職員等を先進農業法人や他産業の法人に派遣(出向) 研修終了後1年以内に役員または経営者等に登用

Slides:



Advertisements
Similar presentations
沖縄大学3年 経営専攻 玉城征也 平成25年度 8月29日 (金) 1. 外国人観光客の満足度 12.4% 24.1% 沖縄観光コンベンションビューロー 平成25年 (外国人観光客受け入 れに関する実態事業調査報告書) 2.
Advertisements

「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します! 【事業の流れについて】 書類審査
非正規雇用労働者の処遇改善のための支援を拡充
短時間労働者の就業促進のための支援を拡充 ② 短時間労働者の労働時間延長(処遇改善コース) ② 短時間労働者の労働時間延長(処遇改善コース)
厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク
学校における学校応援団の組織づくり 学校経営方針への位置付け 職員会議で説明 企画・運営委員会等で検討 成果と課題の整理
キャリアアップ助成金(人材育成コース)の活用事例
若者の採用・育成に積極的な中小企業の皆さま
新卒者就職応援プロジェクトの概要 【目的】 【内容】 【留意点】 今春卒業予定の大学生及び高校生の就職内定率は、大変厳しい状況にあります。
早稲田大学社会科学部 中村・辻ゼミ 食料問題班 3年:角藤 護,清水文明,高田勝行 2年:松田拓悟,大須賀俊一
厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク
NPO法人財政収入  三層構造・大規模化  全体 保健・医療・福祉  構成比(%) 99年 04年 09年 100万円未満
キャリアアップ助成金(人材育成コース) 申請書類 チェックリスト 【一 般 職 業 訓 練 用】
海外派遣 平成28年度 茨城県グローバル人材育成プログラム追加募集 若手医師 詳細についてのお問合せ・申請窓口
小規模事業者ものづくり人材育成事業 【公益財団法人 くまもと産業支援財団】
(新エネルギー等の導入・普及に当たっての評価方法や基準への適合性評価の課題)
秋田県における「一社一村運動」の取り組み
男性理学療法士及び作業療法士の育児休業取得から見えてくるもの
労働者派遣法改正に伴う建労法の改正内容 平成26年2月 建設・港湾対策室.
ご存じですか?『人・農地プラン』 うちの田んぼと畑は....... 集落の農地、農業は....... 大丈夫ですか?
藤堂乃夫宏・中原将秀・廣川正樹・松本和彦・荻野憲一
平成28年度中間加工人材育成支援事業  「食」産業の充実・強化を図るため、食品加工従事者を新たに雇用して育成するとともに、中間加工分野の強化を図る取組を県が委託する事業です。 募集中 関心がある方は お問い合わせ ください 委託内容  新たな食品加工従事者を雇用して育成するとともに、中間加工分野の強化に取り組む業務を委託します。
「海外向け加工食品等商品開発・改良事業」 のご提案
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
災害復興支援プロジェクト ~住宅確保プロジェクト~ 熊本地震被災者への安全・安心の提供!
新制度がはじまって 学童保育はどうなるか。
政府機関におけるセキュリティ・IT人材育成総合強化方針(案) 【概要】
求職者支援制度 があります! 訓練受講で つながる就職  雇用保険を受給できない求職者の皆さまへ 職業訓練受講給付金 
My Hotel Plan Yuki Takimura.
6次産業化の取り組みに必要な資金について、
3.派遣労働者の活用 ・派遣システム 派遣先 派遣元 派遣業 派遣労働者
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ <お知らせ> 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します!
職場定着支援助成金の概要(個別企業向け)
人材育成 1.従業員の雇用 1-1 従業員採用への配慮事項 1-2 人材の募集 1-3 労働契約の締結 Appendix-1 労働者保護法規
IAESTE (イアエステ) The International Association for the Exchange of
受動喫煙防止対策助成金 申請業務から ご相談ください! 厚生労働省 最大100万円助成 交付対象
商工会員の皆様のためのライフプランセミナー
東洋大学産学協同教育センター 中核人材育成講座
実践型地域雇用創造事業 ≪概要≫ 実施スキーム 事業内容 厚生労働省 地域雇用創造協議会 外部有識者等 都道府県 地域の経済団体 市町村
日本は外国人労働者を 受け入れるべきか 前提共有.
あなたの疑問に 社会保険労務士がお答えします! 無料 相談会 社労士の無料相談会のお知らせ 【相談内容】 平成30年度
旅館業における人材育成上の課題に対応した支援策
主催 山梨県 介護魅力発信プロジェクト実行委員会
平成31年度 喀痰吸引等研修 喀痰吸引等研修機関登録済 日 程 基本研修(講義・演習)及び実地研修 実地研修のみ
生産性向上人材育成支援センター(ポリテクセンター沖縄)調査役 峯 啓晃
「魅力ある職場づくり」の実現による若年労働者等の確保・定着
エコアクション21で企業価値を高めることができます
社会保険加入を進めるにあたって守るべき行動基準
福祉・介護人材の処遇改善【1,070億円】 1 目 的 2 概 要
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
(案) 障害者自立支援対策臨時特例交付金に よる特別対策事業の実施方法について (「福祉・介護人材の緊急的な確保を図る措置」分)
富士見町の新規就農者支援 パッケージ制度のご紹介
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ 平成31年度の主な見直し> 農業経営者の皆さまへ
(事業主の方へ) 新卒者体験雇用事業のご案内
2019年度 新一年生 第25期生 練習体験会 ・火曜日、木曜日、18:00~20:00(中田小)
公募期間 平成30年10月1日(月)~平成30年10月31日(水)
耕作放棄地再生利用緊急対策の概要.
助成金無料診断アンケート FAX 2019 年度版 ご質問内容 ご回答欄 Q1 従業員様は何名ですか?
JA出資型法人(コスモスアグリサポート)
~雇用活用に向けて~ ~募集と雇用の注意点~』 平成30年度 本庄地区農業経営研修会 日時:平成30年7月25日(水)
(2000年発生の人工呼吸器エタノール取り違え事故の当事者として、日々、医療安全活動に尽力されています。)
利子助成のお知らせ 働く人にやさしい企業応援 佐賀市融資制度「小口資金」を ご利用の企業様へ 詳しくはお問い合わせください
移行定着支援事業(新規) 1 事業の目的   小規模作業所等が障害者自立支援法に基づく新体系サービス(地域活動支援センターを除く。)の事業へ  移行した場合に、新たな事務処理を定着させるために要する経費や移行前の小規模作業所等の当時からの利用  者が継続して利用し、定着できるために実施する経過的な施策に要する経費等を助成することにより、新体系.
政府機関におけるセキュリティ・IT人材育成総合強化方針(案) 【概要】
サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者研修の見直しについて
運営アドバイザー派遣 在宅生活の限界点を引き上げる介護サービス普及事業 在宅生活の限界点を引き上げる介護サービス普及事業 申込随時募集!!
地域産業雇用創出チャレンジ支援事業補助金制度
第8回北海道産業人材育成企業知事表彰募集 1 目的
Presentation transcript:

職員等を先進農業法人や他産業の法人に派遣(出向) 研修終了後1年以内に役員または経営者等に登用 支援します!!! 「次世代の農業経営者育成」 使いやすくなった「農の雇用(次世代)タイプ」を活用ください。    次の経営者を育てたい!    息子に経営を移譲したい!  法人化して新たな事業展開したい! 職員等を先進農業法人や他産業の法人に派遣(出向) 経営ノウハウ等の習得に向けた研修を実施 出向契約 研修終了後1年以内に役員または経営者等に登用 現場・部門責任者への登用も該当します ※助成内容が充実しました! ①派遣する職員等の替わりに新たに  雇用する職員の人件費 ②派遣する職員等の研修に伴う  転居費、住居費、交通費、研修負担金                 (※26.2に追加しました) 派遣元農業法人等に対し 月額最大10万円 助成します!       (①②合計)

事業参加に当たっての主な要件〈詳しい要件はHPか農業会議まで〉 「農の雇用事業」(次世代経営者育成派遣研修支援事業)とは?  農業法人等の職員等を他の法人(農業・異業種)に派遣(出向)し、実践研修を通じて経営ノウハウを習得することで、経営感覚の優れた次世代経営者を育成する取り組みを支援する事業です。  派遣元の農業法人等に対し、派遣される職員等(研修生)の代替として、新たに雇用した職員の人件費等について助成します。  天災等にあわれた農業法人等が、施設の復旧までの間、従業員を他の農業法人等に研修目的で派遣する場合にも活用できます。 助成内容 【助成額】1ヵ月最大10万円(①、②あわせて)  <内訳> ①代替職員人件費         ②派遣研修経費(派遣研修に伴う転居費、住居費、交通費、研修負担金) 【助成期間】最短3ヵ月~最長24ヵ月 募集について 随 時 ※助成開始時期等については、農業会議までお問合せください。 事業参加に当たっての主な要件〈詳しい要件はHPか農業会議まで〉 ①派遣元農業法人等は、概ね年間を通じて農業を営む事業体(農業法人、家族経営、  農業サービス業体等)であること ②研修に派遣する研修生を研修終了後、1年以内に役員又は経営に参画する部門責  任者等、経営の中核を担う役職に登用することを確約していること(家族経営の場合  は、経営を移譲すること又は経営を法人化した上で役員等に登用することを確約し  ていること) ③派遣する研修生は、出向契約日時点で原則55歳未満であること ④派遣元農業法人等と受入法人は人材育成を目的とした出向契約を結び、研修生を  労働災害補償保険及び雇用保険に加入させること ◆申込み・問い合わせは 都道府県農業会議へ 詳しくはインターネットで   URL http://www.nca.or.jp/Be-farmer/nounokoyou/next/