン   もみじ植栽イベントの様子

手入れされていない針葉樹林 間伐を実施 明るくなった針葉樹林 広葉樹(モミジ)の植栽

植栽するモミジは、旗本西高木家の古木より実生で出来た苗を育てています

平成20年 11月 植栽イベントの様子 岐阜県企業の森 セイノーグループ 地域住民による植栽 約1000本 森林公園内における記念植樹

セイノーグループ社員の参加 緑の少年団の参加 一般市民の参加 地域住民による豚汁提供

平成21年11月21日 植栽イベント実施 セイノーグループ・上石津町内の緑の少年団・地域住民の参加 NPO水とみどりを愛する会 ちゅうでんフォレスターによるモミジロード植栽

一般へのアピール 多良峡もみじ実行委員会サイト みどりの少年団(多良峡もみじ少年団)の活動を通してアピール http://www.tarakyo-momiji.com

一般へのアピール 緑の少年団機関誌の発行とWebでの公開

アピール用のロゴやキャラクターの作成 マスコットキャラクター  (こうようくん)

飛騨・美濃 紅葉33選に選定 岐阜県観光連盟(紅葉モニターとして情報提供)への情報提供

今後の課題(観光客の受け入れと多良峡の交通対策)

今後の対策(鹿・ウサギなどの食害対策)

多良峡を日本一のもみじの名所に!

END。。。。。。。。。 多良峡もみじの名所作り実行委員会