誘導起電力は 巻数と 磁束の時間変化 に比例する.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
直流回路 study ppt for ●● 高校普通科. 回路を学ぶ 回路内に電位(山野高さ)の差がある。 そのため、あたかも水が流れるように電流が流れる!! I ? Q ? P ? Point.
Advertisements

電磁気全般の話.
パルスパワー Pulsed Power Technology
前時の確認 身のまわりで電波が使われているものは?
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/5講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
電気回路第1スライド4-1 電気回路第1 第4回 ー網目電流法と演習ー 目次 2網目電流の設定 (今回はこれだけです。)
第6回:電流と磁場(2) ・電流が磁場から受ける力 ・磁場中の荷電粒子が受ける力とその運動 今日の目標
CR 結合回路の  抵抗電圧 ER は、微分回路になる。 低域遮断フィルタ。 コンデンサ電圧 Ec は積分回路になる。高域遮断フィルタ。
2006年度 回路基礎 第1回資料 電気技術 熱や光への応用 動力への利用 通信への利用 コンピュータへの利用.
5.アンテナの基礎 線状アンテナからの電波の放射 アンテナの諸定数
身のまわりで電波が使われているものは? 例   テレビ,ラジオ,携帯電話,電子レンジ・・・・・・・たくさん.
電験3種勉強会直前対策! 8月6日(土) 本番まであと1ヶ月 佐藤 強.
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
電界(電場)は 1C に 働く力.
磁歪式振動発電の 高出力化と発電床への応用
A Hz交流磁界発生装置による シスプラチンの抗がん作用への影響評価
電気回路第1 第6回 -リアクタンス- 電気回路第1スライド6-1 目次 2前回の復習 3コイルの応答 4電圧の変化と応答
電子回路Ⅰ 第2回(2008/10/6) 今日の内容 電気回路の復習 オームの法則 キルヒホッフの法則 テブナンの定理 線形素子と非線形素子
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
直流電圧計,直流電流計 例えば,電流Iを測定したい E R I E R A 電流計の読みが 電流 I を示すだろうか 電気電子基礎実験.
電子回路Ⅰ 第12回(2009/1/26) 整流回路、電圧安定化回路.
2.伝送線路の基礎 2.1 分布定数線路 2.1.1 伝送線路と分布定数線路 集中定数回路:fが低い場合に適用
平成17年度電磁気学A 担当:鳥井 寿夫(とりい よしお) 居室:16号館224A tel: (内線46757)
物理学(電磁気学) 第12回 電流と磁場.
電気回路第1 第13回 ー交流回路ー 電気回路第1スライド13-1 目次 2前回の復習 3RLC並列(共振)回路 4RLC並列回路の計算
情報電子実験Ⅰ-説明 測定器の使い方.
メカトロニクス 12/1 アナログ電子回路 メカトロニクス 12/1.
絵解き アンテナアナライザによるコイルのQ測定 Koji Takei jg1pld.
5.3 接地アンテナ 素子の1つを接地して使用する線状アンテナ 5.3.1 映像アンテナと電流分布
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
マイケルソン・モーレーの実験の検証 マイケルソン・モーレーの実験ではもう一つの往復光を垂直方向に分けて行った。
4.給電線と整合回路 給電線:送信機とアンテナ,アンテナと受信機を結ぶ伝送線路 4.1 各種伝送線路
分布定数回路(伝送線路)とは 電圧(電界)、電流(磁界)は回路内の位置に依存 立体回路 TE, TM波
演習問題解答例 3. Fパラメータが既知の二端子対回路に電圧源 Eとインピーダンス ZGが接続された回路に対する等価電圧源を求めよ。 I1
サンテクノ技術セミナー 高周波技術入門 講座テキスト その2 平成18年6月2日.
電気回路第1 第11回 ー電力の計算と演習ー 電気回路第1スライド11-1 目次(クリックすると移動します。) 2先週の復習 3電力の復習
電気回路第1 第8回 -インピーダンスと有効電力- 電気回路第1スライド8-1 目次 2前回の復習-RLC直列回路- 3RLC直列回路の電圧
+電源端子 30mV 出力 30mV 出力 +入力端子 出力端子 -入力端子 入力 入力 -電源端子 -3mV 3mV -3mV 3mV
電力 P ( Power ) 単位 ワット W = J / sec
 1オーム系 Z0 = 1Ω (1)  オームの法則 (V:電圧,I:電流,R:抵抗orインピーダンス) V = IR (2)   1オーム系では,
コイルのはたらき コイルの5つのはたらきについて説明.
電磁気学C Electromagnetics C 5/28講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/30講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
コンピュータサイエンスコース、ナノサイエンスコース4セメ開講
電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 供給電力最大の法則 山田 博仁.
相対論的すれ違い効果 山本文隆  長崎県立島原高等学校 H30 日本物理教育学会 香川大会 8・12.
電子回路Ⅰ 第10回(2009/1/5) 発振回路.
テスラコイルの製作.
5.2 半波長アンテナ 5.2.1半波長アンテナ 同一方向に置かれた長さλ/4の2つの導体で構成される。
供給電力最大の法則 E Z0=R0+jX0 R jX Z=R+jX I (テブナンの定理) R で消費される電力 P は、 電源側 負荷側
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
等価電源の定理とは 複数の電源を含む回路網のある一つの端子対からその回路を見た場合、その回路は、単一の電源(電圧源或いは電流源)と単一のインピーダンスまたはアドミタンスからなるシンプルな電源回路と等価と見なせる。 ただし、上記の定理が成り立つためには、回路網に含まれる全ての電源が同一周波数(位相は異なっていても良い)の電源であることと、回路が線形である(重ね合わせの理が成り立つ)ことが前提となる。
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/9講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 5/23, 5/30講義分 物質中でのMaxwell方程式 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
今回からは、位相の合っているものと位相のずれているもので色分けします。
電気回路第1 第5回 ー第3章 正弦波交流ー 電気回路第1スライド5-1
Theory of Liner motor car
オームの法則 電子の目で法則を考える 電子 + e i 電流.
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 5/20講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 5/22, 5/29講義分 物質中でのMaxwell方程式 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
電源の内部インピーダンス(抵抗)とは? 乾電池(1.5V)の等価回路を描いてみよう もし、等価回路がこのようなら、
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 5/28, 6/4講義分 物質中でのMaxwell方程式 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
二端子対網の伝送的性質 終端インピーダンス I1 I2 -I2 z11 z12 z21 z22 E ZL: 負荷インピーダンス V1 V2
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/11, 6/18講義分 物質中でのMaxwell方程式 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/7講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
Presentation transcript:

誘導起電力は 巻数と 磁束の時間変化 に比例する

起電力 ∝ -磁束の時間変化の割合 レンツの法則 もとの磁界の変化を妨げる向きに 電流を流そうとする N回巻きコイルなら起電力N倍

導体に生ずる起電力の大きさ ↓忘れても思い出せるように!

磁束密度 =単位面積1m2あたりの磁束 Bの単位はWb/m2

磁束密度は 磁界(磁場)に比例する 比例の定数が透磁率

電流による磁界 直線電流 から距離r 円形電流 の中心 ソレノイド の中心 磁力線に沿って一周の長さ πがないから上のπ倍の強さ Im あたりの電流

電流が磁界から受ける力 電流 磁束密度 電線の長さ B は I に対する直角成分のみが有効

2本の電流間に働く力

1Aの定義 1m当り Nの力を及ぼし合う 1m離れた同じ強さの平行な電流 で の時 となるようなI1,I2

ローレンツ 力 × と の外積 は に対する直角成分のみが有効

起電力 ∝ -電流の時間変化の割合 自己インダクタンス 相互インダクタンス

交流の瞬時値 = 最大値 × sin (ωt+φ)

交流の実効値 実効値 = 最大値の 倍 とすると 電力は実効値で計算できる

交流と位相 コイルの電流は電圧に対して 遅れる コンデンサーの電流は電圧に対して 進む コイル、コンデンサーは電力を消費しない

~ RLC直列回路の交流電圧 80V 110V 50V 電流 電圧計で測ったら 上のようになりました ここは100Vです 80V 110V 50V 電流 電圧計で測ったら 上のようになりました ~ ここは100Vです さてここは何Vでしょうか ?

RLC直列回路では電流はすべてに共通なので コイルの電圧は電流に対して 進んでおり コンデンサーの電圧は電流に対して 遅れている VL VR + VL + VC 抵抗の両端の 電圧の位相は 電流の位相と 同じであり VR VC 1

RLC 直列回路の インピーダンス が最小の時 で 電流最大となり共振が起きる

オームの法則 キルヒホッフの法則なら +V-RI=0 電圧 抵抗 電流 つながっているのに等電位となるのは R = 0 か I=0

交流にもオームの法則 電圧 インピーダンス 電流 抵抗そのもの コイルのリアクタンス コンデンサーのリアクタンス

コイル に蓄えられる エネルギー