ニューラルテスト理論分析ソフト「neutet」の特徴と使い方

Slides:



Advertisements
Similar presentations
果物識別 補足資料 1. やりたい事  入力された画像内に映っている果物が何かを自動判 別するプログラムを組むこと 識別器 りんご です.
Advertisements

土木計画学 第3回:10月19日 調査データの統計処理と分析2 担当:榊原 弘之. 標本調査において,母集団の平均や分散などを直接知ることは できない. 母集団の平均値(母平均) 母集団の分散(母分散) 母集団中のある値の比率(母比率) p Sample 標本平均 標本分散(不偏分散) 標本中の比率.
社会福祉調査論 第 8 講 統計の基本的整理 12 月7日. 【目標】 量的調査の集計方法、結果の示し方につ いて、基礎的な手法を習得する。 統計値を捉えるための諸指標を理解する。
Windows 環境から SAS を使う 長野 祐一郎 1. データのダウンロード 2. データの加工 3. プログラムの作成 4.TeraTerm によるプログラムの実行 5. 処理結果の確認 6.SAS のデータ処理を概観 今回の授業では、 Windows 環境で作成されたデータを.
データベースの基礎知識 ACEESS の基本操作. データベースの基礎知識 データベース  特定のテーマや目的に毎のデータの集合体 データベースソフトウェア  データベースを作成、管理するソフトウェアの総 称 Oracle(Oracle) IBM(DB2) Microsoft(SQL Server)
コンピュータ演習Ⅰ 8月9日 ( 火 ) 2 限目 成績データ処理. 2時限目のテーマ サンプルシートに組み込まれた数式を 理解する。 模擬試験の成績データ処理のテーブルか ら 検索処理、論理処理、帳票作成処理など を 学ぶ。
コンピュータと情報 第10回 Excel を使ってみる. Excel の起動 ① 「スタート」ボタンをク リック ② すべてのプログラムにマ ウスカーソルをあわせる ③ 「 Microsoft Office 」 → 「 Microsoft Excel 2003 」 にマウスをあわせて,ク リック ④.
コーディングとデータ入力 1. データ入力の手順 2. データ・クリーニングの方法 3. データの送付 1.
1 / 44 SPSS ハウツー 独立行政法人 大学入試センター 橋本 貴充 2007 年 3 月 30 日 ( 金 )
クエリ作成方法 ユーザグループ: ZZUSGI 001(固定) インフォセット: ZZIxxyy クエリ: ZZQxxyy xx = 2 桁のユーザ ID yy = 01 ~ 通し番号.
コンピュータ演習 Excel 入門 岡田孝・山下雅啓 Excel の機能は膨大 その中のごく一部を紹介 表計算機能 – データの入力、表の作成、計算など グラフ機能 – 棒グラフ、円グラフなどグラフ作成 データベース機能 – 並べ替え(ソート)、検索、抽出など マクロ機能 – VBA で自動化したマクロを作成可能.
1 項目反応理論によるテストの作成 東京工業大学 大学院社会理工学研究科 前川 眞一.
SPSS 入門 麻生良文.
JMP version5(以上) 日本語版のScripting Languageによる プログラミング
確率・統計Ⅰ 第12回 統計学の基礎1 ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均
プログラミング基礎I(再) 山元進.
Excel による データベース入門 Ver /9.
Lightweight Language Weekend ls-lRシェル
Myoungkyu Song and Eli Tilevich 発表者: 石尾 隆(大阪大学)
Bassモデルにおける 最尤法を用いたパラメータ推定
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 3.1 関数近似モデル ….. … 3層パーセプトロン
潜在ランク理論に基づく コンピュータアダプティブテスト
Excelによる3-D/等高線グラフの描画 2変数関数の描画 Excel によるグレイスケールマップ風描画
Excelによる3-D/等高線グラフの描画 2変数関数の描画 Excel によるグレイスケールマップ風描画
4-3.基本的なPHPスクリプト 2004年6月24日(木) 大北高広 01T6010F.
問題 1 キーボードから入力した数の合計を計算するプログラムを 作成せよ。最初に、何個の数を入力するかその数を入力 するようにする。
システム開発実験No.7        解 説       “論理式の簡略化方法”.
情報処理 第13回.
ニューラルテスト理論を利用した 教科テストの Can-do table 作成
プログラミング入門2 総合演習課題 2008年 1/7, 1/21 実施 これまでの講義内容についての腕試し
第5回 統計処理(2) 塩浦 昭義 東北大学全学教育科目 情報基礎 A 1セメスター 木曜1,3講時 経済学部・法学部
2015年度 演習課題2 Excelによる自己評価の集計
地理情報システム論演習 地理情報システム論演習
3.成績処理 3.1 成績の平均点など ・・・AVERAGE,MAX,MIN関数 3.2 成績(合計点) ・・・SUM関数
練習問題アイテムバンクの開発研究 ~再生形式~
インタラクティブ・ゲーム制作 <プログラミングコース>
情報処理A 第?回 Excelを使ってみる.
7. 音声の認識:高度な音響モデル 7.1 実際の音響モデル 7.2 識別的学習 7.3 深層学習.
情報工学Ⅱ (第9回) 月曜4限 担当:北川 晃.
関数の書式 ● SUM関数、AVARAGE関数など代表的ないくつかの関数の書式(数式の構文)は、下記のようなものである。 =関数名(引数1,引数2,引数3,・・・・・) ●引数(入力データ)は、数値で入力しても、セル名で指定してもよい。 例: =SUM(A1:A10,B21:B30,C31:C40)
第4回 統計処理(1) 表計算ソフトの基本操作 塩浦 昭義 東北大学全学教育科目 情報基礎 A 1セメスター 木曜1,3講時
量子系における 確率推論の平均場理論 田中和之 東北大学大学院情報科学研究科
東北大学 大学院情報科学研究科 応用情報科学専攻 田中 和之(Kazuyuki Tanaka)
プログラミング入門2 第13回、14回 総合演習 情報工学科 篠埜 功.
データベースの作り方  リサーチカンファレンス.
ベイズ・アプローチによる グラフィカル・テスト理論
プロジェクト演習Ⅳ・Ⅵ インタラクティブゲーム制作
プログラミング入門2 総合演習課題 2008年 12/22(月), 2009年 1/14(水) 実施 これまでの講義内容についての腕試し
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
第12回授業(12/18)の目標 ANOVA検定の実習 WEB を用いたANOVA検定と、授業で行った検定結果の正誤の確認方法(宿題)
1.因子分析とは 2.因子分析を行う前に確認すべきこと 3.因子分析の手順 4.因子分析後の分析 5.参考文献 6.課題11
統計ソフトウエアRの基礎.
プログラミング入門2 第13回、14回 総合演習 情報工学科 篠埜 功.
情報工学Ⅱ (第9回) 月曜4限 担当:北川 晃.
ベイズ基準による 隠れセミマルコフモデルに基づく音声合成
Excelによる3-D/等高線グラフの描画 2変数関数の描画 Excel によるグレイスケールマップ風描画
荘島宏二郎 大学入試センター研究開発部 The batch-type neural test model : A latent rank model with the mechanism of generative topographic mapping 荘島宏二郎.
人工知能特論II 第8回 二宮 崇.
小標本に関する平均の推定と検定 標本が小さい場合,標本分散から母分散を推定するときの不確実さを加味したt分布を用いて,推定や検定を行う
情報処理 第13回.
精密工学科プログラミング基礎 第7回資料 (11/27実施)
LRTモデルに基づくCATの開発と シミュレーションによる特性解析
荘島宏二郎 大学入試センター研究開発部 ニューラルテスト理論 荘島宏二郎 大学入試センター研究開発部
東北大学 大学院情報科学研究科 応用情報科学専攻 田中 和之(Kazuyuki Tanaka)
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 報告者 佐々木 稔 2003年8月1日 3.2 競合学習
情報工学Ⅱ (第8回) 月曜4限 担当:北川 晃.
情報処理Ⅱ 2007年12月3日(月) その1.
Q q 情報セキュリティ 第8回:2004年5月28日(金) の補足 q q.
精密工学科プログラミング基礎Ⅱ 第2回資料 今回の授業で習得してほしいこと: 配列の使い方 (今回は1次元,次回は2次元をやります.)
野中良哲 講義ページ : 情報処理1~第四回~ 野中良哲 講義ページ :
Presentation transcript:

ニューラルテスト理論分析ソフト「neutet」の特徴と使い方 2007年11月21日 大学入試センター 研究開発部 橋本 貴充

本発表の構成 neutetとは 必要なファイル 設定ファイルの書き方 グラフの作成方法 今後の課題 neutetの概要 デモンストレーション データファイル 設定ファイル 設定ファイルの書き方 出力ファイル データ 計算パラメタ グラフの作成方法 今後の課題 荘島先生の論文でneutetで可能なものと、できないもの 熊谷先生のEasyNTTとの比較 今後の予定

neutetとは neutetとは 必要なファイル 設定ファイルの書き方 グラフの作成方法 今後の課題 neutetの概要 デモンストレーション 必要なファイル データファイル 設定ファイル 設定ファイルの書き方 出力ファイル データ 計算パラメタ グラフの作成方法 今後の課題 荘島先生の論文でneutetで可能なものと、できないもの 熊谷先生のEasyNTTとの比較 今後の予定

neutetの概要 名前の由来 neutetの目的 まずは見てください! Neural Test Theoryの分析用ソフトウェアだから。 どなたか、もっとセンスの良い名前をつけてください(^_^;)。 neutetの目的 正誤データを読み込み、ニューラルテスト理論の項目参照プロファイルを出力する。 まずは見てください!

必要なファイル neutetとは 必要なファイル 設定ファイルの書き方 グラフの作成方法 今後の課題 neutetの概要 デモンストレーション 必要なファイル データファイル 設定ファイル 設定ファイルの書き方 出力ファイル データ 計算パラメタ グラフの作成方法 今後の課題 荘島先生の論文でneutetで可能なものと、できないもの 熊谷先生のEasyNTTとの比較 今後の予定

データファイル 正答を1、誤答を0、欠損を.で表し、それらを隙間なく並べる。 1つの行は1人の被験者。 1つの列は1つの項目。

データファイルの例 受験番号 問1 問2 問3 問4 0001 ○ × 0002 0003 0004 0005 1000 1011 11.. 1101

設定ファイル 「変数 = 値」の形で1行ずつ記入。 #, %, * より後はコメントとして無視。 セミコロンはつけない。 変数名は小文字。 #, %, * より後はコメントとして無視。 最低限必要な変数はinfileとoutfile。 infileは読み込むデータファイル名。 outfileは項目参照プロファイルを出力するファイル名。指定しなくてもよいが、その場合、標準出力になる。

設定ファイルの例 infile = data.dat outfile = result.csv

設定ファイルの書き方 neutetとは 必要なファイル 設定ファイルの書き方 グラフの作成方法 今後の課題 neutetの概要 デモンストレーション 必要なファイル データファイル 設定ファイル 設定ファイルの書き方 出力ファイル データ 計算パラメタ グラフの作成方法 今後の課題 荘島先生の論文でneutetで可能なものと、できないもの 熊谷先生のEasyNTTとの比較 今後の予定

出力ファイル outfile rankfile rmpfile dlm 項目参照プロファイル 行は項目、列は潜在ランク。 1行目はラベル、1列目は項目番号。 rankfile 受験者の潜在ランク 各行に各受験者のデータ。 受験者IDを指定した場合はIDも出力。 rmpfile ランク・メンバーシップ・プロファイル 行は受験者、列は潜在ランク。 受験者IDを指定した場合はIDも出力。 dlm ファイルの区切り文字 commaならカンマ区切り、tabならタブ区切り。

データ idbegin idlength databegin nitems 受験者IDの開始カラム 指定が無い場合、受験者ID無し。 データの開始カラム 指定が無い場合、IDの次のカラム。 nitems 項目数 指定が無い場合、行末まで。

計算パラメタ (1) nranks maxiter increase 潜在ランク数 指定が無い場合は10。 計算の反復回数 指定がない場合は100。 increase 項目参照プロファイルの単調増加制約 trueなら反復中に各項目においてIRPの値を昇順にソートする。falseなら何もしない。 指定がない場合はfalse。

計算パラメタ (2) method seed 勝者ノードの決定方法 ed2ならユークリッド距離の2乗、mlなら最尤法。 データの各行を無作為に並べ替えるときの、乱数の種。整数である必要がある。 指定がなければ現在時刻から乱数の種を生成。その場合、最低でも1秒の間隔が必要(だけど、1秒以内には絶対終らない^_^;)。

グラフの作成方法 neutetとは 必要なファイル 設定ファイルの書き方 グラフの作成方法 今後の課題 neutetの概要 デモンストレーション 必要なファイル データファイル 設定ファイル 設定ファイルの書き方 出力ファイル データ 計算パラメタ グラフの作成方法 今後の課題 荘島先生の論文でneutetで可能なものと、できないもの 熊谷先生のEasyNTTとの比較 今後の予定

Neural Test TheoryのWebサイトで紹介されているグラフ 項目参照プロファイル テスト参照プロファイル ランク・メンバーシップ・プロファイル 潜在ランク分布 ランク・メンバーシップ分布 観測率プロファイル

直接作れるもの 項目参照プロファイル テスト参照プロファイル ランク・メンバーシップ・プロファイル 潜在ランク分布 ランク・メンバーシップ分布 観測率プロファイル outfile rmpfile worpfile, uorpfile

項目参照プロファイルを加工 項目参照プロファイル テスト参照プロファイル ランク・メンバーシップ・プロファイル 潜在ランク分布 ランク・メンバーシップ分布 観測率プロファイル そのまま SUM関数で縦に合計

潜在ランクを加工 項目参照プロファイル テスト参照プロファイル ランク・メンバーシップ・プロファイル 潜在ランク分布 ランク・メンバーシップ分布 観測率プロファイル FREQUENCY関数で度数を合計

ランク・メンバーシップ・プロファイルを加工 項目参照プロファイル テスト参照プロファイル ランク・メンバーシップ・プロファイル 潜在ランク分布 ランク・メンバーシップ分布 観測率プロファイル そのまま AVERAGE関数で縦に平均

今後の課題 neutetとは 必要なファイル 設定ファイルの書き方 グラフの作成方法 今後の課題 neutetの概要 デモンストレーション データファイル 設定ファイル 設定ファイルの書き方 出力ファイル データ 計算パラメタ グラフの作成方法 今後の課題 荘島先生の論文でneutetで可能なものと、できないもの 熊谷先生のEasyNTTとの比較 今後の予定

Neural Test TheoryのWebサイトで発表済みの荘島先生の論文 ニューラルテスト理論 段階ニューラルテストモデル 潜在ランクの最尤推定 欠損データがあるときの推定 テスト等化 EMアルゴリズムを用いた周辺最尤法による項目参照プロファイル推定 潜在ランクのベイズ推定

neutetを使って分析可能なもの と、今はまだ無理なもの ニューラルテスト理論 段階ニューラルテストモデル 潜在ランクの最尤推定 欠損データがあるときの推定 テスト等化 EMアルゴリズムを用いた周辺最尤法による項目参照プロファイル推定 潜在ランクのベイズ推定

EasyNTTとの比較 熊谷龍一先生(新潟大学)作成のソフトウェア。 共通点 相違点 データは正誤2値(誤答=0, 正答=1)。 項目反応プロファイルおよび受験者の潜在ランクを出力。 反復回数、潜在ランク数、α1、σ1、IRPの単調増加制約を指定可能。 相違点 EasyNTTは非連続的な位置に書かれた項目の分析が可能。テスト参照プロファイルや、テストの基本統計量(受験者数、通過率、平均、SD、信頼性、正答数)も出力。 neutetはCUI、EasyNTTはGUI なのにneutetより軽くて速い(^_^;)

今後の予定 一部パラメタの固定 等化 段階反応への対応 ソースがスパゲティ化してきたので少しほぐしたい…