LPガスのこれまでの政策 LPガス 天然ガス・都市ガス LPガス備蓄政策 備蓄政策 石油政策 石油産業政策 石油諸政策 需要を促進する政策

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2年 金井美都穂 研究テーマについて /12/19 2 研究テーマについて 興味を持っているテーマ 1.住宅政策 2.エネルギーに関する日中技術協力 3.広告表示.
Advertisements

アーガス・メディア社 顧問 (元慶應義塾大学 産業研究所) (元東京ガス総合企画部) 吉武 惇二
H2Osakaビジョン(案)概要版 H2Osaka ビジョン 策定の背景 取組の方向性と取組内容 策定の目的 取組の展開 取組の方向性
に寄与する技術の技術マップ(技術リスト)(2/4)
エネルギー変換技術の評価例:発電技術 立場 (ステークホルダー) 評価項目 評価細目 利用(適用)技術 放射性廃棄物処分費用?
生ごみからエネルギー ~バイオガス発電の効果を考える~
所属: 東京農工大学 大学院 環境エネルギー工学講座
御国の光の作り方 明治大学2年 星野浩樹.
エネルギー基本計画 1 エネルギーの安定供給の確保を図るための基本方針 環境への適合を図るための基本方針
第7章 市場と均衡.
木の利用 5班 田村浩幸 徳直哉 中家葵 長濱大介 西村陽平.
温暖化について ~対策~ HELP!.
04w750 林涛 12月4日                 中国の石油戦略 12月4日 経済学部国際経済学科 04w750林涛 課題5.
環境報告書Ⓢ 2008 花巻ガス㈱ 【会社概要】 【事業内容】 【環境に対する当社の考え方】 ・会社名 花巻ガス株式会社
どっちの言い分ショー!! ~どうなる日本の電力自由化~
事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 III) - 規制産業と料金・価格制度 -
電力班 小松・早川 藤丸・松浦 電力自由化に伴う 電力価格の変化.
名古屋市の自動車から排出される CO2を削減するには
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
名古屋市の自動車から排出される CO2を削減するには
関西学院大学産業研究所所長・経済学部教授 伊藤 正一
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
2.需要と供給.
食糧自給率低下によって 日本が抱える危機とその対策
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等による 住宅における低炭素化促進事業(経済産業省、一部国土交通省連携事業)
日中自動車産業と環境問題 第一章 中国自動車企業の発展 01w713 コウシュンエン 第二章 日本自動車メーカーの中国戦略
災害時に強い分散型エネルギー マイコンメーターで安全を点検し、夕方にはお風呂に入ったLPガス世帯も多い。 実質2週間で点検を完了
-その現状と対策-.
我が国のエネルギーの歴史:一次エネルギー供給量の推移と需給構造の変化
需要・供給曲線のシフト.
私たちの暮らしとエネルギー ー現在、過去、未来ー
中国の石油戦略 張世鎬.
環境触媒:最近の開発動向とリサイクル技術
持続可能社会実現にむけた現実的なシナリオ
地球環境と技術 エネルギー安全保障と技術開発
新エネルギーシステム (New Energy System)
水素社会の実現に向けたロードマップ フェーズ1 水素利用の飛躍的拡大
各化石燃料の輸入先とホルムズ依存度(2013年)
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
蓄電池 必要な 電気・熱 (温水を含む)を供給 再生可能 エネルギー 水電解装置 水素貯蔵タンク 燃料電池 給水タンク 水素を活用した
資料3-1 エネルギー基本計画の検討状況について 平成26年2月18日 近畿経済産業局 資源エネルギー環境部 エネルギー対策課 中村 秀樹.
タイのバイオ燃料事情 二班:板倉 関矢 元木.
エネルギー問題 実施 解説用.
関西WMG2021のレガシー 1470678d 谷本睦弥.
~取組みと評価指標・数値目標(KPI)~
舶用ディーゼル機関の廃熱回収システムの研究開発
一次エネルギー消費上位国 消費mote % 生産mote 自給率(%) 米国 中国
日本経済新聞朝刊 6/25(水)朝刊 石橋、馬場、春山、森、安田
公共経済学 20. 個別消費税と利子所得税.
新聞発表 2003年4月16日 大和田・鈴木・菅原・山中.
総合資源エネルギー調査会「基本計画部会」設置
事業目的・概要等 イメージ 脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業 背景・目的 期待される効果 事業スキーム 事業概要
環境・エネルギーでは、 持続可能な社会に向けて どのような取組が必要なのだろうか。
(注1) 「○譲与税」の後のカッコの中の値=「○税」の税収のうち地方に譲与される割合 所得税 道府県民税 法人税 市町村民税 事業税 相続税・贈与税 固定資産税 地価税  1998年以降当分の間非課税 都市計画税 印紙税 特別土地所有税 登録免許税 不動産取得税 消費税 酒税 石油ガス譲与税(1/2)
石油産業の発展 2003年6月19日 1)石油産業とは……………・・・・ 2)ロックフェラーの登場………・ 3)世界の石油…………………・・
海外展開事業名: 「○○○○○」 (添付資料1) 業務概要資料
LPガス容器と電気製品等との保安距離の確保について
10月4日 13:00〜16:00 神奈川県からのお知らせ 2018年度(第46回) 神奈川県高圧ガス地震防災緊急措置訓練 木
1 2 3 4 5 6 LPガスの位置付けと役割 3 需要拡大のためのアイテム 2 営農用などでは、省エネと環境 の両面からの提案が重要
サハリン開発と天然ガス 新聞発表 5月14日 上野 雅史 坂中 遼平 松崎 翔太朗 河原塚 裕美 .
海外展開事業名: 「○○○○○」 (添付資料1) 業務概要資料
災害時に強いLPガス 分散型エネルギー *新潟県中越地震では強い余震が続き、再点検・再々点検を余儀なくされた 都市ガス LPガス 被災件数
c 仲野謙心 エネルギー安定供給.
LPガスに係わる10項目 安定供給の確保 ①石油とLPガスの備蓄の確保 環境への適合 ②ガス体エネルギーへの転換を進める
エネルギー基本計画 4 天然ガスの需要拡大のための方策 天然ガスの利用技術、メタンハイドレートの開発加速
環境学 第9回目 (H ) 環境法と循環型社会 p.68~
2015年度時点で▲600万kl(進捗率:11.8%) 2015年度時点で▲119万kl(進捗率:11.5%) 主な対策
エネルギー基本計画 5 災害時対応 LPガスの位置付け LPガスは、PM(粒子状物質)の排出が ない等、環境負荷が相対的に小さく、天
エネルギーと地球温暖化と わたしたちの生活の関係
新エネルギー ~住みよい日本へ~ E 山下 潤.
Presentation transcript:

LPガスのこれまでの政策 LPガス 天然ガス・都市ガス LPガス備蓄政策 備蓄政策 石油政策 石油産業政策 石油諸政策 需要を促進する政策 (コージェネ、GHP) ・総合エネルギー調査会 → 低減を図るべき   エネルギー (石油審議会) LPガス産業政策 ディーゼル代替LPガス 自動車の普及促進政策 高圧ガス保安政策 取引の適正化政策 LPガス保安政策 ・高圧ガス保安法 液化石油ガス保安政策 ・液化石油ガス保安法 天然ガス・都市ガス これまでのガスに関する政策をまとめたのがこの図になります。 LPガスは50年前頃から家庭を中心に普及し、需要の拡大とともに国民生活に欠かせない燃料となってきたのは、ご承知の通りです。また、後ほど具体的にご説明いたしますが、この間供給面におきましては、石油精製からの生産品のみの供給から、現在では油田・天然ガス田の随伴ガスに由来する輸入品に供給の主体が移ってきております。 しかしLPガスは、その利用が当初石油を精製した際に生産される石油製品からスタートしたという歴史的経緯から、政策的にみますと石油製品の一部として「石油政策」の範疇に入り、従来の総合エネルギー調査会の中では「低減を図るべきエネルギー」として扱われていたわけです。 一方、LNG・天然ガスは「天然ガス政策」の中で、同じガス体エネルギーでありながらも「需要拡大を図るべきエネルギー」として位置付けられてきました。 天然ガス政策 都市ガス産業政策 天然ガス開発政策 ・総合エネルギー調査会 → 需要拡大を図るべき   エネルギー (都市熱エネルギー部会) ・ガス事業法 需要を促進する政策 (コージェネ、GHP) 都市ガス保安政策 CNG自動車の普及促進政策 高カロリー化の促進政策