オランダ安楽死 寛容とQOL.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
パーソンセンタードケアの構成要 素 ① アルツハイマー病の人々の Personhood 人 格は、失われるのではなく、次第に隠さ れていく ② すべての場面で、アルツハイマー病の 人々の Personhood 人格を認める ③ ケアと環境を、個人に合わせる ④Shared decision making.
Advertisements

教育と発達. 能力とは何か(まとめ) 能力=何かできること 教育との関連での条件 – 価値ある能力であること – 訓練で発達可能であること – 教えることが可能であること ふたつの階層性 – 価値的な階層 – 発達の規定性としての階層.
34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
患者さんとご家族のための 双極性障害ABC すまいるナビゲーター 双極性障害ブックレットシリーズ No.1 監修 : 理化学研究所脳科学総合研究センター 精神疾患動態研究チーム チームリーダー 加藤 忠史 こころの健康情報局 すまいるナビゲーター
終末期医療に関するガイドライ ン ① 患者の意思・事前意思が確認できる場合 はそれを尊重し …… ⇒事前指示 ② (確認できない場合)患者の意思が家族 等の話より推定できる場合は、その推定 意思を尊重し …… ⇒代行判断 ③ (推定できない場合)患者にとっての最 善の利益になる医療を選択する …… ⇒最善の利益判断.
がん患者の意思決定について がん患者の意思決定と、その過 程、要因について知る がん患者の意思決定への支援に ついて考える 先端侵襲緩和ケア 看護学 芦沢 佳津美.
84A-89 医の倫理に関する記述で誤っているのはどれか。
討議してみよう 島根県薬剤師会 学生実習対策委員会.
社会問題 安楽死、尊厳死 (参考)
看護職者へのメッセージ ~専門職として自律すること~
情報は人の行為に どのような影響を与えるか
患者さんとご家族のための 双極性障害ABC
平和研究Ⅰ 第2回 積極的平和と消極的平和 2007年4月18日 広島平和研究所 水本和実.
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」 の説明
情報は人の行為に どのような影響を与えるか
論文紹介 表現の自由から見た著作権の論点(1): アメリカの判例に見るパロディ表現の取扱い
9.医療制度と医療費 1.医療の供給と医療保険       2.医療費  .
対人コミュニケーション 人間 人間 二者間あるいは少人数間の 情報交換の過程 深田 1998.
事例要因分析から改善へ ~安全な与薬を目指して~ 全員で指差し呼称 ヨシ!!
医療制度とその活用.
がんの家族教室  第3回 緩和ケアには何が出来るのか? 愛知県がんセンター中央病院 緩和ケアセンター 下山 理史(医師) 松崎 雅英(薬剤師)
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
2016年度 民事訴訟法講義 8 関西大学法学部教授 栗田 隆
ドイツの医師職業規則 から学ぶもの 東京医科歯科大学 名誉教授  岡嶋道夫.
人事労務管理の仕組み・体系と労働市場・労働法 2016 年5月24日
健康・医療の知識とメディア                  林 剛生.
疫学概論 診療ガイドライン Lesson 22. 健康政策への応用 §B. 診療ガイドライン S.Harano, MD,PhD,MPH.
裁判員制度と日本の刑事司法 ー公判審理のあり方を中心にー
医事法 東京大学法学部 22番教室 樋口範雄・児玉安司
人たるに値する生活を積極的に保障 ○就労の機会の保障 労働能力がある者 労働している者 労働機会を喪失
緩和ケア.
裁判の情報保障、手続保障に 関する事前協議の経過について
ドイツの医師国家試験 口答試験 実施要領 医師試験第3部(学部6年終了時)
教育を受ける権利(2) 障害者.
脳死について  最近よく取り上げられるニュースのひとつである脳死について考えて行こうと思う。  舘野 友裕.
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7 1 意見交換会開催に至る経緯と今年度の取り組み  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治   療の希望確認ができているかの課題提起がなされた。  平成27年度   (1)介護サービス事業者協議会主催研修会および施設ごとの講演会の開催.
2007年10月14日 精神腫瘍学都道府県指導者研修会 家族ケア・遺族ケア 埼玉医科大学国際医療センター 精神腫瘍科 大西秀樹.
平成29年度 統計セミナー 統計データは おもしろい!ためになる!
一般財団法人 仁風会 嵯峨野病院 在宅事業部長 川添チエミ
脳死は人の死? 志津川教室 高1 M.M 志津川教室、高校1年生、M.Mです。 これから脳死について調べたことの発表を始めます。
要約 きりん、まぐろ、PB.
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
「“人生の最終段階における医療” の決定プロセスに関するガイドライン」
  東海地区医学図書館協議会   患者の立場からの図書館利用について   愛知医科大学 看護学部       渡邉美千代.
取締役の責任と代表訴訟 ・取締役の責任軽減 ・代表訴訟の合理化.
末期がん 【症例2】 ・口腔衛生不足 ・歯科疾患(う蝕・歯周病) ・口腔乾燥、口内炎、出血、 味覚異常など ・摂食嚥下機能低下
疫学概論 ヘルシンキ宣言 Lesson 23. 疫学研究の倫理 §A. ヘルシンキ宣言 S.Harano, MD,PhD,MPH.
「行政法1」 administrative Law / verwaltungsrecht 担当:森 稔樹(大東文化大学法学部教授) Toshiki Mori, Professor an der Daito-Bunka Universität, Tokyo 行政行為その2 行政行為の効力.
2013年度 民事訴訟法講義 10 関西大学法学部教授 栗田 隆
医事法2009 東京大学法学部 21番教室 樋口範雄・児玉安司
課題別の支援イメージ(例).
ケアマネジャーとしての基本的なケアプラン作成について復習します。
優生思想とデフコミュニティ.
2017年度 民事訴訟法講義 8 関西大学法学部教授 栗田 隆
事前指示書作成における当院血液透析患者の現状意思調査
教育と発達.
Claim Report 工傷(労災)保険条例改正後の注意点 弊社雇主責任保険(2011年版)の対応
緩和ケアチームの立ち上げ (精神科医として)
パート5 意思決定支援 (支援の現場) 台湾の法律における日常生活の介護のための意思決定支援の制度-患者の自己決定権法に焦点をあてて
HIV感染症患者のケアの中で 精神科疾患や薬物依存症以外の
第13回(通算29回) 福祉対象者への相談援助 合意形成
誕生をめぐる問題 出産への思想と教育思想は同根.
乳がん患者が、子どもへ病気を説明する際の精神的苦悩
新医師確保総合対策のポイント 【医師数に関する全体状況】 【 対 策 】 短期的対応 19年度概算要求への反映
在宅 役割・準備・訪問   在宅における薬剤師の役割
健康教育導入について 宮崎県薬剤師会 健康教育推進委員会  鈴木 啓子.
千葉大学予防医学センター 臨床疫学 藤田伸輔
未病はなぜよくならないのか? 医療者の問題 ① 未病をみることができない ② 健診に携わる医師や総合内科医の不足 ③ 患者さんとの意思疎通力の不足 患者さんの問題 ① 未病の概念をしらない ② 「薬」に対する絶大な信仰心.
33事件 精神障害者の自殺 (東京高判平13・7・19) 事実概要
安楽死の是非  賛成派  3班 川村・柴田・藤井.
Presentation transcript:

オランダ安楽死 寛容とQOL

 安楽死合法化への歩み(1) 1971年 ポストマ事件 七八歳の女性がナーシングホームに入居。車椅子を使用、失禁症、部分的に聴覚障害。鬱であり、脳溢血の後は苦痛に襲われていた。肺炎がよくないときには、ベッドからしばしば落ちていた。 女性は医師である娘に繰り返し安楽死の実行を依頼し、結局一〇月一九日、被告である娘の医師 ポストマ・ファン・ボーデン(四五歳)が二〇〇ミリのモルヒネを、母親の生命を終わらせる意思で注射した。母親はモルヒネ投与の数分後になくなった。

安楽死合法化への歩み(2) ナーシングホームの告発で起訴 減刑運動が国民運動に NVVL(自由意志による生命終焉のためのオランダ協会)が結成 → 医師たちの検討

安楽死合法化への歩み(3) 一 患者がーー改善や悪化が長期的であるか短期的であるかに関わりなくーー病気や事故が原因で回復不可能である、あるいは、医学的な基準から回復できない病気と見なされなければならない場合 二 肉体的・精神的な苦痛が患者にとって耐えがたく深刻である場合 三 患者が事前に、文書で、生命を終焉させることを望むこと、そして、いかなる場合においても苦痛から解放されることを望むことを示している場合 四 医学的な意見により、臨死段階が始まっており、その兆候がある場合 五 行為が医者によって行われること。つまり、主治医、あるいは医療専門家、あるいは主治医や専門家と相談しながら医者が行うこと。

安楽死合法化への歩み(4) 1981年ロッテルダム事件 一 患者側に耐えがたい苦痛がなければならない。 一 患者側に耐えがたい苦痛がなければならない。 二 死への願望が意識のある人から発せられるものでなければならない。 三 安楽死の要請が自発的なものでなければならない。 四 患者は安楽死以外の手段を提示されなければならず、それを考慮する時間的余裕がなければならない。 五 患者の問題の合理的な解決手段が他にないことが必要である。 六 死が他人に不要な苦痛を課すものであってはならない。 七 一人以上の者が決定に関与していなければならない。 八 医者だけが安楽死を実行してもよい。 九 安楽死の決定をするに際しては最大限の注意が払われなければならない。 医師によるものではなかったために有罪

安楽死合法化への歩み(5) 1982年アルクマール事件  九五歳の女性患者が回復の展望がないほど衰弱。激しい苦痛。精神は明晰で独立心が強く、他人への依存は耐えがたいと感じていた。医者に繰り返し生命を終焉させるように依頼。死の一週間前に、意識を失い、再び意識を取り戻したときには話すことも食事をとることもできなかった。二、三日後、話ができるようになり、医者に強く、耐えられないと主張。 医者は他の医者と相談し、患者の依頼を受けいれることにした。医者は二種類の薬を投与し、患者は死んだ。

安楽死合法化への歩み(6) 地方裁判所は、患者の自己決定権を認め、死の要請の患者の文書により、「実質的違法性」はなく、無罪とした。 控訴審判決は、患者の「耐えがたい苦痛」への対応策を考慮していないとして、有罪。 最高裁は治療義務と苦痛除去義務の板挟みを合理的にコントロールできないときには、不可抗力 として容認されるとして、ハーグ高裁に差し戻し審理を命じた。 ハーグ高裁は、患者の自己決定権を重視し、更に苦痛は単に肉体的なものだけではなく、精神的なものも含めて考えるとして、無罪とした。

安楽死合法化への歩み(7) 1993年埋葬法の改正 条件を付して、条件を満たせば訴追しないことを規定。 刑法の安楽死条項は残る。    条件を付して、条件を満たせば訴追しないことを規定。    刑法の安楽死条項は残る。 2001年刑法改正    刑法から安楽死条項を削除。

日本の安楽死(1) 高瀬舟の世界 1962年山内事件  一 病者が、現代医学の知識と技術からみて不治の病に冒され、しかもその死が目前に迫っていること。  二 病者の苦痛が甚だしく、何人も真にこれを見るに忍びない程度のものなること。  三 もっぱら、病者の死苦の緩和の目的でなされたこと。  四 病者の意識が、なお明瞭であって意思を表明できる場合には本人の真摯な嘱託、または承諾のあること。  五 医師の手によることを本則とし、これによりえない場合には、医師によりえないと首肯するに足る特別な事情があること。  六 その方法が倫理的にも妥当なものとして認容しうるものなること。

日本の安楽死(2) 1991年東海大安楽死事件 多発性骨髄腫の末期患者に対して塩化カリウムを静脈内投与して死亡させた。 1991年東海大安楽死事件 多発性骨髄腫の末期患者に対して塩化カリウムを静脈内投与して死亡させた。 1995年の横浜地裁判決  一 患者が耐え難い肉体的苦痛に苦しんでいること。  二 患者はその死期が迫っていること。  三 患者の肉体的苦痛を除去・緩和するために方法を尽くし他に代替手段 が無いこと。  四 生命の短縮を承諾する患者の明示の意思表示があること。

日本の安楽死(3) 家族 患者の同意なし 医師の自発的な取り組みの欠落 個人と制度の峻別の欠落

オランダでの合法化の要因 自立性を重んじる性格 国民医療制度 ホームドクター制度 寛容の精神 医師への信頼

ドキュメントをめぐって オランダと日本の受け取りの相違