堆積炭塵爆発に対する大規模連成数値解析 研究背景 研究目的 計算対象および初期条件 燃焼波の様子(二次元解析) 今後の予定

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ウェブの時空間解析技術 東京大学生産技術研究所 戦略情報融合国際研究センター 成果概要 ウェブアーカイブ ウェブ空間解析 ウェブ時系列解析
Advertisements

HOG特徴に基づく 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
自己重力多体系の 1次元シミュレーション 物理学科4年 宇宙物理学研究室  丸山典宏.
ビッグデータ解析手法を用いた 宇宙天気予報アルゴリズムの開発
疫学概論 時系列研究 Lesson 11. 記述疫学 §B. 時系列研究 S.Harano,MD,PhD,MPH.
Korteweg-de Vries 方程式のソリトン解 に関する考察
P,Q比が変更可能なScaLAPACKの コスト見積もり関数の開発
木村 匡志 極限ブラックホール近傍の 高速粒子衝突における “バックリアクション“の影響について (YITP 元OCU)
solar wind Tp < - - - - -
輻射優勢円盤のMHD数値実験 千葉大学宇宙物理学研究室 M2 松尾 圭 Thu.
流体のラグランジアンカオスとカオス混合 1.ラグランジアンカオス 定常流や時間周期流のような層流の下での流体の微小部分のカオス的運動
ナノ粒子合成プロセス (流通式反応器) 混合状態 平均粒子径及び分布 の変化 ・速度分布 ・温度分布 ・濃度分布 ・過飽和度分布
数値相対論の展望        柴田 大 (東大総合文化:1月から京大基研).
研究背景 研究目的 手法 研究計画 分散型プラズマアクチュエータと物体形状の統合最適設計による 仮想空力形状の実現 jh NAH
大規模数値計算による原始銀河団領域に関する研究
高速CFDコードを用いた次世代空力応用研究プラットフォーム構築に 向けた実証研究
圧力発展格子ボルツマン法による大規模気液二相流GPUコードの開発 ならびに多孔体浸潤液滴シミュレーション
磁気リコネクション研究 における MHDシミュレーションの限界と解析的研究の展望
ガンマ線バーストジェット内部における輻射輸送計算
SPH法を用いた重力の潮汐力効果のシミュレーション
ひび割れ面の摩擦接触を考慮した損傷モデル
電磁流体力学乱流の高精度・高並列LESシミュレーションコード開発研究
Fermi Bubble と銀河中心の巨大構造
銀河風による矮小銀河からの質量流出とダークマターハロー中心質量密度分布
磯部洋明 京都大学花山天文台 波動加熱勉強会 2004年2月23日
Jh NAHI 横田 理央 (東京工業大学) Hierarchical low-rank approximation methods on distributed memory and GPUs 背景  H行列、H2行列、HSS行列などの階層的低ランク近似法はO(N2)の要素を持つ密行列をO(N)の要素を持つ行列に圧縮することができる。圧縮された行列を用いることで、行列積、LU分解、固有値計算をO(NlogN)で行うことができるため、従来密行列の解法が用いられてきた分野では階層的低ランク近似法
YT2003 論文紹介 荻原弘尭.
音響伝達特性を用いた単一マイクロホンによる話者の頭部方向の推定
フレア・CMEトリガーメカニズムの数値シミュレーション
創造設計演習(S&V演習) 提出課題 課題内容
燃焼の流体力学 4/22 燃焼の熱力学 5/13 燃焼流れの数値解析 5/22
アンテナ最適化技術と電波伝搬シミュレーション技術の高速化と高精度化
研究課題名 研究背景・目的 有機エレクトロニクス材料物質の基礎電子物性の理解 2. 理論 3. 計算方法、プログラムの現状
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
磁気回転不安定性によるブラックホール降着流の角運動量輸送機構の 解明
棒渦巻銀河の分子ガス観測 45m+干渉計の成果から 久野成夫(NRO).
治療用フィルムによる線量分布測定の 基礎的検討Ⅱ
Environment Risk Analysis
開放端磁場における低温プラズマジェットに関する研究
Fermi Bubble における粒子加速の時間発展と放射の空間依存性
Fermi Bubble における粒子加速の時間発展と放射の空間依存性
GW space-timeコードの大規模な有機-金属界面への適用に向けた高効率化
背景 課題 目的 手法 作業 期待 成果 有限体積法による汎用CFDにおける 流体構造連成解析ソルバーの計算効率の検証
瀬戸直樹(京大理) DECIGO WS 名古屋大学
岩澤全規 理化学研究所 計算科学研究機構 粒子系シミュレータ研究チーム 2015年7月22日 AICS/FOCUS共催 FDPS講習会
シミュレーションサマースクール課題 降着円盤とジェット
フレア・CMEのトリガー機構と エネルギー解放過程
竜巻状渦を伴う準定常的なスーパーセルの再現に成功
ガンマ線バーストジェットの開き角 水田 晃(KEK) 井岡邦仁 (KEK) θj~CxΓ0-1 (C~1/5)
ナイキストの安定判別に基づく熱音響システムの自励発振解析における発振余裕と 定常発振状態における圧力振幅の関係
プラズモニック構造付シリコン光検出器のHPC援用設計に関する研究
格子ゲージ理論によるダークマターの研究 ダークマター(DM)とは ダークマターの正体を探れ!
潮流によって形成される海底境界層の不安定とその混合効果
複雑流動場における物質移行過程の解明を目指した大規模数値計算 :実験計測データとの比較による数値モデルの構築
対象:せん断補強筋があるRCはり(約75万要素)
研究背景と目的 解析結果・グラフ 解析手法 今後の展望 太陽光模擬の高精度化 熱中症リスク評価シミュレータの開発と応用
研究背景と目的 解析結果・グラフ 解析手法 データベース化結果・今後の展望 データベース化 熱中症リスク評価シミュレータの開発と応用
■ 背景 ■ 目的と作業内容 分子動力学法とフェーズフィールド法の融合による 粒成長の高精度解析法の構築 jh NAH
東京都心1m解像度10km四方気流計算の可視化
ビデオデータベースを用いた 流体画像に基づくアニメーション生成
豪雨災害の被害予測に向けた土粒子‐流体‐構造の大規模連成解析の 国際標準V&V例題の確立
北大MMCセミナー 第65回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2017年4月20日(木) 16:30~18:00
2016年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
2017年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
疫学概論 時系列研究 Lesson 11. 記述疫学 §B. 時系列研究 S.Harano,MD,PhD,MPH.
背景 粒子法(SPH・MPSなど)は大規模流体シミュレーションなどで幅広く利用.一方で,手法の数学的正当化(数値解析)が不十分
エアリード楽器および音響機器における大規模音響流体解析
従来研究 本研究 結果 南極大型大気レーダーPANSYで観測された大気重力波の数値モデル再現実験による力学特性の解明
大規模粒子法による大型クルーズ船の浸水解析
中間質量ブラックホールの理解に向けた星の衝突・破壊に関する研究
Presentation transcript:

堆積炭塵爆発に対する大規模連成数値解析 研究背景 研究目的 計算対象および初期条件 燃焼波の様子(二次元解析) 今後の予定 jh180070-NAH 松尾亜紀子 (慶應義塾大学) 堆積炭塵爆発に対する大規模連成数値解析 研究背景 研究目的 *Semenov et al. J. Loss Prev. Process Ind. 26, 380-384, 2013 Houim et al. Proc. Combust. Inst. 35, 2083-2090, 2015. 炭塵が空中に十分分散しているとき,爆発的燃焼を引き起こす 可能性がある. 炭塵粒子は重力によって堆積しているために粒子濃度が高く, 急激な燃焼反応を生じることはない. 数値解析の先行研究* 計算コストの問題から,粒子を直接追跡しないEuler-Euler手法による 解析が行われている. 粒子の回転が巻き上げ後の挙動に大きな影響を与える. 他の要因による初期爆発が引き起こす爆風によって炭塵は舞い上げられ,その後に炭塵爆発が生じる. 個々の粒子を直接追跡する,Euler-Lagrange手法による解析を行う必要がある. 現象を理解するためには,初期爆発から炭塵粒子の巻き上げ飛散,その後の炭塵爆発に至る一連の過程を考慮した数値解析を行う必要がある. 堆積炭塵爆発が発達する過程をEuler-Lagrange手法によって解析し,燃焼波の伝播機構を明らかにする. 計算対象および初期条件 衝撃波および燃焼波の速度履歴 左端より2 mの領域にCH4-Air予混合気を充填し,ホットスポットを用いて 気相デトネーション波を発生させる. 計算領域の底部2 mmに炭塵粒子を配置し,気相デトネーション波との干渉によって炭塵爆発を発生させる. CH4-Air予混合気中を 燃焼波が伝播している. 空気領域に突入したことで 衝撃波と燃焼波が分離する. Dust layer, αp = 0.47 CH4 + 2(O2 + 3.76N2) O2 + 3.76N2 2000 mm 18000 mm 2 mm 48 mm pg = 101.3 kPa, Tg = Tp = 294 K Hot spot : pg = 1013 kPa, Tg = 1000 K 燃焼波の様子(二次元解析) 衝撃波と燃焼波は1.6 m離れている. 炭塵粒子は衝撃波通過によって巻き上げられ,燃焼波通過前に上壁に衝突している. 燃焼波は炭塵粒子が分散して形成されて炭塵-空気混合領域(αp = 10-3 – 10-4)を通過する. Shock wave 8.0 8.5 9.0 9.5 X position [m] 294 2000 Temperature [K] Porosity [-] Particle distribution 0.99 1.00 今後の予定 現状の課題 炭塵燃焼の反応モデルが単純であるため,より詳細なモデルを用いる必要がある 燃焼波構造は三次元であるため,三次元解析を行う必要がある. 計算コスト削減のため,MPI並列の効率を上げる必要がある. 三次元解析を現実的な計算コストで行うため,MPI並列モデルの検討を行う. 現象をより正確に再現できる反応モデルを採用し,より詳細な燃焼波構造の解像を目指す.