ICT機器の活用法   (授業編) 「ICT機器の活用法、授業編」について説明します。 長崎県教育センター 

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ICT活用指導力の基準 A 教材研究・指導の準備・評 価などに ICT を活用する能 力 三重県教育委員会事務局 研修指導室.
Advertisements

平成26年度栃高教研情報教育部会 中部支部会講演会資料 スマートフォン・タブレット端末を利 用した 教育実践の最新事情 宇都宮大学 川島芳昭.
2011-07-21 経営学部 市場戦略学科 MR9001 佐藤 洋平 1.  タブレットPCとは何か?  タブレットPCの一例 -iPad-  タブレットPCを授業に用いる試み(1)  タブレットPCを授業に用いる試み(2)  考察  出典・参考資料 2.
平成 22 年度 情報教育担当者研修講座 研修1 「教育の情報化」 愛媛県総合教育センター 情報教育室 ○ 国、文科省の政策 ○ 教育の情報化 ○ 授業におけるICT活用.
教科のねらいに迫る ICT 機器の活用 柏市立柏第二小学校 西田 光昭
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
ICT 機器の基本操作 ( 接続編 ) 長崎県教育センター. 操作 ( 拡大・記録・加 工 ) する役割として の機器 モニターの 役割としての 機器.
実物投影機活用研修 兵庫県教育委員会. 本日の研修内容 1 実物投影機の機能 2 主な種類と特長 3 接続方法(準備) 4 様々な活用方法 (拡大・機能拡張・直接書き込み等) 実物投影機活用研修.
H 増尾西小研修 ICTを活用した学習活動 柏第二小学校  西田 光昭.
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
教員ICT活用指導力向上講習会 Aコース「教員のICT活用指導力の基準」
電子黒板活用研修 兵庫県教育委員会.
「道徳の時間」の進め方について 球磨教育事務所  .
本日のゴール ①パワーポイントでサンプルのフラッシュ型教材(スライド3枚)を作成できる。 ②作成したデータを、デジカメに保存できる。
マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表
便利な活用方法 宮城教育大学 生活系教育専修 高久 敏宏.
柏市立中原小学校 西田 光昭 教育におけるタブレット活用の             課題と展望 柏市立中原小学校 西田  光昭
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
授業におけるタブレット端末の活用 兵庫県教育委員会 1.
世界に発信!“京都”を伝えるムービー作成プロジェクト
教科用教材ソフトの「英語フラッシュカード」を電子黒板で実行
電子黒板を活用した 小学校外国語活動研修 (入門編)
ICT活用指導力向上研修会 ~児童生徒の情報活用能力を高める指導方法~
ICT(情報通信技術)を 活用した体育教材の開発
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
タブレット端末の画面を電子黒板へ投影し、考えを発表
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
薩摩川内市小中一貫教育特区 (連携型) 平成18年4月~平成20年3月
ICT機器の活用法 【教材作成編】  ICT機器の活用法(教材作成編)について説明します。 長崎県教育センター 
丹波市立西小学校 教諭 細見 隆昭 2007年2月25日(日) 神戸市ハーバーランドダイヤニッセイビル
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
ICT機器の環境整備 長崎県教育センター 校内でICT機器や視聴覚教材を利用しやすい環境とは、どのような状況でしょうか。
ICTを活用した授業づくり ①児童生徒によるICT活用
スライド資料 E1 教育校務の情報化 〈タイトル〉 ここでは、教育の情報化とICT活用について学びます。 兵庫県版研修プログラム.
4 ICTを活用した指導力の向上 3.指導案の作成.
夏のコンピューター学習会 WEBコンテンツ デジタル教科書 活用講座.
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
ICT機器の活用 ①実物投影機 スライド資料 B1 兵庫県版研修プログラム 〈タイトル〉
高等学校数学科におけるICT活用 (コンピュータ活用)のポイント 石谷 優行(いしたに まさゆき) 神奈川県立横浜平沼高等学校
ICT活用指導力向上のための ICT教育研修と校内研修
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
演習1 英語ノートを使った          ICTによる授業.
~研修テーマ~ 学校に整備されている ICT機器を知ろう 2019/2/ /2/
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
スライド資料 D4-2 授業での教員によるICT活用 ①学習に対する児童生徒の興味関心を高めるための教員によるICT活用
6演習 「ICTを活用した授業の展開」 すでに学校に英語ノートのコンピュータ用ソフトが届いているかと思います。電子黒板がある学校では、そのソフトをさらに効果的に活用することもできます。電子黒板でどんなことができるかを紹介します。
ICTを活用した授業づくり ①児童生徒によるICT活用
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
平成15・16・17年度 田辺市教育委員会指定研究校 『情報化社会を生きる児童の育成』
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
3 教科指導におけるICT活用 1.興味・関心を高める   ICT活用授業.
須曽野 仁 志 ICTを活用した学習者参加型学習の実践 -Project, Participation, Portfolio for Better Learning 三重大学教育学部 附属教育実践総合センター 三重大学高等教育創造開発センター 三重大学総合情報処理センター.
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
3.思考や理解を深める ためのICT活用授業
IT活用のメリットと活用例 校内研修提示資料.
平成23年度 大阪府学力・学習状況調査の結果概要 大阪府教育委員会
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
学習指導案の検討会を通し て、 本時の授業への見通しを持ち、 参観の視点をつかむ。
ICTを活用した授業づくり ①児童生徒によるICT活用
豊後大野市立百枝小学校 情報推進化リーダー 日浦 賢一
スライド資料 D4-2 授業での教員によるICT活用 ②児童生徒一人一人に課題を明確につかませるための教員によるICT活用
5.知識の定着・技能の習熟での 児童生徒による活用
単元:情報のディジタル化 授業者:●山本くん、福田くん
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
Presentation transcript:

ICT機器の活用法   (授業編) 「ICT機器の活用法、授業編」について説明します。 長崎県教育センター 

教育の情報化 ア 学習指導の準備と評価のための教員によるICT活用 イ 授業での教員によるICT活用 ウ 児童生徒によるICT活用 情報教育    情報教育    教科指導におけるICT活用   校務の情報化 ア 学習指導の準備と評価のための教員によるICT活用 イ 授業での教員によるICT活用 ウ 児童生徒によるICT活用  平成22年に文部科学省から出された「教育の情報化に関する手引き」では、「教育の情報化」の3つの柱として「情報教育」「教科指導におけるICT活用」「校務の情報化」の3点を挙げ、その推進方法等が述べられています。2つ目の「教科指導におけるICT活用」には「学習指導の準備と評価のための教員によるICT活用」「授業での教員によるICT活用」そして「児童生徒によるICT活用」があります。ここでは「イ 授業での教員によるICT活用」について説明します。

授業づくりにICTを活用する意図 ① 学習に対する児童生徒の興味・関心を高めるため ② 児童生徒一人一人に課題を明確につかませるため ① 学習に対する児童生徒の興味・関心を高めるため ② 児童生徒一人一人に課題を明確につかませるため ③ わかりやすく説明したり、児童生徒の思考や理解を        深めたりするため  授業での教員による活用にあたっては、その意図をもつことが大切です。授業づくりにおけるICT活用の意図には次の4点があります。 1 学習に対する児童生徒の興味・関心を高めるため 2 児童生徒一人一人に課題を明確につかませるため 3 わかりやすく説明したり、児童生徒の思考や理解 を深めたりするため 4 学習内容をまとめる際に児童生徒の知識の定着を 図るため ④ 学習内容をまとめる際に児童生徒の知識の定着を      図るため 

活用場面とその意図 電子黒板 タブレットPC 活用場面とその意図  実物投影機 (書画カメラ) 電子黒板 タブレットPC  今回はこの4つの意図をもとに、今後活用が増えると考えられる「実物投影機」、「電子黒板」、「タブレットPC」の3つの機器の活用場面とその意図を紹介していきます。

活用場面とその意図 実物投影機 (書画カメラ) 拡大提示ができ、画像として保存もできる まずは、実物投影機です。 活用場面とその意図  実物投影機 (書画カメラ)  まずは、実物投影機です。  対象物を拡大して提示をすることに優れており、画像を保存できるものもあります。  授業の中で画像や動画などを拡大して提示することで、児童生徒の興味・関心を容易に高めることができます。 拡大提示ができ、画像として保存もできる

活用場面とその意図 教科書やノートを拡大提示できる 実物投影機は、教科書の写真や挿絵を拡大提示することができます。 活用場面とその意図  教科書やノートを拡大提示できる ③わかりやすく説明したり、思考や理解を深めたりする ①興味・関心を高める  実物投影機は、教科書の写真や挿絵を拡大提示することができます。  ノートやワークシートの指導にも効果的です。  児童生徒の興味・関心を容易に引きつけ、目線を画面に集めて分かりやすい指導につなげることができます。

活用場面とその意図 手元を見せる 次は、手元の動きなどを大きく見せる活用です。 活用場面とその意図  手元を見せる ③わかりやすく説明したり、思考や理解を深めたりする  次は、手元の動きなどを大きく見せる活用です。  音楽科では鍵盤ハーモニカの指の動き、家庭科では玉結びの仕方など手元を拡大することで容易に動きを理解させることができます。  録画することで、繰り返し見せたり、ゆっくり提示したりすることもでき、理解の手助けとなります。

活用場面とその意図 言葉で説明しにくいものを見せる 活用場面とその意図  言葉で説明しにくいものを見せる ③わかりやすく説明したり、思考や理解を深めたりする  次は言葉で説明しにくいものを見せる活用です。このように分度器を大きく提示し、大きな画面で説明することができます。指で指し示しながら説明したい部分を焦点化でき、目盛の読み方もはっきり指導することができます。さらに、教師は黒板でなく、児童生徒の表情や反応を見ながら進めることができます。  このように細かな部分を拡大し、焦点化した説明を行うことで、すべての子どもたちの理解が深まります。

活用場面とその意図 画像を保存する 次は、画像を保存する活用です。 実物投影機には静止画や動画を保存できるものがあります。 活用場面とその意図  画像を保存する ②課題を明確につかませる ③わかりやすく説明したり、思考や理解を深めたりする  次は、画像を保存する活用です。  実物投影機には静止画や動画を保存できるものがあります。  保存した画像を並べて提示し、課題づくりを行わせたり、比較させて思考を深めさせたりすることに有効です。

活用場面とその意図 自分の姿を見せる 実物投影機はビデオカメラとしても使用できます。 活用場面とその意図  自分の姿を見せる ③わかりやすく説明したり、思考や理解を深めたりする ①興味・関心を高める  実物投影機はビデオカメラとしても使用できます。  カメラを児童生徒に向け、姿勢を投影したり、体育科の表現の練習をさせたりする場面などでの活用が考えられます。  自分の姿を確かめさせることで思考や理解を深めることができます。  また、よりよい姿勢や運動への意識づけを図ることもできます。

電子黒板 活用場面とその意図 パソコン操作が大きな画面上ででき、書き込みもできる 次は、電子黒板の活用です。 活用場面とその意図  電子黒板  次は、電子黒板の活用です。  電子黒板の特徴は、パソコンと接続し、大きく投影した画面上でパソコン操作ができることです。画面への書き込み等もできます。 パソコン操作が大きな画面上ででき、書き込みもできる

活用場面とその意図 画面でペン操作(書く・消す、拡大、動かす、スポットライト)ができる 活用場面とその意図  画面でペン操作(書く・消す、拡大、動かす、スポットライト)ができる ②課題を明確につかませる ③わかりやすく説明したり、思考や理解を深めたりする ④知識の定着を図る ①興味・関心を高める  まずは、その特徴である画面上で操作ができる様子をご覧ください。    (クリックして再生しながら) このように画面上で、直接書き込みや消去、拡大、移動、スポットライト機能などの操作をすることができます。  様々な場面で意図的な活用をすることができます。

活用場面とその意図 デジタル教科書等、ソフトを画面上で操作できる 次は電子黒板を使ってソフトを活用する場面です。 活用場面とその意図  デジタル教科書等、ソフトを画面上で操作できる ②課題を明確につかませる ③わかりやすく説明したり、思考や理解を深めたりする ④知識の定着を図る ①興味・関心を高める  次は電子黒板を使ってソフトを活用する場面です。  デジタル教科書などパソコン上のソフトを大きく提示し、直接操作ができます。  教育ソフト等の効果的な活用で課題把握、思考の深化、知識定着のどの意図での活用も図ることができます。

活用場面とその意図 焦点化する 次は、電子黒板の機能を使って、説明したいところや討論するところを焦点化する活用です。 活用場面とその意図  焦点化する ②課題を明確につかませる ③わかりやすく説明したり、思考や理解を深めたりする  次は、電子黒板の機能を使って、説明したいところや討論するところを焦点化する活用です。  必要なところだけ大きく見せ、課題把握や思考の深化につなげることができます。

活用場面とその意図 タブレットPC 持ち運んでの活用ができ、カメラ機能もある 教育支援ソフト等を使うことで連携もできる 活用場面とその意図  タブレットPC  最後に、タブレットPCです。  タブレットPCは携帯性にすぐれ、タッチ操作によって多様な機能やアプリ(ソフト)を効果的に使うことができます。  カメラ機能もあるため活用の場面が広がります。 持ち運んでの活用ができ、カメラ機能もある 教育支援ソフト等を使うことで連携もできる

活用場面とその意図 画面の書き込みがすぐにでき、何度で消せる タブレットは指やタッチペンを使って、画面に直接書き込みができます。 活用場面とその意図  画面の書き込みがすぐにでき、何度で消せる ③わかりやすく説明したり、思考や理解を深めたりする ①興味・関心を高める ④知識の定着を図る  タブレットは指やタッチペンを使って、画面に直接書き込みができます。  またノートと違い、簡単に何度でも消せるため、試行錯誤させながら思考を深めさせていくときに有効です。  ファイルとして保存すればデジタルノートとしての活用も考えられます。

活用場面とその意図 データ、ファイルの送受信 発問 書き込み 双方向のデータのやりとり 活用場面とその意図  データ、ファイルの送受信 先生機 発問 ④知識の定着を図る ③わかりやすく説明したり、思考や理解を深めたりする 双方向のデータのやりとり 児童・生徒機 書き込み  タブレット相互の連携をもたせ、教師と児童生徒、または児童生徒同士のデータのやりとりをすることができます。  教師がデータを配付し、それに児童生徒が書き込み、回収するといったことが簡単にできます。  児童生徒に学習内容を個人やグループで考えさせたり、練習による定着をさせたりしたい時などに活用できます。

活用場面とその意図 画面の共有(並べて提示) 次は、タブレット画面を共有する活用です。 活用場面とその意図  画面の共有(並べて提示) ③わかりやすく説明したり、思考や理解を深めたりする  次は、タブレット画面を共有する活用です。  このように児童生徒のタブレット画面を複数並べて提示し、比較させることで思考や理解を深めさせることができます。

活用場面とその意図 カメラ機能 次は、カメラ機能を使った活用です。 活用場面とその意図  カメラ機能 ③わかりやすく説明したり、思考や理解を深めたりする  次は、カメラ機能を使った活用です。  タブレットPCを使って活動や運動の様子を動画や静止画に撮って振り返りをすることができます。体育科では、このように動画を撮影し、繰り返し、スロー再生、一時停止など使いながら見直すことで、運動への理解が深まります。  様々な教科や活動で、持ち運びやすくカメラ機能があるタブレットのよさを生かした活用が考えられます。

活用場面とその意図 ソフトを使った個別学習(デジタルドリル) 活用場面とその意図  ソフトを使った個別学習(デジタルドリル) ④知識の定着を図る  デジタルドリルを使うことで、繰り返しの学習を児童生徒に集中して取り組ませることができます。  児童生徒の理解度やペースに合わせて何度でも行うことができ、効率的に知識の定着を図ります。

ICT機器の活用 学力向上 活用場面とその意図 電子黒板 タブレットPC 以上、ICT機器の活用場面とその意図について紹介しました。 活用場面とその意図  実物投影機 (書画カメラ) 電子黒板 タブレットPC  以上、ICT機器の活用場面とその意図について紹介しました。  これらを組み合わせることでさらに活用の場面も広がり「分かる授業」につながります。  ICTの活用の一番の目的は「学力向上」です。その活用の意図を明確にもつことが効果的な活用につながります。 ICT機器の活用 学力向上 分かった~!