気候環境問題の新しい情報発信に向けて 領域創成プロジェクト (気候・環境問題に関わる高度複合系モデリングの基盤整備に関するプロジェクト)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
10月12日(水) 世界最先端のスーパーシミュレーションで 革新的クリーンエネルギーシステムの 実用化を加速する 10:00~17:30
Advertisements

場所:学士会館2階210号室(〒 東京都千代田区神田錦町3-28)TEL
新しい科学の文法を目指して - 統計科学の立場から -
地質地盤情報協議会案 仮称・地質地盤情報協議会の提案
協創マッチングフォーラム 日時:2009年9月29日(火)9:00~17:00 会場:東京ステーションコンファレンス(JR東京駅八重洲北口)
内部導体装置Mini-RT 真空容器内に超伝導コイルを有する。 ポロイダル方向の磁場でプラズマ閉じ込め。 ECHでプラズマを加熱。
DIASできり拓く ジャストインタイム農業
安全な農作物生産管理技術と トレーサビリティシステムの開発
大和ハウス工業㈱との ビジネスマッチング会 技術ニーズ説明会 ビジネスマッチング会【参考】
組 織 図 総 会 スペシャルアドバイザ 理事長 理事長室 理事会 監事 アドバイザ会議 学生部会 事業推進部門 環境プランニング学会
~-スパコンが切り拓く創薬・医療の新時代-~
7大学連携先端的がん教育基盤創造プラン主催
Jan .21, 2014, Senri Life Science Center
標準空間情報の整備及び 異種データベース間のデータ交換手法 に関する研究開発
2 博士後のキャリアを考える 人材育成・男女共同参画第9回ミーティング 2007年9月5日(水) 13:00 ~ 15:30
~食と緑と健康を基盤とした研究シーズ~ 日時 平成24年10月26日(金) 13:00~17:00 場所 千葉大学柏の葉キャンパス
A④_05 (チーム4:雲解像モデリング) 「雲解像モデルの高度化と その全球モデル高精度化への利用」
■場所:三重大学地域イノベーション研究拠点(新設)3階ホール
九州大学を学問の府に 小 田 垣 孝 学問の府 ・真理を求め、真理に基づいた発言と行動 ・市民全体に対して直接責任を負った発言と行動
サービス学の参照基準 日本学術会議 公開シンポジウム (東京メトロ丸の内線茗荷谷駅「出口1」徒歩5分)
北海道大学 平成26年度 大学院共通授業科目 「低炭素社会とグリーン成長」 テーマ ▶‘北海道発の持続可能な地域づくりの方策を探る’
東北電力(株)CIGRE SCD2国内事務局 平成29年 8月 21日
スマートグリッド/スマートコミュニティ研究会 フォーラム 「これからのエネルギーのあり方について~地方自治体・エネルギー会社の取り組み~」
シンポジウム「医薬品探索・開発のための細胞アッセイ技術」
空間情報科学研究センター Center for Spatial Information Science
国立大学法人 豊橋技術科学大学 平成28年度 社会人向け実践教育プログラム 計算技術科学実践教育プログラム 最先端データサイエンス講座
東京大学空間情報科学研究センターを 中心とした空間情報データベースの整備
日時:平成30年2月16日(金) 18:00~20:00 場所:徳島大学構内 大塚講堂2階小ホール
JST/中国総合研究センターの活動紹介 ~日中の科学技術分野における相互理解促進のための基盤~
主催 / 近畿大学グローバルCOEプログラム
第四回CFRP研究会 講演会 ~航空宇宙複合材料の開発と課題について~
生物版「ロボコン」で MIT に行こう! ~iGEM Tokyo 2009~ 説明会 10/29(水) 12:10 @一号館前
Japan Open Science Summit 2018(JOSS2018) セッションE3: BoF: 研究データ管理に必要なシステム
東北大学「学際研究重点プログラム」セミナー
【講師】東京大学大学院新領域創成科学研究科
(領域統括:氏氏 名名 ○○大学 ○研究科 教授)
日本語の主題と主語 第36回応用言語学講座公開講演会 ◆講演内容◆ 講師:益岡隆志先生(神戸外国語大学教授) 入場無料・事前申し込み不要
競争的研究資金等支援制度説明会・個別相談会 in 福岡
酵母細胞プロジェクト研究センター 春期シンポジウム
競争的研究資金等支援制度説明会・個別相談会 in 宮崎
参加者募集中!! 今、困っている事・聞きたい事・伝えたい事 9月7日(金) 顔の見える関係作りを目指して 平成30年 15時~20分程度
千葉大学とJSPS北京研究連絡センターとの共同シンポジウム
! 起つ 三重大 「大学等の知的資産を核として 三重県産業の振興を考える」 知的財産活用シンポジウム
- Human Health Implications- 申込み・お問い合わせ
東北大学川内北キャンパス A棟A202教室で開催! ~宇宙/土木分野の連携・相乗的発展に向けて~
「GV(グリーンビークル)戦略マップ・ロードマップ」 ~次世代自動車地域産学官フォーラム・技術開発セミナー~
「スマート農業加速化実証プロジェクト」に係る技術・体系提案会 資料(一貫技術体系)
九州大学リサーチコア 「身体運動の科学を通しての社会貢献」 第2回公開講演会
筋ジストロフィー臨床試験ネットワーク 設立のご案内 第1回筋ジストロフィー臨床試験ネットワーク研修会のご案内♪
話しことばの言語学をめざして 第27回応用言語学講座公開講演会 問い合わせ:堀江薫
(領域統括:氏氏 名名 ○○大学 ○研究科 教授)
co-café 2018 Winter 1/24㊌ そうだ、 JAISTにはAIがある。 co-café 申込締切
北大MMCセミナー 第7回 Date : 2013年3月6日(水) 16:30~18:00
農業分野における気候変動への適用に関する 政策から求める海洋地球観測探査システムのあり方
若手研究者・学生向けに,最新技術をわかりやすく紹介する講演会 確率的情報処理としての移動体通信技術
2050年の水産資源を 日本の食卓から考える 会場:日本学術会議講堂 一般公開 2018年11月10日(土)13: :00
大規模科学技術シミュレーションソフトウエア開発 -プロジェクト・マネージメントの視点から-
科研費講習会 審査システムの見直しが行われます H29.9.7(木) 第一部 14:00~16:00 第二部 16:10~16:50
(領域統括:氏氏 名名 ○○大学 ○研究科 教授)
大阪市立大学 人工光合成研究センター 開所5周年記念講演会 2018年6月12日(火) 14:00〜16:30(13:30開場) 櫻木弘之
主催:公立大学法人滋賀県立大学 後援:滋賀県(予定)
地域の課題解決に向けた 事業を戦略として構築する JC地域総合戦略 各地の自治体の地域総合戦略を分析・研究し、
ざっくばらんに今までの活動について情報共有しませんか?
4/17(金) 第三回 先端プラズマ技術研究会(金三会) 2015 於 名古屋大学 工学部3号館332号室
「エコトピア科学」 2011年 3月29日(火) -持続可能社会の実現に向けた戦略- 9:30~17:00(受付9時~) 公開シンポジウム
安全な農作物生産管理技術と トレーサビリティシステムの開発
「大阪大学レーザーエネルギー学研究センターの共同利用・共同研究拠点化」に向けた要望書・意見書のお願い
運営体制:地域研究コンソーシアム(JCAS)の組織
企業と大学の さらなる連携を目指して 平成26年度第3回光テクノロジー応用懇談会 平成27年2月6日(金) 15:30~
Cisco? 国立大学 80 校で共同設立する SOC に 次世代ファイアウォールを導入して運用を支援 Why 課題 ソリューション
Presentation transcript:

気候環境問題の新しい情報発信に向けて 領域創成プロジェクト (気候・環境問題に関わる高度複合系モデリングの基盤整備に関するプロジェクト) 並びに 気候環境アプリケーション創成コンソーシアム 発足記念ワークショップ 日時:2005年12月27日(火) 15:00-17:30 場所:東京大学本郷キャンパス 理学部1号館Ⅱ期棟2階小柴ホール    会場案内 プログラム あいさつ 小宮山 宏 総長       石川正俊 副学長・産学連携本部長 気候環境問題への新しい情報発信に向けて(趣旨説明) 中島映至(気候システム研究センター) 「産」からの期待 松見芳男(伊藤忠商事) 気候環境問題への新しい情報発信に向けて 木本昌秀(気候システム研究センター) 柴崎亮介(空間情報科学研究センター) 上田完次(人工物工学研究センター) 小川雄一(高温プラズマ研究センター) 大和裕幸(新領域創成科学研究科 環境学専攻) 気候情報の 産業応用に向けて 佐藤浩史 (NTT環境エネルギー研究所) 岡田伸一郎 (東京海上日動火災) 気候データの応用利用促進に向けて 稲津 將(気候システム研究センター) 気候変化と水資源 沖 大幹(生産技術研究所・内閣府総合科学技術会議事務局) より細かい気象予測への試み 坪木和久(名古屋大学 地球水循環研究センター) 農業収量予測      鳥谷 均(農業環境技術研究所) 意見交換 終了後 小柴ホール外のパティオにて懇親会を予定しています。 問い合わせ先: 東京大学気候システム研究センター  木本 昌秀 Phone: 04-7136-4385 e-mail: kimoto@ccsr.u-tokyo.ac.jp