平成29年度 奈良県手をつなぐ育成会 研究大会資料

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1.現 状 ○ 発達障害は、人口に占める割合は高いにもかかわらず、法制度もなく、制 度の谷間になっており、従来の施策では十分な対応がなされていない ○ 発達障害に関する専門家は少なく、地域における関係者の連携も不十分で 支援体制が整っていない ○ 家族は、地域での支援がなく大きな不安を抱えている 2.発達障害者支援法のねらい.
Advertisements

平成28年度 就労支援部会活動計画 1 1 就労支援部会 2 就労支援の課題 3 平成28年度活動計画
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
高齢期に向けた住まいの充実と多機能化の推進
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
組織的な学校事務の 推進会議報告 四万十市学校事務支援室       事務長         作成 利岡小学校 
「地域自殺対策緊急強化基金(仮称)」の概要
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
障害のある人の相談に関する調整委員会の設置
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
32 奈良県の雇用の動向.
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
市民公益税制の導入について 資料2 (策定の趣旨)《指針からの抜粋》
第2次総合計画 【H22~H26】 ~本市の基本的な計画
第1-4-2図 市町村別でみた我が国の人口変化( 年)
現行の静岡市障がい者計画・障がい福祉計画の概要
大阪府障がい者虐待防止対策支援事業の主な取組み 資料2
地域生活支援拠点等の整備に向けた大阪府の現状と課題
市町村 域 都道府県 障害保健福祉圏域 受講番号:
市民福祉推進委員会 障がい小委員会委員長 眞保 智子
海外展開支援 事業承継支援 中小企業庁と愛媛県等の連携協定概要 県内中小企業等の 海外展開促進 円滑な事業承継の 実現
福祉サービス部会 平成27年度 活動計画(案) 岡山南障がい者相談支援センター 村上 眞 平成28年6月10日
1年目(28年度)の取り組みから そこで2年目(29年度)は 要介護状態が悪化している方の再発予防は難しい
第2期小金井市 保健福祉総合計画 福祉保健部  地域福祉課 1.
環境再生・資源循環局 災害廃棄物対策室 災害廃棄物処理計画の策定状況 平成30年3月13日 資料3-1
平成30年度第1回 基山町都市計画審議会 (H30.7.5) 資料
新たな自治の仕組みの構築 副首都・大阪の確立に向けた取組みの推進 51
1 「高知県子ども・子育て支援事業支援計画」の内容
生活支援体制整備事業 平成29年10月30日 防府市高齢福祉課 内田 由美子.
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
Ⅰ.生活支援コーディネーターに期待される機能と役割
発達障がい児者総合支援事業(案) つなぎ つなぎ
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
母子保健の取組を推進するための国と各地方公共団体の役割
資料3 第2期障害福祉計画策定に      おける留意事項について 平成20年7月29日.
障害者自立支援対策臨時特例 交付金に関するQ&A (追加分3)
平成30年8月 府中地区ケアマネジマント モデル 有地.
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
自立支援協議会総会の実施、部会の報告等も含めて地域の現状を全体で確認する場。
地域生活支援拠点等の整備に向けた大阪府の現状と課題
<資料 2> 静岡市障害者自立支援協議会専門部会の活動状況について
第2期障害福祉計画の策定に向けて ~第1期計画からの主な変更内容(案)について
平成30年度に新たに設置する精神医療懇話会について
東京都地域福祉支援計画の構成 東京における「地域共生社会」の実現 三つの理念の具現化 地域生活課題の解決 計画的な地域福祉の推進
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
平成28年度宮城県地域生活支援拠点整備推進事業補助事業 障害者の高齢化・重度化や「親亡き後」を見据えて
障害者自立支援法等の一部を改正する法律案の概要
地方公共団体実行計画を核とした地域の低炭素化 基盤整備事業
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成① 重症心身障害児者等の 意思決定支援
様々な主体や取組みを「つなぐ」仕組みの構築
○○圏域 新たな広域連携促進事業概要 ※連携する市町村を黄色で着色した地図を 添付 圏域市町村 圏域人口 主要産業 圏域面積 圏域の特長
市町村 域 都道府県 障害保健福祉圏域 受講番号:
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
みんなで守りたい 奈良の救急医療 9月9日は 救急の日 <奈良県救急安心センター相談ダイヤル> <こども救急電話相談>
自立支援協議会総会の実施、部会の報告等も含めて地域の現状を全体で確認する場。
地域創生人材育成事業 公的職業訓練の標準モデルとして活用
大阪市の依存症対策 現状と課題 H29事業 共通 アルコール依存 薬物依存 ギャンブル等依存 治療が長期間に及ぶ-薬物治療の効果は限定的
第4次大阪府障がい者計画(後期計画)の概要
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
発 達 障 が い 児 者 支 援 に 関 す る 主 な 取 組 平成30年度当初予算 218,554千円
発 達 障 が い 児 者 総 合 支 援 事 業 平成29年度予算 218,128千円
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
実施地域: サービス等領域:( ⅰ)/ ⅱ/ ⅲ / ⅳ) / ⅴ)から選択 ) コンソーシアム等名称:
第2期障害福祉計画について(基本指針案の概要)
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
平成31年度燕市障がい者自立支援協議会 運営方針(案)
( 平成29年6月30日時点精神科病院長期入院者数[暫定値] )
移行定着支援事業(新規) 1 事業の目的   小規模作業所等が障害者自立支援法に基づく新体系サービス(地域活動支援センターを除く。)の事業へ  移行した場合に、新たな事務処理を定着させるために要する経費や移行前の小規模作業所等の当時からの利用  者が継続して利用し、定着できるために実施する経過的な施策に要する経費等を助成することにより、新体系.
Presentation transcript:

平成29年度 奈良県手をつなぐ育成会 研究大会資料 平成29年度 奈良県手をつなぐ育成会 研究大会資料 地域生活支援拠点等について 1.地域生活支援拠点等の現状 2.地域生活支援拠点等の整備に向けて 平成29年10月27日 奈良県健康福祉部障害福祉課

1.地域生活支援拠点等の現状について 

指針において、「地域生活支援拠点等(地域生活支援拠 点又は面的な体制をいう。以下同じ。)について、平成   第4期障害福祉計画(平成27年度~平成29年度)の基本  指針において、「地域生活支援拠点等(地域生活支援拠  点又は面的な体制をいう。以下同じ。)について、平成  29年度末までに各市町村又は各圏域に少なくとも一つ  を整備することを基本とする。」となっています。  ※平成28年9月1日現在、全国で20市町村2圏域   で整備済み(自治体数:1,741 圏域:352)

  奈良県では「奈良県障害者計画」として、計画期間を  平成27年度から平成31年度までの5年間とし、障害  者基本法に基づく「都道府県障害者計画」と障害者総合  支援法に基づく「都道府県障害福祉計画」を一体的に  策定しています。

親元からの自立を希望する人への支援を進めるため、 効果的な地域生活支援の方法について、地域の実情を 踏まえて検討に取り組みます」   「障害のある人の地域での暮らしの安心感を担保し、 親元からの自立を希望する人への支援を進めるため、 効果的な地域生活支援の方法について、地域の実情を 踏まえて検討に取り組みます」          第2部 施策体系と施策の方向等           (ii)福祉 1.障害福祉サービス等の充実                (1) 在宅サービス等の充実                 ① 基盤整備の促進及び支援内容の質の向上    と記載し、地域の実情を踏まえた検討が必要であること から、市町村単位や圏域単位での数値目標を設定してない。 ※計画策定時点で、単独市町村での整備4市1村、複数市町村での整備7町を検討し  ており、27市町村が未定となっている状況であった。

知的障害のある方を対象とした地域生活支援拠点が整備 される予定となっています。   奈良県では、平成29年度末までに、生駒市において  知的障害のある方を対象とした地域生活支援拠点が整備  される予定となっています。  

2.地域生活支援拠点等の整備に向けて

拠点等の整備を進めるに当たって、必要な支援を行う とともに、整備に向けた検討を早期に行うように促す 必要がある」  ○ 都道府県の役割   「都道府県は、市町村又は圏域における地域生活支援   拠点等の整備を進めるに当たって、必要な支援を行う とともに、整備に向けた検討を早期に行うように促す   必要がある」           (第5次障害福祉計画 基本指針)

  県では、平成18年度より障害福祉圏域(奈良圏域を除 く4圏域)に圏域マネージャーを配置し、相談支援ネッ  トワークの構築、支援が難しい方への対応、人材育成等  の役割を担っている。   本年度から地域生活支援拠点等の体制整備支援の役割  を加え、県と市町村のパイプ役を担ってもらい、整備を  行う市町村の後方支援を行う。

具体的な取組みとして、地域の自立支援協議会等にお いて地域生活支援拠点等の機能や整備に向けた手法等の   具体的な取組みとして、地域の自立支援協議会等にお  いて地域生活支援拠点等の機能や整備に向けた手法等の  説明の機会の場を設け、整備に向けた議論のきっかけ作  りを行っています。  ・ 6月20日 西和7町障害者等支援協議会             (平群町、三郷町、斑鳩町、安堵町、上牧町、王寺町、              河合町)  ・ 6月28日 橿原市・高取町・明日香村地域生活支援            協議会  ・ 7月19日 大和郡山市自立支援協議会

・ 8月17日 生駒市障がい者地域自立支援協議会 ・ 8月22日 中和地区3市1町障害者自立支援協議会  ・ 8月17日 生駒市障がい者地域自立支援協議会  ・ 8月22日 中和地区3市1町障害者自立支援協議会          (大和高田市、香芝市、葛城市、広陵町)  ・ 8月29日 宇陀市自立支援協議会          (曽爾村、御杖村、山添村も参加)  ・ 9月22日 磯城郡地域自立支援協議会          (川西町、三宅町、田原本町)  ・10月 5日 桜井市地域自立支援協議会  ・10月 6日 南和圏域会議              (五條市、大淀町、吉野町、下市町、黒滝村、天川村、               野迫川村、十津川村、下北山村、上北山村、下北山村、 川上村、東吉野村)

  今後、これらの協議会において、整備方法(多機能拠  点整備型か面的整備型か)や拠点に必要とされる機能を  検討していくことになるので、障害のある方が地域で安  心して暮らしていけるよう、拠点の仕組みづくりにご協  力をお願いいたします。