副首都推進本部会議 提出資料 世界から第2の動脈(フィランソロピー・キャピタル)を民都・大阪に取り込むことが、

Slides:



Advertisements
Similar presentations
<資料 1 >週刊SPA!のインタビューより (週刊SPA! 2016/1/12 ・ 19 合併号「次は 2025 年 大阪万博を獲り にいく!」) 東京が官都に対して、大阪は経済栄える民都 「既存の省庁を霞ヶ関は決して手放さない・・・。大阪の 歴史を紐解けば、東京(江戸)は、将軍が居を構える “ 官都.
Advertisements

H2Osakaビジョン(案)概要版 H2Osaka ビジョン 策定の背景 取組の方向性と取組内容 策定の目的 取組の展開 取組の方向性
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
スポーツプロモーション第二回 スポーツ振興・キャンペーンの紹介 発達科学部人間行動学科身体行動論コース  d 八重樫将之.
地球再生経済と環境支援SNSプロジェクト Paradise Earth 「 OurPlanet 」地球再生経済SNSプロジェクトのフロー ①SNS世界事業企画統括プロジェクトマネジメント 資本家・投資グループ 環境支援協賛企業 CSR社会貢献企業 慈善団体・財団基金 運用配当 投資委託 協賛協力 全世界展開多言語ビジネスSNS事業体.
桑 名 市    市議会定例会[12月] 提出議案の概要について.
地質地盤情報協議会案 仮称・地質地盤情報協議会の提案
日米NPOの収入構成の比較 寄付の内訳 日本 アメリカ 国際平均 事業収益 52% 57% 53% 行政資金(外郭団体分含む) 45%
e-やんか大阪Ⅱ 元気な大阪 概要 知の大阪 癒しの大阪 アジアの中の大阪 背景・必要性 基本方向・基本視点 e-やんか大阪
三つのセクター比較。-NPOの特徴 ≪NPO・行政・企業の比較≫ *東京都政策報道室「行政とNPO」に一部加筆 NPO(非営利) 行政
U40(アンダー40) 「文化魅力育成プロジェクト」
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
(3)大阪特産品プロモーション事業(名品知名度アップ事業)
『副首都』の概念(現時点でのとりまとめ)
海外展開支援 事業承継支援 中小企業庁と愛媛県等の連携協定概要 県内中小企業等の 海外展開促進 円滑な事業承継の 実現
 平成23年度 建設部会 活動報告 平成23年12月14日 公益社団法人 日本技術士会 建設部会.
創業希望者、創業者 市区町村 南あわじ市 南あわじ市商工会 概 要 特徴 <全体像> ※下線は特定創業支援事業 南あわじ市商工会
ホストタウン化へ向けて.
「運営協議会」の設置及び施策の推進のための要請
新しい法人への移行に向けて (社)日本畜産学会 将来検討委員会.
大田区企業立地促進基本計画(第二次)の概要
「文部科学省障害者スポーツ推進タスクフォース」 (平成28年12月 14日)中間報告 概要
新たな自治の仕組みの構築 副首都・大阪の確立に向けた取組みの推進 51
「大阪の成長戦略」の実現による大阪経済の活性化
非営利活動を支える仕組み・方法 ~草の根事業を育てる~
成長産業の育成 府市一体となった成長の実現 〇 「イノベーション・エコシステム」を構築し、新たな需要を生み出すビジネスを創出
日本財団パラリンピックサポートセンター(パラサポ)
「郡上市市民協働センター ってどんなところ?」
全国の地域通貨の動向 と hana の位置づけ
日本学術会議の 新しいビジョンと変革 日本学術会議
創業希望者、創業者 連携 市区町村 雲仙市 創業支援事業者 概 要 特徴 雲仙市商工会、日本政策金融公庫長崎支店、長崎県 創業前 創業後
日本障がい者サッカー連盟(JIFF)の設立
市区町村 奄美市 認定連携創業支援等事業者 奄美大島商工会議所、あまみ商工会、奄美群島振興開発基金 概 要
日本医療政策機構 個人賛助会員募集のご案内
「民都・大阪」の実現に向けて フィランソロピーの促進・非営利セクターの 活性化に関する現状について
The Road to “New Public Commons” (ネットワークとコア機能の考察)
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
「大阪の成長戦略」の実現による大阪経済の活性化
小 平 市 の 財 務 書 類(平成26年度概要版) 財 務 4 表
関西ワールドマスターズゲームズのレガシー
大阪バイオ戦略2017のポイント 重点取組 主な取組 オール大阪で事業推進 規制改革 治験促進
本部案内図 ◆SAVE JAPAN プロジェクト ◆「いわて復興支援基金」助成事業 ◆復興支援の担い手の基礎的能力 強化事業 平成26年度
『世界で良い事をしよう』 (Doing good in the world)
「民都・大阪」フィランソロピー会議の検討
フィランソロピー都市宣言について 資料3 フィランソロピー都市宣言(宣言文)
「水都大阪2015」(仮称)の推進について 資料2-2 水都大阪パートナーズ 1.趣 旨
オール大阪による事業実施(行政、経済界、文化団体、府民)
大阪7大再生プロジェクト ⑦臨海部 大阪港開港150年記念事業
大阪7大再生プロジェクト ⑦臨海部 ・臨海部では、環境・新エネルギーのモデルエリアの実現に向けた取組みを進めるとともに、MICE機能や国際的な  エンターテイメント機能等を備えた統合型リゾート(IR)の誘致や、クルーズ客船の母港化などにより、世界に  アピールできる集客観光拠点をめざします。 ※「統合型リゾート(IR)関連法案」の成立が前提.
大阪・関西万博の開催に向けて 資料(2) (1)協会の役割 (2)役員構成 (3)事務局体制 (4)スケジュール 万博開催
大阪の成長戦略の実行 府市一体となった成長の実現 〇 「大阪の成長戦略」の実現による大阪経済の活性化 〇 大阪の成長をリードしていく仕組み
様々な主体や取組みを「つなぐ」仕組みの構築
○○圏域 新たな広域連携促進事業概要 ※連携する市町村を黄色で着色した地図を 添付 圏域市町村 圏域人口 主要産業 圏域面積 圏域の特長
スポーツ振興キャンペーン d 谷本睦弥.
「民都・大阪」フィランソロピー会議 ~共創分科会の進め方(案)~
平成30年12月27日 「民都・大阪」フィランソロピー会議 金井 宏実
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
香港環境ビジネスセミナー 三重県企業国際展開推進協議会 環境部会
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
H29.11.9 第11回副首都推進本部会議 資料2 2019年 G20サミット首脳会議の誘致について 大阪府政策企画部 大阪市経済戦略局.
運営体制:地域研究コンソーシアム(JCAS)の組織
G20大阪サミットに向けた取組みの現状と 皆様へのご理解・ご協力のお願い
2006. 9. 29 地域経済の展望と革新的企業        法政大学学事顧問               清成 忠男.
市区町村 富士市 創業支援事業者 概 要 特定創業支援事業 <全体像> 地域金融機関 静岡県富士工業技術支援センター 市立中央図書館
◎ ○ ○ 副首都に必要な広義のインフラ △ △ △ △ 資料2-2 必要な要素 具体例 現状評価
NPO法人数(分野別) 全国・愛知・名古屋
万博記念公園における NP0の活動状況 (万博記念機構の取り組み)
中小企業支援団体(経営支援)に関する これまでの協議経過
【プロジェクト実施に向けたスケジュール】 ○市町村と連携し、府域における集客イベントの実施 大坂の陣400年プロジェクトの国内外への売り込み
Presentation transcript:

副首都推進本部会議 提出資料 世界から第2の動脈(フィランソロピー・キャピタル)を民都・大阪に取り込むことが、  副首都推進本部会議 提出資料 特別顧問 猪瀬直樹 1.フィランソロピーによる第2の動脈は、   いわば、市民一人ひとりが自らの選択により行う、社会課題解決に向けた投資  ・世界の個人寄附額は年間30兆円を超える規模   (アメリカ 約27.3兆円、イギリス 約1.8兆円、日本 約7,400億円)  ・日本でもクラウドファンディング市場が拡大(2015年 約350億円⇒2016年 約480億円)    世界から第2の動脈(フィランソロピー・キャピタル)を民都・大阪に取り込むことが、   大阪の非営利セクターだけでなく、大阪経済を活性化につながる 2.そのためには、  ◆まず、「大阪のフィランソロピーが変わる」ことの実体をつくること  ◆それを世界に対し「フィランソロピー国際拠点都市・大阪」としてみせる  ◆そうした動きをインパクトとして、フィランソロピーの流れを大阪に呼び込む 

(1)大阪のフィランソロピーが変わるアクション ⇒新たな組織体制の設置 3.実現に向けた3つのアクション (1)大阪のフィランソロピーが変わるアクション ⇒新たな組織体制の設置   ・フィランソロピー会議にとどまらない民主導の持続可能な組織  (大阪の非営利セクターの資源の結集・活用や、休眠預金活用法の活用・分配拠点も視野に)   ・公益庁の創設や内閣府公益認定等委員会の移転、世界への発信等を検討する府・市の組織 (2)世界に大阪をみせるためのアクション ⇒民都・大阪が「フィランソロピー都市宣言」   (3)大阪に呼び込むためのアクション ⇒大阪に拠点等を誘致   非営利組織のアジア・太平洋拠点誘致や、「フィランソロピー版ダボス会議」の大阪開催など 新たな産業や市場が生まれるイノベーション  法人の設立・運営のコーディネイトや、評価・チェックする機関、  世界のフィランソロピーと日本の非営利セクターをつなげる動きなど ●大阪のアクションが世界にインパクトを与え、第2の動脈を大阪に集める ●非営利セクターの発展が新たなイノベーションを起こし大阪の経済も活性化

これまでも、数多くの非営利セクターが参画し、万博をけん引 4.2025 日本万国博覧会とフィランソロピー  これまでも、数多くの非営利セクターが参画し、万博をけん引   1970年大阪万博:生活産業館((財)万国博共同出資協会)、ガス・パビリオン((社)日本瓦斯協会) 等    2005年愛知万博:世界のNGO/NPOが集う「市民パビリオン」、ワンダーホイール展・覧・車((社)日本自動車工業会)等    2010年上海万博:国際赤十字や世界水会議などの国際機関が出展  フィランソロピー活性化に向けたアクションの中で、  「2025年 日本万国博覧会」に向けた、非営利セクターのアイデア導入や参画などを図り、  大阪から世界に向けたフィランソロピーの発信につなげる  万博開催後(2025年以降)は、「万博のレガシーをつなぎ・活かし・拡げる」  大阪が民主導でフィランソロピー活性化に向けた組織を立ち上げることで、  休眠預金のみならず、万博のレガシーを引き継ぎ、拡げる組織にもつながる    1990年 花博では、(公財)国際花と緑の博覧会記念協会が基本理念を継承・発展     2005年 愛知万博では、(一財)地球産業文化研究所が愛・地球博理念継承発展事業を継承

IR(統合型リゾート)により、民間公益活動の増進を行うのは世界では一般的 (事例)  ラスベガス:地域コミュニティに寄附するためのファンド設立や、教育支援団体への寄附  マカオ   :奨学金の提供や、文化・スポーツイベントに対する補助、各種社会団体に対する寄附  シンガポール:教育機関に対する寄附、子ども支援のチャリティ・プログラムを実施                   日本の事例    totoスポーツ振興くじ:日本スポーツ振興センターによるスポーツ振興事業など、    ジャンボ宝くじ等 :日本宝くじ協会による社会貢献広報事業など、    競馬:JRAによる取組みや、馬主により設立された法人による社会貢献事業など、    競艇:日本財団による活動など、競輪:車両競技公益資金記念財団による助成事業など  フィランソロピー(社会課題の解決に向けた投資)と親和性がある IRによる地域貢献・社会貢献と、大阪におけるフィランソロピー活性化の動きとを うまく連動させることで、大阪が日本のフィランソロピーの中心都市として、世界に発信 ◆万博・IRと世界の注目を集めるこの機をとらえ、大阪のフィランソロピーを世界に発信 ◆世界に更なるインパクトを与え、より大きな相乗効果につなげる