緊急地震速報の消防防災分野での活用に関する検討懇談会 市町村防災行政無線(同報系)による 緊急地震速報伝達システムの実証実験

Slides:



Advertisements
Similar presentations
緊急地震速報対応行動訓練 地震避難訓練 平成 ○○ 年 ○ 月 ○ 日 ○○ 市立 ○○ 中学校.
Advertisements

緊急地震速報対応行動訓練 地震避難訓練 平成 ○○ 年 ○ 月 ○ 日 ○○ 市立 ○○ 中学校.
災害に強い通信 1.電気通信の対応状況 2.大震災の概要 3.将来の災害対応通信 4.災害時における通信への要望・条件 5.災害に強い通信システムの提案 2014.5.31 立川 敬二.
津波避難状況報告システム 平成21年8月31日  鳥居秀徳.
島根大学法文学部 野田哲夫 (情報経済論担当)
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
報告事項 大阪府の国民保護にかかる取組み (P2) 安否情報訓練 (P3) 2008年サミット財務大臣会議に向けたNBCテロ対策訓練
【様式 ⑤】 従業員携帯カード 従業員携帯カード 株式会社○○製作所 愛知 太郎 13
エリアメールの比較 従来の方式との差異について  鳥居秀徳.
気象庁 地震火山部 管理課 即時地震情報調整官 斎藤 誠
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
スマートフォン、携帯電話、パソコン等による情報の取得
公共分野の情報システム 防災の情報システム (緊急地震速報).
平成24年度オープンデータ実証実験 災害関連情報(概要)
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
高解像度カメラ監視システム OS Box FHDシリーズ(仮称)
新潟県中越地震に伴うNTTドコモの対応模様
第2回 西大阪地区の津波対策に関する技術検討委員会
決して他人事ではありません。毎年大きな地震が来ています。
携帯端末による 海洋情報グラフ表示システム
地震が発生したら 『助け合って守る』 『自分の身は自分で守る』 行動するのは 『みなさん』です.
河川管理者向け統一河川情報シス テム運用管理端末の地方センター 設置のための通信回線について
報告事項 大阪府の国民保護にかかる取組み (P2) 安否情報訓練 (P3) 2008年サミット財務大臣会議に向けたNBCテロ対策訓練
ラック型おすすめの組み合わせ! Why OMRON UPS? BN150R HP社製サーバ×オムロン製UPS DL380 Gen9
大塚商会BP事業部 限定キャンペーン BN75T BN100T BN150T BN150R \67, \83,
平成16年度はこれまで最多の10個の台風が上陸するなど、豪雨災害が頻発
(2)洪水時の情報提供.
防災情報システム戦略 自社開発の純国産技術を世界へ.
GeoVision カメラシステム 導入事例集
携帯電話による【災害時(緊急)連絡伝言指示サービス】のご提案
02-1 (○○市) 【別紙1添付】事業の概念図(本体)
地域における危険性の確認 資料4 前の時間で気象や土砂災害に関する知識を学びました。
地域における危険性の確認 資料3 前の時間で地震・津波に関する知識を学びました。
大阪の先進事例(大安協) 東大阪市島之内地区「デジタル防犯マップ」
※今後、気象台や測候所が発表する最新の防災気象情報に留意してください。
緊急地震速報 きんきゅう じしん そくほう.
添付図-1:課題⑦-2-1 「巨大都市・大規模ターミナル駅周辺地域における複合災害への対応支援アプリケーションの開発」
レスキューWeb MAP 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 レスキューWeb MAP誕生の キッカケ
久長穣 村田孝子 立山紘毅* 刈谷丈治 山口大学総合情報処理センター 山口大学経済学部*
ハザードの理解の防災への活用 ~リスクの理解と防災への活用~
緊急地震速報.
防災に関する情報と標識を学ぼう 小学校中学年用.
緊 急 地 震 速 報 2007年10月1日一般向け開始 扶桑電通株式会社 中部支店 豊橋営業所 販売課
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
環境情報学部2年 中本裕之 総合政策学部2年 千代倉永英
防災ラジオとは・・・ ☆難聴者の方には別売りの「文字表示機付防災ラジオ」があります。 防災ラジオ販売価格 17,000円(税込)
洪水情報が緊急速報メールで発信されます!
防災力の強化 38 〇 災害救助物資の備蓄 〇 同報系防災行政無線デジタル化
防災に関する情報と標識を学ぼう 小学校高学年用.
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。

水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
平成29年7月12日(水) 防災管理者研修会・コンビナート事業所保安対策推進連絡会 神奈川県 安全防災局 安全防災部 工業保安課
SKnet担当者の会 <<鷹野氏>>
一人ひとりの避難計画(前編) 資料4 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
避難訓練 資料10 最後に、避難訓練について説明します。
A 4日(金)18時のローカルニュース 台風が接近しています。 大雨に警戒して下さい。
Google map 浸水区域.
ICT遠野型健康増進ネットワーク事業・情報通信システム構成図
スマートフォン、携帯電話、パソコン等による情報の取得
土砂災害の緊急速報メールを 平成27年9月15日から運用開始します 石川県 土木部 砂防課 緊急速報メールのねらい 注意してほしいこと
緊急地震速報.
6.住民参加による災害情報収集技術 6.1 地域住民参加による情報収集技術の開発に関する研究 1. 研究の概要
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
ゆれくるコール 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 ゆれくるコール 誕生の キッカケ ゆれくるコール でこう 変わった!
共助について考えよう!.
防災に関する情報と標識を学ぼう 高等学校用.
F-08 避難のタイミング情報等_02 避難の目安 状況 発令の目安 どうするの 大雨・洪水注意報
1月府・市町村合同地震・津波災害対策訓練の考え方
地震波.
Presentation transcript:

緊急地震速報の消防防災分野での活用に関する検討懇談会 市町村防災行政無線(同報系)による 緊急地震速報伝達システムの実証実験 <実験時配布試料> 緊急地震速報の消防防災分野での活用に関する検討懇談会 市町村防災行政無線(同報系)による 緊急地震速報伝達システムの実証実験 平成 16 年 11 月 24 日 総務省消防庁

緊急地震速報と市町村防災行政無線 を連動するメリット 実験構成 実験内容 実験結果速報 目 次 緊急地震速報とは 市町村防災行政無線(同報系)の特徴 緊急地震速報と市町村防災行政無線 を連動するメリット 実験構成 実験内容 実験結果速報

地震観測時に各地の震度や到達時刻等を瞬時に推定、大きな揺れの到達前に伝達 <実験時配布試料> 1.緊急地震速報とは (1/2) 地震観測時に各地の震度や到達時刻等を瞬時に推定、大きな揺れの到達前に伝達 役場親局に設置の画像制御装置で監視できる ・上:管内 4箇所にカメラ・水位計を設置 ・カメラ画面は、1時間毎に自動的に収集、 ・水位データも、1時間毎に収集 ・増水などで、注意水位・警戒水位を超えると、10分毎に収集 ・夏場はキャンプファイヤなどで人が集まる場所 ・千曲川の流れが急な場所であるため、カメラは回転する。 (夜間撮影が可能なように、照明灯設置) 気象庁HPから

1.緊急地震速報とは (2/2) 地震検知直後から数秒後に第一報を、30秒程度の間に高精度の地震情報を提供 <実験時配布試料> 役場親局に設置の画像制御装置で監視できる ・上:管内 4箇所にカメラ・水位計を設置 ・カメラ画面は、1時間毎に自動的に収集、 ・水位データも、1時間毎に収集 ・増水などで、注意水位・警戒水位を超えると、10分毎に収集 ・夏場はキャンプファイヤなどで人が集まる場所 ・千曲川の流れが急な場所であるため、カメラは回転する。 (夜間撮影が可能なように、照明灯設置) 気象庁HPから

2.市町村防災行政無線(同報系)の特徴 音声通報 ①回線輻輳なし ②停電時でも電源バックアップ ③強制的に最大音量で通報 <実験時配布試料> 2.市町村防災行政無線(同報系)の特徴 市町村役場(親局)から地域住民等へ情報伝達を行える、災害に強い自営無線ネットワーク 中継局 連絡通話 避難は完了しました 同報波 戸別受信機 (一般家庭、  公共施設等) 明日の朝は霜が おりそうだな。 大型文字表示 津波の心配は ありません。 同報波 同報波 大雨増水注意 火事の様子は? 同報波 アプローチ波 拡声子局 戸別受信機 戸別FAX 気象・河川 情報伝送 音声通報 同報波 拡声子局 (文字表示盤付) ○○小学校に 避難してもらおう 拡声子局 (水位テレメータ付) ○○小学校に 避難しないと! カメラ伝送 拡声子局 (災害カメラ付) デジタル同報通信システムのイメージ図です。 *戸別受信機に文字表示が出来る、大型表示機による周知徹底が図れる *カメラ伝送が可能 *気象観測・河川監視に威力を発揮 *戸別受信機にもFAXが送れる *拡声子局と担当部署との連絡通話が可能 *これらはデジタルだからできること 市町村役場(親局) 戸別文字表示 津波の心配は ないのね。 戸別受信機 ①回線輻輳なし ②停電時でも電源バックアップ ③強制的に最大音量で通報 操作卓 文字表示器 消防本部 (遠隔制御装置) 市町村役場 戸別受信機 ;デジタル方式で実現

3.緊急地震速報と市町村防災行政無線を連動するメリット <実験時配布試料> 3.緊急地震速報と市町村防災行政無線を連動するメリット 災害に強い自営無線ネットワーク回線で構成 ①地域衛星通信ネットワーク ②市町村防災行政無線(同報系) 地域住民へ確実に伝達される(緊急一括通報) ①強制的に通報 ②最大音量で通報 既設設備を利用(比較的安価に整備可能) ①地域衛星通信ネットワーク整備率 約85% ②市町村防災行政無線(同報系)整備率 約67% 役場親局に設置の画像制御装置で監視できる ・上:管内 4箇所にカメラ・水位計を設置 ・カメラ画面は、1時間毎に自動的に収集、 ・水位データも、1時間毎に収集 ・増水などで、注意水位・警戒水位を超えると、10分毎に収集 ・夏場はキャンプファイヤなどで人が集まる場所 ・千曲川の流れが急な場所であるため、カメラは回転する。 (夜間撮影が可能なように、照明灯設置)

4.実験構成 <実験時配布試料> 役場親局に設置の画像制御装置で監視できる ・上:管内 4箇所にカメラ・水位計を設置 ・上:管内 4箇所にカメラ・水位計を設置 ・カメラ画面は、1時間毎に自動的に収集、 ・水位データも、1時間毎に収集 ・増水などで、注意水位・警戒水位を超えると、10分毎に収集 ・夏場はキャンプファイヤなどで人が集まる場所 ・千曲川の流れが急な場所であるため、カメラは回転する。 (夜間撮影が可能なように、照明灯設置)

四国地域で震度3以上の揺れを推定 四国地域で震度4以上の揺れを推定 四国地域で震度5弱以上の揺れを推定 四国地域で震度5強以上の揺れを推定 <実験時配布試料> 5.実験内容 四国地域で震度3以上の揺れを推定 四国地域で震度4以上の揺れを推定 四国地域で震度5弱以上の揺れを推定 四国地域で震度5強以上の揺れを推定 役場親局に設置の画像制御装置で監視できる ・上:管内 4箇所にカメラ・水位計を設置 ・カメラ画面は、1時間毎に自動的に収集、 ・水位データも、1時間毎に収集 ・増水などで、注意水位・警戒水位を超えると、10分毎に収集 ・夏場はキャンプファイヤなどで人が集まる場所 ・千曲川の流れが急な場所であるため、カメラは回転する。 (夜間撮影が可能なように、照明灯設置)

5.実験内容 ①予測震度3以上 通報なし 黄色 点滅 <実験時配布試料> 5.実験内容  ①予測震度3以上 通報なし <主要動の到着予測> 黄色 点滅  高知県東部  震度3程度以上  13時00分10秒以降  役場親局に設置の画像制御装置で監視できる ・上:管内 4箇所にカメラ・水位計を設置 ・カメラ画面は、1時間毎に自動的に収集、 ・水位データも、1時間毎に収集 ・増水などで、注意水位・警戒水位を超えると、10分毎に収集 ・夏場はキャンプファイヤなどで人が集まる場所 ・千曲川の流れが急な場所であるため、カメラは回転する。 (夜間撮影が可能なように、照明灯設置)

5.実験内容 ②予測震度4以上 自動通報 黄色 点灯 <実験時配布試料> 5.実験内容  ②予測震度4以上 自動通報 <主要動の到着予測> 黄色 点灯  高知県東部  震度4程度以上  13時00分10秒以降  役場親局に設置の画像制御装置で監視できる ・上:管内 4箇所にカメラ・水位計を設置 ・カメラ画面は、1時間毎に自動的に収集、 ・水位データも、1時間毎に収集 ・増水などで、注意水位・警戒水位を超えると、10分毎に収集 ・夏場はキャンプファイヤなどで人が集まる場所 ・千曲川の流れが急な場所であるため、カメラは回転する。 (夜間撮影が可能なように、照明灯設置)

5.実験内容 ③予測震度5弱以上 サイレン鳴動 音声通報 (自動通報) 赤色 点滅 <実験時配布試料> 5.実験内容  ③予測震度5弱以上 サイレン鳴動 音声通報 (自動通報) <主要動の到着予測> 赤色 点滅  高知県東部  震度5弱程度以上  13時00分10秒以降  役場親局に設置の画像制御装置で監視できる ・上:管内 4箇所にカメラ・水位計を設置 ・カメラ画面は、1時間毎に自動的に収集、 ・水位データも、1時間毎に収集 ・増水などで、注意水位・警戒水位を超えると、10分毎に収集 ・夏場はキャンプファイヤなどで人が集まる場所 ・千曲川の流れが急な場所であるため、カメラは回転する。 (夜間撮影が可能なように、照明灯設置)

5.実験内容 ④予測震度5強以上 サイレン鳴動 音声通報 (自動通報) 赤色 点灯 <実験時配布試料> 5.実験内容  ④予測震度5強以上 サイレン鳴動 音声通報 (自動通報) <主要動の到着予測> 赤色 点灯  高知県東部  震度5強程度以上  13時00分10秒以降  役場親局に設置の画像制御装置で監視できる ・上:管内 4箇所にカメラ・水位計を設置 ・カメラ画面は、1時間毎に自動的に収集、 ・水位データも、1時間毎に収集 ・増水などで、注意水位・警戒水位を超えると、10分毎に収集 ・夏場はキャンプファイヤなどで人が集まる場所 ・千曲川の流れが急な場所であるため、カメラは回転する。 (夜間撮影が可能なように、照明灯設置)

6.実験結果速報 <操作卓 内部処理時間> ①操作卓電源起動 ↓0.1秒 ②子局選択呼出処理 ↓7.0~7.1秒 1秒以下 ③通報開始 <実験時配布試料> 6.実験結果速報 消防庁 <操作卓 内部処理時間>  ①操作卓電源起動     ↓0.1秒  ②子局選択呼出処理     ↓7.0~7.1秒  ③通報開始 データ受信装置 制御コンピュータ 1秒以下 被制御IF 同報無線制御装置 役場親局に設置の画像制御装置で監視できる ・上:管内 4箇所にカメラ・水位計を設置 ・カメラ画面は、1時間毎に自動的に収集、 ・水位データも、1時間毎に収集 ・増水などで、注意水位・警戒水位を超えると、10分毎に収集 ・夏場はキャンプファイヤなどで人が集まる場所 ・千曲川の流れが急な場所であるため、カメラは回転する。 (夜間撮影が可能なように、照明灯設置) 同報無線 操作卓 約7秒 通報開始

<実験時配布試料> ご清聴有り難うございました 終わり