HLab meeting 4/22/08 K. Shirotori.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
MEG実験2009 陽電子スペクトロメータの性能評価
Advertisements

W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
Commonly-used detectors for SksMinus and SksPlus
J-PARC E15実験 A search for deeply bound kaonic nuclear states
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
HES-HKS & KaoS meeting Toshi Gogami 1Mar2013
SP0 check.
COMPASS実験の紹介 〜回転の起源は?〜 山形大学 堂下典弘 1996年 COMPASS実験グループを立ち上げ 1997年 実験承認
Memo for S-2S simulation Toshi Gogami 2014/7/25. Contents Missing mass resolutions with S-2S / SKS.
天体核反応測定のための イオンチェンバー開発
埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 06MP111 吉竹 利織
SksMinus status 20 HB meeting 2009/2/16 白鳥昂太郎.
MICE実験におけるSci-fi飛跡検出器 プロトタイプの性能評価
STOF check.
ATLAS実験シリコン飛跡検出器の宇宙線テストにおけるノイズ解析
HLab meeting 6/03/08 K. Shirotori.
contents SciFiトラッカー KEK-PSにおける磁場中におけるプロトタイプの性能テスト(2005 May,Sep)
ω中間子原子核束縛状態探索のための TOF中性子検出器の開発
CYRIC Hyperball2 technical memo
12C標的を用いた ハイパー核ガンマ線分光(1)
For the PHENIX collaboration
筑波大学高エネルギー 原子核実験チーム
SksMinus status 07 HB meeting 2008/6/27 白鳥昂太郎.
Ge noise and cabling.
核物理の将来 WG ストレンジネス sub group
マイクロMEGASを用いた X線検出器の開発
研究背景 電荷移行反応とは・・・ 核融合(重水素 + 三重水素→ヘリウム原子核+中性子) ・・・しかし、
SksMinus status 23 HB meeting 2009/3/19 白鳥昂太郎.
超高分解能測定によるΘの探索 Θ(もしあるなら)のハイパー核は作れるか?
MPPCを用いた ハイペロン散乱実験の提案
MICE実験用SciFi飛跡検出器の性能評価(2)
Hypernuclear gamma-ray spectroscopy at KEK & J-PARC
[内容] 1. 実験の概要 2. ゲルマニウム検出器 3. 今後の計画 4. まとめ
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
SAC&BAC check.
SksMinus status 19 HB meeting 2009/2/06 白鳥昂太郎.
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
PHENIX実験におけるp+p衝突実験のための
STOF check.
電子線を用いた 高分解能Λハイパー核分光用 散乱電子スペクトロメータの研究
SciFi を用いたΣ+p散乱実験での (ほろ苦い)思い出
ビームラインスペクトロメータ 飛跡検出器 上流 BLC 下流 PDC 読み出し回路(TKO)まですべてを 再利用する
天体核実験用の窓無しガス標的と ガス循環系の開発
ストレンジネスで探る原子核 -ハイパー核の世界-
J-PARC meeting 藤岡 宏之 2006/01/31.
京大理 身内賢太朗 平成22年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
SksMinus status 11 HB meeting 2008/8/29 白鳥昂太郎.
大強度ビームにふさわしい実験装置をつくろう Kenichi Imai (JAEA)
KOPIO実験の開発と現状 京都大学 高エネルギー研究室 森井 秀樹 Contents KOPIO実験とは 日本グループによる R&D
J-PARC E07 J-PARC E07 写真乾板とカウンター複合実験法によるダブルハイパー核の系統的研究 ダブルハイパー核研究の歴史
SksMinus status 10 HB meeting 2008/8/01 白鳥昂太郎.
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の開発(2)
Cylindrical Drift Chamber
(K-, J-PARC 理化学研究所 大西 宏明.
HLab meeting 7/08/08 K. Shirotori.
核内ω中間子質量分布測定のための 検出器開発の現状
実験面からみたd(K-,Ks)反応によるXN終状態相互作用の研究
SksMinus status 13 HB meeting 2008/10/3 白鳥昂太郎.
アトラス端部ミューオントリガー系:ATLAS Endcap Muon Trigger System
ダークマター検出器の 地上実験進捗 だあくまたん 京大理 中村 輝石 ダークマターとは NEWAGE実験 ラドン除去(低バックグラウンド化)
SKS Acceptance 1.
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
SksMinus status 06 HB meeting 2008/6/20 白鳥昂太郎.
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
磁場マップstudy 1.
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の設計
SKS Acceptance.
SksMinus status 12 HB meeting 2008/9/12 白鳥昂太郎.
Presentation transcript:

HLab meeting 4/22/08 K. Shirotori

Contents SksMinus status BD repair SDC1&2 4He target

SksMinus

ハイパー核g線分光実験の手法 磁気スペクトロメータ + Hyperballのコインシデンス実験 Missing mass analysis : 磁気スペクトロメータ (ハイパー核の束縛状態を識別 ) Scattered p-, K+ Beam K-, p+ g g線測定 by Ge検出器 磁気スペクトロメータ + Hyperballのコインシデンス実験 ⇒磁気スペクトロメータによって束縛状態を選ばないと実験にならない ⇒J-PARCでの実験のためにSksMinusを建造中 Hyperball-J

SksMinusの設計 J-PARC E13実験 –軽いハイパー核のg線分光実験- E13実験用にスペクトロメータが必要 (K-,p-)反応 @ pK= 1.5 GeV/c →散乱p-の運動量 ~1.4 GeV/c 一方、現SKS (system名)の測定可能運動量領域 <1.0 GeV/c (p+, K+)反応 @ pp= 1.05 GeV/c→散乱K~0.72 GeV/c E13実験用にスペクトロメータが必要 ⇒SKS磁石を使用してデザイン アクセプタンス大、運動量分解能も出るように 現在のセットアップ 左 : (p+,K+)反応 @ pp= 1.05 GeV/c 右 : (K-, p-)反応 @ pK= 1.5 GeV/c

SksMinusセットアップ _ 1.4 GeV/cのp-に対する性能 アクセプタンス >100 msr, ~20o までの散乱角を測定可能 運動量分解能 < 3 MeV/c (FWHM) 基本装備 SDC1~4 :粒子のトラッキング STOF :Time-of-flight SAC :トリガーでの粒子識別 (n=1.03) (SFV :K- beam veto) バックグラウンド除去 SMF : m- from K- → m- + n SP0 : p- from K- → p- + p0 _ 液体 4He 標的 (25 cm, 3.13 g/cm2)

BD status

BD修理 ゆるげん 全アノードワイヤーを交換 20 mm ⇒ 25 mm ビームタイム中に壊れないようにするため 270cm 170cm

Wireの写真 Anode Potential -350 V Potential -450 V

現状 ワイヤー交換は終了 テスト : 宇宙線によるefficiencyの測定 2台あるBDチェンバーの全ワイヤーの張替え、洗浄は終了 1台はK2ビームラインで宇宙線を使ってテスト中 もう1台はFUJI実験室で電圧をかけて、信号チェック開始 テスト : 宇宙線によるefficiencyの測定 シンチで挟んで測定 6面(x,x’,u,u’,v,v’)あるのでトラッキングして解析

K2のチェンバー 4/1 ワイヤー切れた (x, x’, u, u’, v, v’) シンチで挟んだ時のefficiencyが低い 導通の影響で3面しか使用できない ⇒3面をテスト シンチで挟んだ時のefficiencyが低い ガス置換が不十分か? ⇒この時~40 cc/分 ⇔ 200×100×10 = 2×105 cc 先週から流量大で流し続け エイプリルフール ネタではありません

FUJIのチェンバー ホットワイヤーは多いが信号は問題なく見える アノード電圧2200 Vから基盤間で放電する ホットワイヤーは時間が経つとなくなるby K2チェンバー アノード電圧2200 Vから基盤間で放電する 構造の問題か? 現在絶縁処理の対策中 Operation電圧

SDC1&2 status

SDC1&2 SksMinusの入り口のデザイン SDC1 (3 mm cell、x,x’,u,u’,v,v’) 大変込み入っているので、検出器のデザインのためにSizeの情報が必要 HBJ、BAC、SAC、SP0、SDC1、SDC2、標的、フレーム等。。。 SDC1 (3 mm cell、x,x’,u,u’,v,v’) 京大の岡村君が作っているビームラインチェンバー(BDC)と大きさが違うだけで構造は同じ BDCのテストは順調 とりあえずSDC1を作るにあたって、数々の要求を突きつけてきた SDC2 (5 mm cell、x,x’,u,u’) SKSで使用していた旧SDC2を使用 内部をチェック ⇒ ワイヤー1本切れ以外は意外ときれい 次のKEK出張から修理開始

SDC1 plan Total size X : 660 mm Y : 554 mm Z : 98 mm *with 10 mm frame 88 82 550 ~100 400 Total size X : 660 mm Y : 554 mm Z : 98 mm *with 10 mm frame ~40 ~70 160 354 314 554 Y ~100 X PreAmp 660

SDC2 中身: ワイヤー構造 外見 potential anode 360 mm 760 mm No pattern Epoxy glue

4He target status

4He 標的 サイズの最適化 テスト 標的長 : 335 mm (very tight length) 標的の形、素材 : 円筒 → 楕円, 素材の選択 アームのデザイン: HBJとの干渉 テスト 冷凍機で実機と同じ負荷をかけて冷却テストを行う Designed by 石元さん 335 mm

Summary BD修理、テスト SDC1&2 4He target 修理は完了したが問題点は多い SksMinus入り口のデザイン中 標的形、素材の決定 実機でのテスト