資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
政策目標1の進捗状況 週 1 回以上運動・スポーツを行う者の割合の推移 内閣府「体力・スポーツに関する世論調査」より 生涯スポーツ社会の実現のため、できるだけ早期に、成人の週 1 回以上のスポー ツ実施率が50%となることを目指す。 政策目標1: 地域におけるスポーツ環境の整備充実方策 別添1.
Advertisements

運動の重点推進事項(期間:10年間) (1)普及啓発 (2)資源循環システムづくり (3)土壌診断の実施 (4)環境にやさしい農業技術の実証・普及 (5)「有機の郷づくり地域」の拡大 1.
熱海市教育振興基本計画 1.子どもの力を伸ばす教育の推進 2.学校・教職員の力を高め、安全・安心な 教育環境の整備 3.子どもの未来を応援する教育環境の整備 2.学校・教職員の力を高めます 3.みんなで子どもの未来を応援します 4.生涯学習を支えます 4.循環型生涯学習社会の整備 1.子どもの力を伸ばします.
生産拠点の整備① (1)戦略的な誘致活動の実施 (2)産業用地確保への取組 ①企業立地セミナーを東京に加え大阪でも実施
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
エコメッセ2015inちば 出展団体募集中 !! 118 エコっておもしろい !! “エコメッセちば”で検索してね♡ こども環境教室
スポーツプロモーション第二回 スポーツ振興・キャンペーンの紹介 発達科学部人間行動学科身体行動論コース  d 八重樫将之.
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
緊急雇用重点分野雇用創造プラン募集! 公募プロポーザル方式により、広く企画提案を募集・ 選考し、県から提案者に業務委託して実施します。
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
塩竈市子ども・子育て支援事業計画 塩竈市子ども・子育て支援事業計画(案) のびのび塩竈っ子プラン ・・・削除 ・・・追加 資料 2
第2次総合計画 【H22~H26】 ~本市の基本的な計画
大阪の子どもたちの体力づくり 資料4 課 題 〈参 考〉主な取組み 今 後 の 取 組 み(例)
未定稿 資料2-4 主な「政策課題」の整理(全体像) 世界をリードする大阪産業 水とみどり豊かな新エネルギー都市大阪 ミュージアム都市大阪
北九州市の情報化政策 北九州市 情報政策室.
1 開催都市の役割、費用負担、主な開催準備スケジュール
奈良県スポーツアカデミーの検討経緯 資料2-1 1 平成26年度の取組 3 平成28年度の取組 2 平成27年度の取組
神戸市にスポーツ施設を作る d 谷本睦弥.
宝塚市の成人のスポーツ実施率に関する質問項目
ホストタウン化へ向けて.
「運営協議会」の設置及び施策の推進のための要請
国内外のスポーツ振興キャンペーン D  丹波 麻斗.
大田区企業立地促進基本計画(第二次)の概要
大網白里まちづくりサポートセンター 平成21年4月開所.
成長産業の育成 府市一体となった成長の実現 〇 「イノベーション・エコシステム」を構築し、新たな需要を生み出すビジネスを創出
市政への反映(平成30年度シカゴ出張) 1.出張で実現した主たる成果 2.近い将来の交流をめざす項目 3.市政への反映をめざすもの
日本財団パラリンピックサポートセンター(パラサポ)
発達障がい児者総合支援事業(案) つなぎ つなぎ
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
大分県「協育」ネットワーク協議会 (資料)*繋がろう!「私たち」*創ろう!「私たちのまち」情報提供者募集中 =大分県『協育』ポータル=
International Youth Exchange Organization of Japan
最先端ICT都市の実現に向け、「ICTの徹底活用」と「ICTの適正利用」を基本に取組をすすめます
関西ワールドマスターズゲームズのレガシー
東京都地域福祉支援計画の構成 東京における「地域共生社会」の実現 三つの理念の具現化 地域生活課題の解決 計画的な地域福祉の推進
スポーツ医科学に基づく「奈良メソッド」確立に向けたプログラムづくり
中学校保健体育科 1 改訂の趣旨及び要点 新学習指導要領の趣旨を踏まえた授業づくり 改訂の基本的な考え方 目標の構成の改善 内容の構成の改善
本部案内図 ◆SAVE JAPAN プロジェクト ◆「いわて復興支援基金」助成事業 ◆復興支援の担い手の基礎的能力 強化事業 平成26年度
平成29年度 埼玉県立熊谷特別支援学校グランドデザイン
エコアクション21で企業価値を高めることができます
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
大阪の成長戦略の実行 府市一体となった成長の実現 〇 「大阪の成長戦略」の実現による大阪経済の活性化 〇 大阪の成長をリードしていく仕組み
平成29年度 主な事業※一部抜粋。詳細は29年度事業実施計画(案)参照。
スポーツ振興キャンペーン d 谷本睦弥.
地 域 人 づ く り 事 業 の 概 要 趣 旨 事業内容 地域の多様な「人づくり」を通じた 雇用拡大・賃上げ促進
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
地域支え合い会議 地域 行政 地域福祉推進のイメージ 高知市社会福祉協議会 専門機関 健康福祉部 水道局 市民協働部 防災対策部 環境部
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
〜平成31年度の主な取り組み・予算(案)〜 (平成30年度からの変更項目を主に抜粋)
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
大阪府の空家等対策 効果 資料5 「住まうビジョン・大阪」における空家等対策
発 達 障 が い 児 者 支 援 に 関 す る 主 な 取 組 平成30年度当初予算 218,554千円
発 達 障 が い 児 者 総 合 支 援 事 業 平成29年度予算 218,128千円
平成31年度 みどりの基金を活用して実施する事業(案)
第10次岐阜市交通安全計画 概要 第1章 道路交通の安全 第2章 踏切道における交通の安全 <第9次岐阜市交通安全計画からの課題>
(NPO)熊本マンガミュージアムプロジェクト
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
市区町村 富士市 創業支援事業者 概 要 特定創業支援事業 <全体像> 地域金融機関 静岡県富士工業技術支援センター 市立中央図書館
【参考】民間有識者からの主な意見について
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
利子助成のお知らせ 働く人にやさしい企業応援 佐賀市融資制度「小口資金」を ご利用の企業様へ 詳しくはお問い合わせください
NPO法人数(分野別) 全国・愛知・名古屋
令和元年度 商工労働施策について 施 策 目 標 主 要 施 策 基 本 姿 勢 Ⅰ Ⅱ Ⅲ 海外ビジネス 創業・ベンチャー 事業承継
Presentation transcript:

資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課

■佐賀市の現況 佐賀市サッカー・ラグビー場を建設中。  ⇒市民のスポーツ競技の場及び県内のプロサッカーチームであるサガン鳥栖等の練習場として、健康運動センターに併設してサッカー・ラグビー場を整備することにより、市民のスポーツを通した健康増進に寄与する。 佐賀市スポーツ合宿補助制度創設準備中。  ⇒①スポーツの振興、②地域の活性化、③経済効果等を目的として、スポーツ合宿にかかる宿泊費の補助等を行い、誘致するもの。

■推進計画の主な着目点 スポーツ観光の視点からの取組み ⇒さが桜マラソンの開催、スポーツ合宿誘致の取組み 障がい者のスポーツへの取組み  ⇒さが桜マラソンの開催、スポーツ合宿誘致の取組み 障がい者のスポーツへの取組み  ⇒障がい者を対象としたアンケートを別途実施 適正な少年スポーツの実施  ⇒かねてから問題視されている適正な少年スポーツの   あり方 施設の充実  ⇒佐賀市サッカー・ラグビー場の新設   施設にかかる障がい者への配慮

■佐賀市総合計画(見直し案) ~誰もが親しめる市民スポーツの充実~ ■佐賀市総合計画(見直し案)  ~誰もが親しめる市民スポーツの充実~ ■目指す姿  市民誰もが、生涯を通じてスポーツに親しむことができ、いきいきと暮らしている。

■基本事業(総合計画見直し案) 生涯スポーツの推進 競技スポーツの推進   定期的なスポーツ実施者数を増やしていくために、総合型地域スポーツクラブの育成、スポーツ教室の開催及びニュースポーツの普及に努めるとともに、スポーツの効果や魅力について意識啓発を行います。  また、様々な条件や時間的制約などがある市民も、気軽にスポーツに取り組めるような環境づくりを推進します。 競技スポーツの推進  スポーツ競技会や適正な指導による少年スポーツの充実を図るため、スポーツ指導者の育成・強化、各種大会への派遣援助などを行い、競技力の向上に努めます。 スポーツ施設の整備と活用  スポーツ施設の有効利用と環境整備を図ります。また、市内の施設の情報提供を充実させます。

■成果目標と目標値 <総合計画見直し(案)より抜粋> % 51.2 58.4 65.0 成果指標 単位 現在基準値(2013) 将来目標値(2019) 将来目標値(2024) 日常的に(週に1回以上)運動・スポーツをしている市民の割合 % 51.2 58.4 65.0         <総合計画見直し(案)より抜粋>

■スポーツ基本計画 ~今後5年間に総合的かつ計画的に取り組むべき施策~ 1.学校と地域における子どものスポーツ機会の充実 2.若者のスポーツ参加機会の拡充や高齢者の体力つくり 支援等のライフステージに応じたスポーツ活動の推進 3.住民が主体的に参画する地域のスポーツ環境の整備 4.国際競技力の向上に向けた人材の養成やスポーツ環境の整備 5.オリンピック・パラリンピック等の国際競技大会の招致・開催等を通じた国際交流・貢献の推進 6.ドーピング防止やスポーツ仲裁等の推進によるスポーツ界の透明性、公平・公正性の向上 7.スポーツ界における好循環の創出に向けたトップスポーツと地域におけるスポーツとの連携・協働の推進

■佐賀市スポーツ推進計画 ~具体的な施策について~ ■佐賀市スポーツ推進計画  ~具体的な施策について~ どのような取組みを進めるべきか? スポーツ観光の視点から 障がい者のスポーツの視点から 少年スポーツの視点から 施設の充実の視点から