学習院大学マーケティングのゼミの イメージについてのアンケート調査

Slides:



Advertisements
Similar presentations
統計学勉強会 ~カイ二乗検定~ 地理生態学研究室 3 年 髙田裕之. カイ二乗検定とは 期待値・理論値が存在するときに用いる。 一般的にはピアソンのカイ二乗検定のことを指す。 ノンパラメトリックな検定である。 適合度検定と独立性検定がある。
Advertisements

大学生活と就職活動の関係につい て 大阪学院大学 流通科学部 流通科学科 土屋 ひかり. はじめに 平成 26 年度 10 月 1 日時点での大学生の就職内定率は 86.0% となっており、前年同月の 81.7 %に比べて 4.3 %高い結果となっている。 近年はアベノミクス効果により求人倍率も高く.
はじめに 近年、飲酒が関与する重大な交通事故が発生しており、未成 年の時からのアルコールについての正しい教育がより重要と なってきている。 タバコは学校において健康被害等の防煙教育が徹底されてき ているが、アルコールは喫煙と異なり健康を促す側面もあり全 否定できないため防酒教育導入の難しさがある。しかし、一方.
平成 15 年度エネルギー教育調査普及事業 研究活動報告 名古屋工業大学エネルギー教育研究会 高校生のエネルギー・環境についての 意識に関するアンケート調査 高校生のエネルギー・環境についての意識に関するアンケート調査.
学びとしての PC スキルアップ 講座 熊本大学生協 PC スキルアップ講座スタッフ 高畠 舞美 九州ブロック学生事務局 小島 健太郎.
卒業論文審査会 Web の読みやすさ実験ツールの開発 岩手県立大学 ソフトウェア情報学部 ソフトウェア情報学部 4 年 柴田 大樹 指導教員:鈴木克明 藤原康宏 市川尚.
学習動機の調査 日下健 西原直人 津川眞希 吉田優駿 山下剛史.
商品に対して効果的な POP広告の研究と提案
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
[ 今日の予定 ] ○MLとWikiページについて ○合宿日程、テーマ発表 ○ポスターセッションについて ○グループディスカッションについて
仕事の能力よりも周囲への配慮や話しやすさ。 ー「エンチャレンジ!はた☆らく」ユーザーアンケート集計結果ー
論文紹介 青年期における恋愛相手の選択基準とアイデンティティ発達との関係
経営戦略は 本当に必要か? 経営戦略班.
認知科学ワークショップ 第2回 記憶(1).
本人会活動 本人会サンフラワー 小林 勇輔 ①本人会サンフラワーの小林勇輔です。 ②今日は自分が参加している「本人会活動」について話します。
H17年度授業評価アンケート報告 教務WG:山澤一誠.
2012/12/15 福島県教員採用試験 1次選考・2次選考の報告 機械工学科 4年 栗田一平.
屋敷公民館 公共施設説明会における アンケート集計結果
データ分析2 1.平均値の比較のタイプ 2.対応のあるt検定 3.対応のないt検定 4.3つの以上のグループの差を調べる 5.参考文献
天野先生ってどんな人? 天野ゼミってどんな勉強するの? 勉強の方針は? 天野ゼミの楽しさって? 課題・説明会について 天野ゼミ生一同.
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」 の説明
6.総合事業・整備事業への移行 【参考】大和高田市のケアプラン分析の例
勝馬小の    一輪車の         歴史 5年生.
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-1:パネルディスカッション
行動経済学による分析 ~なぜ人は「タダ」に翻弄されてしまうのか~ 古川ゼミ
日本大学工学部 土木工学科 学籍番号: 吉田 樹央
初歩的情報リテラシーと アンケート集計のためのExcel・SPSS講座
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
因子分析や3相因子分析による分析の問題点を整理する 狩野裕+原田章(行動工学講座)
上田商工会議所 御中 観光に関するウェブ調査 結果レポート 2016年7月8日.
小学校における英語指導は、中学校での英語学習にどのような影響を与えるか?
藤村ゼミweb概要 (画面集ベータ版).
フットサルシューズの最適化 ~コンジョイント分析を用いて~
第一回 ゼミ長会議 本日はゼミ長会議出席ありがとうございます。
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
学校改善・授業改善のための 分析ツール 北海道小学校長会 第3回理事研修会
卒業研究A 岩手県立大学における 授業評価及び履修計画提案 システムの構築と運営
音楽で相性診断!? チュッチュTuneの発表をさせていただきます。
家族、学校、 みんなで考えよう、 ケータイ.
峰山学園ほっとニュース 峰山学園各小・中学校2学期教育活動始動 峰山学園小中一貫教育だより 第2回部活動体験 9月2日(土)実施
繰り返しのない二元配置の例 ヤギに与えると成長がよくなる4種類の薬(A~D,対照区)とふだんの餌の組み合わせ
Q. ホームページを閲覧したことがありますか? Q. 講師のデータを閲覧・利用したことがありますか?
禁煙グッズに密着 ~20代向けの禁煙グッズの開発~
卒業アルバム 初めてのパソコン 課題のテーマを何にしようかと、いろいろ考えましたが、 この3か月間の まとめにしようと思いました。
新しいSNSの提案 島本 尋史.
システム演習C報告 ゼミ長(E.T) Satoshi Ueda.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
受験お疲れ様の 会のご案内 コベッツハツイシ 初石教室 電話(通話料無料)
はじめに 2年生 4年生 新入生 学部 1年生 編入生 3年生 院生 院生 留学生.
実験名: 実験日時:    月   日  時間  :         実験場所:徳照館地下1階         番実験室   TEL: 実験者:             (     ゼミ) 連絡先: 募集授業:
analysis of survey data 堀 啓造
マンション購入者アンケート 社会福祉学科  1回生 D組 .
子どもを大阪で育ててよかったと思える府民の割合(2018年3月 府民アンケート)
1.パソコンの使い方がわかった。 2.正田先生は熱い人だった!! 3.朝が早くて・・・・・
1.因子分析とは 2.因子分析を行う前に確認すべきこと 3.因子分析の手順 4.因子分析後の分析 5.参考文献 6.課題11
クロス表分析補遺 。堀 啓造(香川大学経済学部) 2003年5月.
ストリートダンスの上手さの 要因について ━アンケート調査に基づく考察━
業務5Sカイゼン ミーティングのしかた 開会宣言 カイゼンネタの確認 あらかじめカードを配って書いてきてもらう
松山大学学生意識調査 ~一般基礎演習と経済基礎演習は必要なのか~
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
運動部活動がソーシャルスキル獲得に及ぼす影響について
要因Aの差,要因Bの差を見たい 2つの要因なので二元配置分散分析の適用 要因B 水準A 水準B 水準C 要因A 水準a
[クラブ名を記入] 会員アンケートの結果.
専門英語2004.
「従業員を採用するとき読む本」 読者様 アンケート
2005年度 夏期ゼミ合宿発表資料 2005年度夏期ゼミ合宿 卒業制作・研究A 社会情報システム学講座4年 0312002025 大村亮憲.
『Tsuku-場 第10回イブニング・レクチャー』アンケート集計結果
飾西生によるスマホアンケート調査 飾西高校生徒会執行部 ネットモラル向上セミナー配布資料 (荒内)
2018年度 患者さま満足度調査結果の報告 <入院部門> <外来部門> <外来部門> <入院部門>
H21年度教務WG FD担当から報告 教務WG:山澤一誠,眞鍋佳嗣 2010年2月25日 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
Presentation transcript:

学習院大学マーケティングのゼミの イメージについてのアンケート調査 Speedster 他4名

調査目的 そのゼミに所属する人と所属しない人の、そのゼミに対するイメージの差を比較する。

調査前仮説 それぞれのゼミに対するイメージがどのように違うのか?!

調査内容 教授のゼミ・授業 ゼミ生・教授・OB・OG同士のコミュニケーション に関する質問を設定

設定した質問項目 1.先生は優しそうだと思いますか? 2.ゼミの授業外の行事(飲み会や合宿)は多そうだと思いますか? 3.授業中に気軽に質問ができそうだと思いますか? 4.授業でのグループ研究が多そうだと思いますか? 5.ゼミの同期同士の仲はよさそうだと思いますか? 6.先生の授業はわかりやすそうだと思いますか? 7.ゼミの先輩と後輩との仲はよさそうだと思いますか? 8.授業でのディベート (討論) は活発そうだと思いますか? 9.就職活動のときに先生のネームバリューは頼りになりそうだと思いますか? 10.先生は親身になって、相談に乗ってくれそうだと思いますか? 11.ゼミで、落ち込むようなことがありそうだと思いますか? 12.ゼミよって、マーケティングの専門的なスキルが得られそうだと思いますか?

回答者プロフィール 男女比 ゼミ構成比

回転後の因子行列(SPSS) 因子1 因子2

因子分析結果(SPSS)

因子のネーミング ・因子1:コミュニケーション ・因子1:コミュニケーション   ゼミの先輩・後輩の仲がよさそう ゼミの同期同士の仲がよさ そう 授業中に気軽に質問ができそう ゼミの授業外の授業(飲み会や合宿)が多そう 先生が優しそう ・因子2:先生の頼りやすさ  ゼミで、マーケティングの専門的なスキルが得られそう 先 生が親身になって相談に乗ってくれそう 就職活動のとき先 生のネームバリューが頼りになりそう 先生の授業はわかり やすそう 授業でのグループ研究が多そう

知覚マップ(1) アンケート回答者全員

上田ゼミのイメージは・・・ コミュニケーションも 先生のたよりやすさも 重視しているイメージ

青木・江口ゼミのイメージは・・・ 先生の頼りやすさを重視しているイメージ

杉田ゼミのイメージは・・・ どちらとも言えないイメージ

説明: 上田ゼミのイメージが二軸とも良いのは、上田ゼミ生がアンケート回答者の50%を占めているから・・・ 上田ゼミ生、上田ゼミ以外で分けて知覚マップを書いて考えてみる・・・

知覚マップ(2)

説明2: 上田ゼミ生とそれ以外のゼミ生では、ゼミに対するイメージが異なる 特に、杉田ゼミに対するイメージが大きく異なる 青木ゼミ、江口ゼミに対するイメージも中程度に異なる

アンケートのご協力ありがとうございました 終わり アンケートのご協力ありがとうございました