「雇用と社会保障の密接な連携」を通じた介護分野の成長戦略

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第7章 高齢者がいきいきと安心して 暮らせる社会の実現 前田唯衣. 介護保険制度運用 介護保険制度の創設( 2000 年 4 月) 介護保険制度の創設( 2000 年 4 月)  持続可能な制度の構築  認知症高齢者や一人暮らし高齢者への 対応  2005 年介護保険法改正.
Advertisements

今さら聞けない 2015 報酬改定の見方 (受講者用メモ) 沖縄フォーラム 2015 分科会. 経営実態調査 基本報酬の増減に大きな影響 費用対効果の甘い事業は減額 ポイン ト1.
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
「福祉・介護職員処遇改善加算」のご案内 平成27年4月1日から加算の拡充がスタート
4.定年制 *戦後⇒50歳や55歳が一般的。 定年制・・・従業員が一定年齢に到達した時に自動的かつ 「終身雇用」の用語が当てはまる。
非正規雇用労働者の処遇改善のための支援を拡充
非正規雇用の現状 MR1051 アキ.
社会保険ワンポイント情報 16号 キャリアアップ助成金 <助成金のコース(6コース)> 助成金の活用
厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
高齢期に向けた住まいの充実と多機能化の推進
居宅介護支援事業所.
キャリアアップ助成金(人材育成コース)の活用事例
グローバル化に対応した 日本の雇用制度改革
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
介護老人福祉施設   特別養護老人ホーム        玉園ハイム 社会福祉法人 布引会  東近江市.
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
趣旨  平成22年4月1日厚生労働省(医政発0401第17号) 各都道府県知事にあて発令された文章を受けて 県内各施設における医療的ケアを実践的に 指導できる看護職員を養成することを目的
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
『大阪府人口ビジョン(案)』の概要 ■はじめに ■人口の将来見通し(シミュレーション) ■大阪府の人口の潮流 c ■基本的な視点
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
「福祉・介護職員処遇改善加算」のご案内 平成27年4月1日から加算の拡充がスタート
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
ベーシックインカム導入の是非  仲野謙心.
「就労支援に係る相談支援機関」 障害者就業・生活支援センター 障がい者 自立・安定した職業生活の実現 雇用と福祉のネットワーク 福祉施設等
「介護職員処遇改善加算」のご案内 平成27年4月1日から加算の拡充がスタート Q1.平成27年4月1日から、どのようなところが変わるの?
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
資料2 介護保険制度改革の方向.
「運営協議会」の設置及び施策の推進のための要請
「高齢者雇用安定法」による高齢者雇用就業対策の概要 (1987年「シルバー人材センター」長瀬甚遠)
職場定着支援助成金の概要(個別企業向け)
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
若年性認知症支援コーディネーター設置等事業
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
交通死亡事故の根絶 交通安全教育の推進 = 交通指導取締り 交通安全施設整備 Ⅲ 交通安全基盤の整備・充実と諸対策の推進 交通警察活動の目的
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
医療的ケアとは.
看護師等の就職支援について     静岡労働局職業対策課.
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
第7回 社会福祉の法制度.
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
福祉・介護人材の処遇改善【1,070億円】 1 目 的 2 概 要
今後めざすべき基本目標 ―「ケアの流れ」を変える―
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
地 域 人 づ く り 事 業 の 概 要 趣 旨 事業内容 地域の多様な「人づくり」を通じた 雇用拡大・賃上げ促進
経済連携協定による 外国人介護福祉士候補者 に対する 支援について (緊急雇用創出事業(基金)の活用)
(案) 障害者自立支援対策臨時特例交付金に よる特別対策事業の実施方法について (「福祉・介護人材の緊急的な確保を図る措置」分)
5本柱 運動推進の 時代の変化に即応した、金属運動のさらなる強化と発展の追求 勤労者に安心・安定をもたらす雇用をはじめとする生活基盤の確立
21年度から実施する施策~雇用保険のセーフティネット機能を強化します。
全国介護保険担当部(局)長会議資料 ~介護保険制度改正の検討状況等について~
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
発 達 障 が い 児 者 支 援 に 関 す る 主 な 取 組 平成30年度当初予算 218,554千円
介護保険サービス基準設定の基本的考え方について
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
厚生労働省・茨城労働局・ハローワーク常陸鹿嶋
「効率的で質の高い医療提供体制の構築」と「地域包括ケアシステムの構築」(車の両輪)
長野県では、7割の事業所が処遇改善加算Ⅰ取得済です
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
( 平成29年6月30日時点精神科病院長期入院者数[暫定値] )
令和元年度 商工労働施策について 施 策 目 標 主 要 施 策 基 本 姿 勢 Ⅰ Ⅱ Ⅲ 海外ビジネス 創業・ベンチャー 事業承継
【問合せ先】 公益財団法人 介護労働安定センター 愛媛支部
平成29年 「中小企業者・小規模事業者の 人材確保と育成に関するアンケート」
Presentation transcript:

「雇用と社会保障の密接な連携」を通じた介護分野の成長戦略 ①一般の労働市場 ②介護労働市場 緑字:新たに対応が必要な事項  ※ 時限措置については、終了後の対応について検討が必要。 Ⅱ 働く見返り強化 ○介護報酬改定(プラス3%) ○介護職員処遇改善交付金(23年度まで)  Ⅰ 参加支援 ○実習型雇用支援事業(22年度まで) ○非正規離職者・長期失業者等への職業訓練の 拡充(22年度まで) ○「働きながら資格をとる」介護雇用プログラム (23年度まで) ○介護福祉士等養成校へ就学を希望する者への 就学資金貸付の拡充(時限措置) ○現任介護職員の研修支援(23年度まで) ○施設内保育施設整備事業(22年度予算案) Ⅱ 働く見返り強化 最低賃金制度 均等待遇 給付付き税額控除 負の所得税 キャリアラダー        等 Ⅰ 参加支援 生涯教育 高等教育 職業訓練 保育サービス 就労カウンセリング         等 ●キャリアアップの仕組みが構築されて いない。  ⇒キャリアアップに資する資格制度の 構築が必要。  ⇒事業者の経営の安定化・効率化を 推進することが必要。 一般の 労働市場 介護労働市場 Ⅲ 持続可能な雇用創出 ○高齢化の進展に伴うニーズの増大 Ⅳ 労働時間の時間短縮・一時休職 Ⅲ 持続可能な雇用創出 新産業分野・「第6次産業」育成、公共事業改革        等 Ⅳ 労働時間の時間短縮・一時休職 ワークシェアリング、期間限定型ベーシックインカム、ワークライフバランス 等 ●他産業と比べて、労働法規が遵守されて いない場合が多い。  ⇒労働法規の遵守等、雇用管理の改善を 推進することが必要。 ⇒ニーズに対応するため、介護保険財 政の安定的な運営が必要。  ⇒女性労働者が多いこと等を勘案し、短 時間勤務の活用、育児休業の取得等 の促進が必要 「場」を対象 「人」を対象 「場」を対象 「人」を対象 資料:宮本太郎「生活保障 排除しない社会へ」(岩波書店、2009年)より作成。

「地域包括ケアシステム」は、 30分で駆けつけられる圏域 介護 医療 福祉 住宅 ・ 24時間巡回型訪問サービス  ・ 施設整備の推進 ・ 介護職員の痰の吸引等 ・ 在宅支援療養診療所 ・ 訪問看護 ・ 医療連携 配食、見守り、緊急時対応、権利擁護、虐待防止といった生活支援サービス ケア付き高齢者住宅の整備 福祉 住宅 ニーズに応じた住宅が提供されることを基本として上で、生活上の安全・安心・健康を確保するために、医療や介護のみならず、福祉サービスを含めた様々な生活支援サービスが 日常生活の場(日常生活圏域)で適切に提供できるような地域での体制