小規模・自給自足を目指した 熱音響システム

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2007/01/27 - 卒業論文合同発表会 - ♪ 早稲田大学理工学部 電気・情報生命工学科4年 神保直史 熱音響管の解析とシミュレーション.
Advertisements

量子化(Mid-riser型) 出力y 入力x 通信ネットワーク特論(量子化・符号化).
AEによるしきり弁漏洩評価 しきり弁の漏洩の評価
通風による建物冷却効果の検討 通風による建物冷却効果の検討について 後藤が報告いたします。  後藤 哲平.
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
太陽多波長フレアデータ解析研究会 NSRO-CDAW10 ピーク時のループトップ電波源(2周波)の高さ (統計解析)
時間-周波数分解と圧縮伸長を 用いたシャント音の解析
微細水ミストによる気温低下量および日射影響に関する実験的研究 出居 祐哉 岡田 尚久 指導教員 成田 健一
定在波型熱音響エンジンにおける 臨界温度比推定のための適応制御系の 安定性に関する実験と理論の比較 長岡技術科学大学
発電方法の分析と提案 ~風力発電に対する分析~ ~太陽熱発電に対する提案~
内部導体装置Mini-RT 真空容器内に超伝導コイルを有する。 ポロイダル方向の磁場でプラズマ閉じ込め。 ECHでプラズマを加熱。
フィードバック制御に基づく 定在波型熱音響エンジンにおける 自励発振条件の特徴付け
発声のしくみ -声道の共鳴と音源の生成-.
超磁歪アクチュエータを用いた キャビテーション発生機構における 機械的特性の解析
第三章 ディジタル符号変換の基礎 3・1PCMパルス符号変換 3・2符号変換 3・3通信路符号形式 3・4スクランブル.
THz周波数帯での通信.
クロストーク成分の相互相関に 着目した音場再生システム
シンチレーション法による 顕熱フラックス測定の検討
高次数曲線を用いた音場 Acoustic Fields Having Higher Order Curvature
*大気の鉛直構造 *太陽放射の季節・緯度変化 *放射エネルギー収支・輸送 *地球の平均的大気循環
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その1
課題演習 B6 量子エレクトロニクス 物理第一教室・量子光学研究室 教授 高橋義朗
ティコ第2星表を用いた限界等級の測定 目的 内容 宇宙粒子研究室 竹川涼太
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
R&D Division, Polyplastics Co., Ltd. Technical Solution Center
光の干渉.
流体の運動方程式の移流項を ベクトルの内積を使って 直感的に理解する方法
早稲田大学理工学部 コンピュータネットワーク工学科 山崎研B4 大野遙平
みさと8m電波望遠鏡の 性能評価 富田ゼミ 宮﨑 恵.
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
Real Time PCR Ver.2.00 R Q TaqManプローブ法.
定在波型熱音響エンジンの共鳴現象に 対するフィードバック制御の効果 長岡技術科学大学 ☆角島 悠太 小林 泰秀, 山田 昇.
学籍番号:   氏名:新保尚敬  指導教員:小林泰秀 准教授
横磁化成分と歳差運動 M0 横磁化Mxy 回転座標系 90°RFパルスにより、縦磁化成分Moはxy平面に倒れる(横磁化生成)
閉ループ系を安定限界に保持する 適応制御に基づく定在波型 熱音響エンジンの定常発振制御
31 ループ管熱音響システムにおける管内圧力の可視化 長岡技術科学大学 機械創造工学課程 梅本康平 担当教員 小林泰秀 准教授
YT2003 論文紹介 荻原弘尭.
音響伝達特性を用いた単一マイクロホンによる話者の頭部方向の推定
黒体輻射 1. 黒体輻射 2. StefanのT4法則、 Wienの変位測 3. Rayleigh-Jeansの式
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
27 共鳴管付ループ管型熱音響冷凍機の製作と ナイキストの安定判別に基づく発振条件の解析
高エネルギー陽子ビームのための高時間分解能 チェレンコフビームカウンターの開発
電力フィードバック進行波型熱音響システムの自励発振条件
C4 能動騒音制御を用いたループ管熱音響冷却機の製作
回転超流動3Heの基礎研究 講演題目 片岡 祐己 久保田 研究室 ~バルク及び平行平板間制限空間中の3He~
Mini-RT装置における 強磁場側からの異常波入射による 電子バーンシュタイン波の励起実験
学籍番号 廣瀬耕太郎 指導教員 小林泰秀 准教授
サーマルプローブを用いたイオン温度計測の新しいアプローチ
2009年7月2日 熱流体力学 第12回 担当教員: 北川輝彦.
遮熱性塗料の断熱性能評価実験  柏原 雅史.
1-1-6 ロバスト能動騒音制御に基づく ループ管熱音響システムにおける 定在波抑制制御の効果
熱音響コアが多段接続された 電力フィードバック進行波型熱音響発電機の 発振条件及び実験
ナイキストの安定判別に基づく熱音響システムの自励発振解析における発振余裕と 定常発振状態における圧力振幅の関係
電力フィードバック回路の調整による 熱音響発電機の発振余裕の最大化
フィードバック制御に基づく 熱音響発電システムの検討
桐蔭横浜大学3年電子情報工学科 T18E005 小川 和樹 T18E038 柳沢 衛
マイクロ波生成プラズマの分光測定 環境計測 高橋 順三.
超流動デモ実験 低温物質科学研究センター 松原 明 超流動4Heが見せる不思議な世界 ・超流動4He ・スーパーリーク ・噴水効果
研究背景と目的 解析結果・グラフ 解析手法 今後の展望 太陽光模擬の高精度化 熱中症リスク評価シミュレータの開発と応用
研究背景と目的 解析結果・グラフ 解析手法 データベース化結果・今後の展望 データベース化 熱中症リスク評価シミュレータの開発と応用
PI補償器の出力を時変係数とする 定常発振制御系の安定性解析
第 5 章 :周波数応答 5.1 周波数応答と伝達関数 周波数伝達関数,ゲイン,位相 キーワード : 5.2 ベクトル軌跡 ベクトル軌跡
天体電波望遠鏡の開発  研究者:福永 健司 共同研究者:笠原  良太.
電子物性第1 第10回 ー格子振動と熱ー 電子物性第1スライド10-1 目次 2 はじめに 3 格子の変位 4 原子間の復元力 5 振動の波
31 ループ管熱音響システムにおける管内圧力計測系の製作 機械創造工学課程 梅本康平 担当教員 小林泰秀 准教授
圧電素子を用いた 高エネルギー素粒子実験用小型電源の開発
第39回応用物理学科セミナー 日時: 12月22日(金) 14:30 – 16:00 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
エアリード楽器および音響機器における大規模音響流体解析
臨界温度比推定のために熱音響エンジンを 定常発振させる時変ゲインを用いた 定エネルギー制御系の安定性解析
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
Presentation transcript:

小規模・自給自足を目指した 熱音響システム 早稲田大学大学院 国際情報通信研究科修士課程2年 山崎研究室 松原博己

研究の概要 研究内容 研究成果 太陽熱を用いた熱音響システム構築を目指し、 簡便かつ余計なエネルギーを使用しないシステムの提案。   太陽熱を用いた熱音響システム構築を目指し、   簡便かつ余計なエネルギーを使用しないシステムの提案。   砂漠での水の生成、超伝導スピーカへの応用。 研究成果   パラボラを用いた太陽光の集光   3/4波長熱音響共鳴管の特徴を活かした熱音響冷却システムの提案と測定結果

熱音響システム 熱音響原動機   熱から音へのエネルギー変換 熱音響冷凍機   音から熱へのエネルギー変換

熱源に太陽熱を利用 太陽熱を利用した熱音響システムは特に赤道付近の国々に大きな価値をもたらす可能性が高い 集光パラボラを用い集光することにより太陽熱を利用 気温15.6℃の冬の野外で焦点温度は345℃を記録 集光パラボラを用い、太陽熱を熱源として利用できる可能性 集光パラボラ

1/4波長共鳴管と3/4波長共鳴管の音圧分布 流入する音波が管内で定在波を起こす。 スタック内の流体は圧縮・加熱・冷却・膨脹の順に変化(熱輸送が起きる) 流入する音響エネルギーを熱エネルギーに変換することで冷却を行う 1/4波長共鳴管と 3/4波長共鳴管の音圧分布 1/4波長共鳴に比べ3/4波長共鳴は冷却部が逆転する 3/4波長共鳴では冷熱が密閉され冷却能力が向上する可能性

試作した熱音響共鳴管 熱音響共鳴管 (3/4波長共鳴) 熱音響共鳴管 (1/4波長共鳴)

スタック近傍の温度勾配 1/4波長共鳴 3/4波長共鳴

原動機側で生じる熱の影響が軽減するので、1/4波長共鳴に比べ冷却能力が向上したと考えられる。 測定と結果 スタックを設置した状態での共鳴周波数である138Hzの正弦波音波を出力し、スタック上下での温度差を測定 最大で16.2℃の温度差 (気温12.0℃、冷却部7.3℃、閉口端23.5℃) 最大で17.2℃の温度差 (外気温度12.2℃、冷却部3.7℃、開口端部20.9℃) 1/4波長共鳴管 3/4波長共鳴管 原動機側で生じる熱の影響が軽減するので、1/4波長共鳴に比べ冷却能力が向上したと考えられる。

音圧分布の可視化 スタックなし 音圧最大の部分にスタックを設置 原動機側にスタックを150mm移動 閉口端側にスタックを150mm移動

むすび 3/4波長共鳴管の優れた冷却効果を確認 管内の音圧分布を可視化し、スタックの設置位置と冷却能力との関係性を確認 太陽光を熱源として利用した熱音響システム構築の可能性