「いのち輝く未来社会」をめざすビジョンの策定・推進について

Slides:



Advertisements
Similar presentations
熱海市教育振興基本計画 1.子どもの力を伸ばす教育の推進 2.学校・教職員の力を高め、安全・安心な 教育環境の整備 3.子どもの未来を応援する教育環境の整備 2.学校・教職員の力を高めます 3.みんなで子どもの未来を応援します 4.生涯学習を支えます 4.循環型生涯学習社会の整備 1.子どもの力を伸ばします.
Advertisements

H2Osakaビジョン(案)概要版 H2Osaka ビジョン 策定の背景 取組の方向性と取組内容 策定の目的 取組の展開 取組の方向性
4月1日から新しい「地域づくり」が始まります。 地域のみんなで一緒に取り組む介護予防活動を応援します
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
高齢期に向けた住まいの充実と多機能化の推進
森町まち・ひと・しごと 人口ビジョン概要 15/08/31【資料1】 森町人口ビジョン(抜粋) 総合戦略へ向けた、現状・課題の整理(案)
石巻市地域福祉計画 住民懇談会 平成18年6月.
1 総合戦略策定の趣旨 若年層を中心とした本市の人口減少 人口減少・少子高齢化による社会・経済への影響
これまでの議論・府域の状況を踏まえた考え方の整理
“世界をリードする大阪産業”の 現状と今後の取り組み ~大阪の経済成長と産業構造~
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
e-やんか大阪Ⅱ 元気な大阪 概要 知の大阪 癒しの大阪 アジアの中の大阪 背景・必要性 基本方向・基本視点 e-やんか大阪
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
『大阪府人口ビジョン(案)』の概要 ■はじめに ■人口の将来見通し(シミュレーション) ■大阪府の人口の潮流 c ■基本的な視点
大阪バイオ戦略2014のポイント 重点取組 ○ 関西イノベーション国際戦略総合特区による規制改革等を活用した先進的な医薬
塩竈市子ども・子育て支援事業計画 塩竈市子ども・子育て支援事業計画(案) のびのび塩竈っ子プラン ・・・削除 ・・・追加 資料 2
U40(アンダー40) 「文化魅力育成プロジェクト」
国際級の複合医療産業拠点(医療クラスター)形成推進事業(仮称)について 【要求額:1,915千円(新規)】
Ⅲ.サービス開発の方法.
第2次総合計画 【H22~H26】 ~本市の基本的な計画
現行の静岡市障がい者計画・障がい福祉計画の概要
未定稿 資料2-4 主な「政策課題」の整理(全体像) 世界をリードする大阪産業 水とみどり豊かな新エネルギー都市大阪 ミュージアム都市大阪
北九州市の情報化政策 北九州市 情報政策室.
ワークライフバランス 「仕事と家庭の調和」 ~女性活躍の展望~
新成長戦略(基本方針) ~ 輝きのある日本へ ~ 平成21年12月.
「運営協議会」の設置及び施策の推進のための要請
新たな自治の仕組みの構築 副首都・大阪の確立に向けた取組みの推進 51
東京都福祉のまちづくり推進計画改定の基本的考え方(意見具申の概要)
社会資本整備審議会第8回総会及び 交通政策審議会第6回総会合同会議 平成20年6月27日
成長産業の育成 府市一体となった成長の実現 〇 「イノベーション・エコシステム」を構築し、新たな需要を生み出すビジネスを創出
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
「いのち輝く未来社会」をめざすビジョン【概要版】
大阪府営公園マスタープラン≪案≫の概要 ◆策定の背景 ◆都市計画公園のあり方(提言) ◆策定の目的 ◆府営公園の基本理念 ◆計画期間 ◆対象
第70回全国連合小学校長会 研究協議会北海道大会 第61回北海道小学校長会 教育研究函館大会
「大阪の成長戦略」の実現による大阪経済の活性化
宣言署名、御連絡先を記入の上労働局にお送りいただければ、HP上に登録いたします。
総合戦略の基本目標:地域の稼ぐ力を高め、良質な雇用を創出する
最先端ICT都市の実現に向け、「ICTの徹底活用」と「ICTの適正利用」を基本に取組をすすめます
大阪バイオ戦略2017のポイント 重点取組 主な取組 オール大阪で事業推進 規制改革 治験促進
東京都地域福祉支援計画の構成 東京における「地域共生社会」の実現 三つの理念の具現化 地域生活課題の解決 計画的な地域福祉の推進
大阪府における人口減少の課題について【未定稿】
しごと創生:農林水産品の輸出拡大等の農林水産分野
住宅まちづくり部の施策概要と30年度の主な取組み 減災に繋げる災害に強い住まいと都市の形成
釜石市まち・ひと・しごと総合戦略・長期人口ビジョンの策定体制
フィランソロピー都市宣言について 資料3 フィランソロピー都市宣言(宣言文)
大阪府健康づくり推進条例(案)のPDCAサイクル
大阪府営公園マスタープランの概要 ◆策定の背景 ◆都市計画公園のあり方(提言) ◆策定の目的 ◆府営公園の基本理念 ◆計画期間 ◆対象
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
今後めざすべき基本目標 ―「ケアの流れ」を変える―
大阪の成長戦略の実行 府市一体となった成長の実現 〇 「大阪の成長戦略」の実現による大阪経済の活性化 〇 大阪の成長をリードしていく仕組み
様々な主体や取組みを「つなぐ」仕組みの構築
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
「大阪の成長戦略」のバージョンアップについて (1/2)
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
第4次大阪府障がい者計画(後期計画)の概要
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
+ うつのみや産業振興ビジョン【概要版】 7章 施策の展開と支援体制の形成 1章 産業振興ビジョンの基本的な考え方について
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
大阪府健康づくり支援プラットフォーム整備等事業(概要) ~府全域版健康マイレージシステムの構築~
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
資料1 10歳若返りの整理について 2019年4月.
令和元年度 商工労働施策について 施 策 目 標 主 要 施 策 基 本 姿 勢 Ⅰ Ⅱ Ⅲ 海外ビジネス 創業・ベンチャー 事業承継
目標 … 自律的で創造性を発揮する行財政運営体制の確立
健康サポート薬局に求められる機能 健康サポート薬局について かかりつけ薬局の基本的機能 健康サポート機能 【背景・課題】
次期循環型社会推進計画について 現行計画の概要 ● 目指すべき循環型社会の将来像(長期的視点) ● 施策の基本方針 現状と課題
資料4 有識者ワーキンググループ資料集 平成31年4月 大阪府企画室.
Presentation transcript:

「いのち輝く未来社会」をめざすビジョンの策定・推進について  「いのち輝く未来社会」をめざすビジョンの策定・推進について 2018年2月 企画室 資料2 ビジョン策定の背景・趣旨 ◆ ビジョンの策定(いのち輝く未来社会をオール大阪で実現)  【目的】  ○ 生涯を通じて心身ともに健康で、それぞれの能力を活かして輝きながら暮らし続けることのできる     「いのち輝く未来社会」の実現に向け、万博のインパクトを活かしてオール大阪で目標を定め、    さらに強力に取組を進めるため、ビジョンを策定。  【目標】  ○ 「健康」を重点ターゲットに健康寿命の延伸に注力。  ○ 地域の健康づくり活動に加え、革新技術を最大限活用し、さらに2025年万博のインパクトを活かして、    いきいきと長く活躍できる「10歳若返り」を目標に掲げる。  【ビジョンの位置付け】  ○ 府、住民に身近なサービスを担う市町村、産業振興を担う産業界・民間企業、高い専門性と知見を    有する学界、府民一人ひとりが共通の目標に向かって、取組の強化を進めて行く指針(アクションプラン)    となるもの。  ○ 府は、有識者や研究機関の協力を得て、取組の効果測定やデータの分析・研究などにより、各主体の    効果的な取組の検討につなげる。 ◆ 人口減少・少子高齢化などの社会の急激な変化  (世界でも類を見ない超高齢化、3大都市圏でもいち早く人口減少)  ・ こうした変化に対して、大阪ではこれまでも様々な取組を積み重ねてきた。   ⇒ 健康寿命は、依然として全国ワーストクラス、伸び悩みは大きな課題。   ⇒ 府、市町村だけでなく、民間企業、学界、住民など様々な主体の取組が必要。 2025年万博の インパクトを最大限活かして、オール 大阪で取組を進め いきいきと長く活躍できる 「10歳若返り」を実現 ◆ 万博のインパクトを活かして、課題に対応  *テーマ   「いのち輝く未来社会のデザイン」  *サブテーマ 「多様で心身ともに健康な生き方」「持続可能な社会・経済システム」  ・ SDGsや、超スマート社会(Society5.0)などの世界的な潮流も。 生涯を通じて心身ともに健康で、それぞれの能力を活かして輝きながら暮らし 続けることのできる「いのち輝く未来社会」の実現は人類共通の願い。 大阪の現状・課題 3つのめざす姿 ◆ 万博のテーマを踏まえ、SDGsや超スマート社会などの世界的な潮流を考慮して、  「①健康な生活」、「②活躍できる社会」とそれを支える「③産業・イノベーション」を切り口に、  『大阪の現状・課題』を整理 ◆ 大阪の現状・課題を踏まえ、「①健康な生活」、「②活躍できる社会」とそれを支える「③産業・イノベーション」 それぞれについて、オール大阪で『めざす姿』を掲げる ①健康な生活 誰もが生涯にわたって心身ともに健康で豊かな生活の実現 ②活躍 できる社会 一人ひとりのポテンシャルや個性を発揮し活躍できる社会の実現   ①健康な生活 (心身ともに健康) ②活躍できる社会 (多様な生き方、持続可能な社会) ③産業・イノベーション (健康を支える経済システム) 現状 ・ 男女とも短い健康寿命 ・ 全国平均を上回る要介護  (要支援)認定者数                   等 ・ 労働環境水準、就業率の低さ ・ 高齢者の社会的孤立 ・ 児童虐待などの深刻な状況 ・ 生活環境(ヒートアイランド現象、  増加傾向の温室効果ガス)等 ・ ライフサイエンス関連の企業、  大学等の集積 ・ 幅広い健康関連産業の集積 ・ 環境関連産業の集積 ・ ものづくり企業の集積 等 課題 ・ 幅広い年代の健康意識向上 ・ 地域での健康づくり活動 ・ ビッグデータ活用による新たな健康関連サービスの展開 ・ 革新的な先端医療の普及 ・ 健康への効果の分析、普及  (食、スポーツ、笑い等) 等 ・ 働きやすく魅力的な職場整備 ・ 女性等の活躍の場の拡大 ・ 高齢者・子どもの見守り等、 地域で支える仕組みづくり ・ 快適な住・生活環境の実現 ・ まちの安全・安心の確保 等 ・ 医療、健康関連の世界的な  産業クラスターの形成 ・ 健康、エネルギー関連の  技術革新・産業化 ・ AIやIoTと、ものづくりの  融合によるイノベーション 等 《健康づくり》   AIを活用した健康管理サービスの普及 《医療・介護》  再生医療など先端医療技術の確立 《食》        健康モニタリングに応じたメニューの提案 《スポーツ・文化・エンターテインメント》           笑いと健康のメカニズム解析 等 《多様な活躍》      女性、高齢者などの働きやすさの向上 《地域のつながり》    地域で子どもを育てる社会の実現 《住まい・移動》      スマートホームや自動走行車の普及 《クリーンな生活環境》 再生可能エネルギー等の普及 《災害や健康危機、犯罪等からいのちを守る》災害発生予測 等 AIやIoTなどの革新的技術を 最大限活用しビジョンを実現 ライフサイエンス関連産業等のイノベーション促進を通じて 世界の課題解決に貢献 ③未来を創る産業・ イノベーション 《ライフサイエンス・健康関連産業》  クラスター形成、新産業創出 《新エネルギー産業》 持続可能な社会を支える新技術の開発 《ものづくり産業等》 AIやIoTを活用した新製品・サービスの創出 等 ◆ 分野ごとに、『めざす姿』の実現に向けた「取組の方向性」と、各主体の「具体的な取組」を整理 ビジョンの推進 今後の予定 ◆ オール大阪で総合力を発揮するため、関係者が『目標』『めざす姿』を共有し、取組を推進する体制を整備 ◆ ビジョンの共有・浸透と、施策推進⇒施策充実の検討⇒ビジョンの充実(バージョンアップ)と施策の深化のサイクルをたゆみなく進める  ・ 有識者、研究機関などの協力を得て、取組の効果測定(データ分析等)を実施し、各主体の施策充実につなげる。   ⇒ オール大阪の産学官で構成する会議体を設置。 2月~ 議会でのご議論、パブリックコメント 年度内 成案化 4月~ オール大阪の推進体制を構築 ⇒ ビジョンに基づく取組を推進