スチルベンシンチレーターによる暗黒物質探索実験

Slides:



Advertisements
Similar presentations
宇宙線ミューオンの測定 久野研究室 4回生 卒業研究 荒木 慎也 宮本 紀之 室井 章. 目次 実験内容 測定方法・結果 ・検出装置とセットアップ 解析 ・バックグラウンド除去 ・検出効率 ・立体角 ・文献 値との比較 まとめ.
Advertisements

ガス飛跡検出器による暗黒物質探索実験 京大理 身内賢太朗 平成21年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会 1 実験概要 年研究報告 (New generation WIMP search with an advanced gaseous tracker experiment)
ANKOK実験: 2相型アルゴン検出器の 光検出効率最大化
京都大学理学研究科高エネルギー研究室 修士一年 田口 誠
平成15年度課題研究P6 希ガスシンチレータ班 発表者:穴田貴康 西村広展 湯浅翠         2004年3月11日.
Search for An Annual Modulation in
太陽ニュートリノのための スーパーカミオカンデIII 低エネルギーバックグランド低減の研究
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
CALET主検出器のモデリング・シミュレーションによる性能評価
COMPASS実験の紹介 〜回転の起源は?〜 山形大学 堂下典弘 1996年 COMPASS実験グループを立ち上げ 1997年 実験承認
MPGD GEM特性 測定結果 2005年10月 4日 内田 智久.
新しいダブルベータ崩壊探索実験にむけた CdTe検出器の大型化
microTPC を用いたガンマ線 イメージング検出器の開発V
有機EL材料を用いた 新しいシンチレーターの開発
CYRIC Hyperball2 technical memo
Multi-Pixel Photon Counter(MPPC)の開発
2.5MeV単色中性子に対する TGCの動作特性の研究
身内賢太朗(京都大学) 測定・解析 は 西村広展(D論執筆中) チームμPIC 谷森 窪 株木 パーカー 服部 上野 黒沢 井田 岩城 高橋
BGOを用いた 液体キセノン検出器の較正 ICEPP 森研究室M1千葉哲平.
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
ANKOK実験: 2相型アルゴン検出器の 光検出効率最大化
方向に感度を持った暗黒物質探索実験 NEWAGE
新型光検出器MPPCと その読み出しエレクトロニクスの開発
First Results from the XENON10 Dark Matter Search at Gran Sasso
新学術「宇宙の歴史をつむぐ地下素粒子原子核研究」 2015年度領域研究会@神戸大学 2015年5月16日 岸本康宏
放射光実験施設での散乱X線測定と EGS5シミュレーションとの比較
ダークマター検出器の低圧ガスにおける 角度分解能の評価
安東 正樹池本尚史,小林洸,坪野公夫 (東京大学 理学系研究科)
八角シンチレータ偏光計の性能 性能実験 ~八角シンチレータとは~ 結果 第3回宇宙科学シンポ
MICE実験用SciFi飛跡検出器の性能評価(2)
ミューオニウム・反ミューオニウム変換の予備実験
[内容] 1. 実験の概要 2. ゲルマニウム検出器 3. 今後の計画 4. まとめ
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
京大理 身内賢太朗 平成19年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
PICO-LON dark matter search K.Fushimi for PICO-LON collaboration
NEWAGE実験7:地上実験まとめ 京大理 身内賢太朗 内容 DMはじめて10周年記念 イントロ 装置概要 実験・結果 まとめ
日本物理学会第65回年次大会@岡山大学 2010年3月23日 京大理,東大理A 木河達也,市川温子,中家剛,横山将志A
ダークマター検出器の だあくまたん 低バックグラウンド化・高感度化 京大理 中村 輝石 NEWAGE実験 暗黒物質 探索実験「NEWAGE」
福島第一原発事故による放射能汚染測定器の開発
京大他、東大やアデレード大学など日豪の16機関が共同で、オーストラリアの砂漠地帯に望遠鏡4台を建設しTeVγ線を観測している。
Dark Matter Search with μTPC(powerd by μPIC)
NEWAGE 実験 1 (全体計画 ~ネウァゲと呼ばないで~)
オルソポジトロニウムの寿命測定による束縛系QEDの実験的検証
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
最近の宇宙マイクロ波背景輻射の観測 銀河の回転曲線 回転曲線の測定値 NASAが打ち上げたWMAP衛星が観測
ダークマター検出器の だあくまたん 低圧ガスでの動作パラメータの最適化 京大理 中村 輝石 NEWAGE 低圧ガス ラドン除去システム
2013年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
石田恭平, 川崎健夫, 高橋克幸 小野裕明A, 宮田等、宮本賀透
0νββ崩壊探索実験AXELのための 検出器開発
京大理 身内賢太朗 平成20年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
京大理 身内賢太朗 平成22年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
冷却活性炭による ダークマター検出器の高感度化
CaF2 (Eu)を用いた 暗黒物質探索実験 東京大学大学院 理学系研究科 物理学専攻 蓑輪研究室 菅沼 亘 清水 雄輝、蓑輪 眞
暗黒物質検出のための 方向感度を持った検出器の開発
ガスの低圧化による ダークマター検出器の高感度化
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の開発(2)
大学院ガイダンス(柏キャンパス) 2011年6月11日 岸本 康宏
京大理 身内賢太朗 平成18年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
京都大学 身内賢太朗 谷森達・窪秀利・株木重人 Jパーカー・西村広展・ 上野一樹・黒沢俊介・岩城智・高橋慶在
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
宮本 八太郎(日大、理化学研究所) 三原 建弘、桜井 郁也、小浜 光洋(理化学研究所)
化学1 第11回講義 ・吸光度、ランベルト-ベールの法則 ・振動スペクトル ・核磁気共鳴スペクトル.
追加資料③ 岸本 祐二.
ダークマター検出器の 地上実験進捗 だあくまたん 京大理 中村 輝石 ダークマターとは NEWAGE実験 ラドン除去(低バックグラウンド化)
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
NEWAGE実験21 原子核反跳の前後判定 2011年9月16日
NEWAGE実験16 原子核反跳飛跡の前後判定可能性
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

スチルベンシンチレーターによる暗黒物質探索実験 日本物理学会 2003年秋季大会 2003年9月11日  @宮崎ワールドコンベンションセンター・サミット 関谷洋之 井上慶純 清水雄輝 菅沼亘 蓑輪眞 東京大学

暗黒物質と方向感度(動機) 暗黒物質の確実なシグナル 230km/s 銀河中での地球の回転運動に 基づく暗黒物質の風 公転30km/s  基づく暗黒物質の風 公転30km/s 今日9/11の風向き 暗黒物質の風 9:00 15:00 太陽 230km/s いきなり230km/sで暗黒物質の風としかいわない!! ぴんきーもしゃべっているし。。 DARK HALO (Maxwell 分布) V0=220km/s 21:00 方向に感度を持った検出器によって捕らえることができる

スチルベンシンチレーター 発光量が原子核の反跳方向によって異なる。 スチルベン 反跳方向//結晶軸c’ で最小 反跳方向┴結晶軸c’ で最大 λmax=410nm 反跳方向//結晶軸c’ で最小 反跳方向┴結晶軸c’ で最大 炭素反跳に対して7% (30keV-1MeV) Sekiya et al., PLB 571 (2003) 132 ~0°to c’ WIMP wind 38° 42° 地球の自転によって風向きに対する角度変わる Vearth 光出力が日変化する ~80°to c’

準備実験@神岡地下実験室 5cm φ×5cm stilbene (113g) R8778MOD Low BG PMT R8778MOD Dual read out Triple charge ADC for PSD 放射線シールド 無酸素銅    10cm 鉛       15cm ポリエチレン  20cm 蒸発窒素ガスによるRnパージ         ~1Bq/m3

測定結果 2003年8月16日より1週間 20keV以下は PMTのDark pulse の影響 途中でRnパージとまった。。。 ちゃんと日変化しないよう抑えられている!! 20keV以下は  PMTのDark pulse の影響 60 counts/keV/day/kg @ 50keV

測定結果(PSD) αが見える γ スチルベン内のU/Th Rn由来 n α Rnパージ時 10 events/200000sec スチルベンバルク由来とすると U  ~0.01ppb Th ~0.03ppb 一方ICP-MSの結果 表面が汚れていそうだが、 それだけでは説明できない。 表面 バルク U 0.2ppb < 0.1ppb Th 1.2ppb < 0.25ppb (表面削るのはrisky!!)

PMTのBGへの寄与 R8778 1本あたり (Geによる測定 by Xmass) 古い鉛に入れてみた 周りに3本置いてみた U 系列 Th 系列 40K 60Co 1.8×10-2Bq 6.9×10-3Bq 1.4×10-1Bq 5.5×10-3Bq 古い鉛に入れてみた 周りに3本置いてみた

Active Shields の導入 NaI(Tl)をPMTとスチルベン結晶の間にいれる。 R8778 NaI NaI R8778 5cm φ×5cm 252Cfをあてた時のPSD (PMTsingle) Dark stilbene γ 堀場製作所 Low BG 仕様 stilbene n Decay time NaI NaI 230ns Stilbene 5ns

NaI(Tl)の評価 R8778MODとシールドを用いて測定した。(2日間) PSDをしてみると。。。 Pb-x αの時定数のほうが早い α Contaminationが分かるが、    スチルベンよりレート低い Active shield用 OK!

Dark Event R8778MODはDark pulseが多い! 50keV付近まで。。 スチルベンは時定数が  スチルベンは時定数が  PMTに近くPSD能力低い。 シールド内で結晶を つけずに得られたスペクトル ペルチェ素子を用いて-25℃ まで冷やした。 1桁落ちる Dual 読みだしのコインシデンス  と組み合わせ

R8778MOD冷却特性 青色LED+fiberの標準光源 スチルベン+109Cd 22keV 1p.eの光のピーク位置は温度により変化しないことを確認。 量子効率が10%向上した。Threshold 下げにも効果。

まとめ 神岡でスチルベンを用いた予備実験を行った。 PMT起源のバックグラウンド NaI(Tl)を導入する。 PMTのDark pulse 今月末からセットアップ開始。 来月から本測定を開始予定。

Rn濃度の変動 (^o^) run (>_<) run 2003年8月16日より1週間 途中でRnパージとまった 10-70hours (^o^) run ちゃんと日変化しないよう抑えられている!!! 90-150 hours (>_<) run シールド内では日変化が抑えられている

Pulse shape discrimination Fast gate Total gate γ 中性子イベントは遅発成分の発光が多い n 2つの幅のゲートで積分電荷量を比較 スチルベン BC501A

本日の光出力変化 ρ0=0.3 GeV/cm, v0=220 km/s, vE=232km/s Mχ=50GeV, σχ-p=1pb