宮本 八太郎(日大、理化学研究所) 三原 建弘、桜井 郁也、小浜 光洋(理化学研究所)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
宇宙線ミューオンの測定 久野研究室 4回生 卒業研究 荒木 慎也 宮本 紀之 室井 章. 目次 実験内容 測定方法・結果 ・検出装置とセットアップ 解析 ・バックグラウンド除去 ・検出効率 ・立体角 ・文献 値との比較 まとめ.
Advertisements

ガンマ線バースト偏光検出器GAPの 詳細設計と性能評価
全天X線監視装置MAXIに搭載されるGas Slit Camera(GSC)
単色X線発生装置の製作 ~X線検出器の試験を目標にして~
三原建弘(宇宙放射線) 山形大学 郡司修一、門叶冬樹、大阪大学 林田清
理研における ガス電子増幅フォイル(GEM)の開発と その応用
三原建広(理研)、林田清(阪大)、郡司修一、門叶冬樹(山形大理)
分光結晶を用いた蛍光XAFSシステムの開発
CsIシンチレータとMAPMT ヘッドアンプユニットを用いた 動作実験
放射線検出器のいろいろ 目に見えない放射線を見えるようにする、強度を測る 放射線検出の方式 1. 放射線の飛跡を見えるようにする
microTPC を用いたガンマ線 イメージング検出器の開発V
有機EL材料を用いた 新しいシンチレーターの開発
MICE実験におけるSci-fi飛跡検出器 プロトタイプの性能評価
T2K実験 前置検出器のための 光検出器MPPC/SiPMの性能評価
PHENIX実験における 陽子・陽子衝突トリガーカウンターのための Photon Conversion Rejector の設計
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
2m電波望遠鏡の製作と 中性水素21cm線の検出
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
単色X線発生装置の製作 副島 裕一.
NeXT衛星 宇宙の非熱的エネルギーの源を探る focal length m
理研におけるレーザーを用いた ガス電子増幅(GEM)フォイルの開発
BGOを用いた 液体キセノン検出器の較正 ICEPP 森研究室M1千葉哲平.
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
放射光偏光X線を用いた撮像型 キャピラリーガス比例計数管の特性試験
新型光検出器MPPCと その読み出しエレクトロニクスの開発
高分解能位置感応型 ファイバーシンチレーション検出器の開発
放射光実験施設での散乱X線測定と EGS5シミュレーションとの比較
国際宇宙ステーション搭載全天X線監視装置MAXI/GSCのエネルギー波高値較正実験
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
八角シンチレータ偏光計の性能 性能実験 ~八角シンチレータとは~ 結果 第3回宇宙科学シンポ
高速ピクセル検出器用超高速信号処理システム (FPIX)
高エネルギー陽子ビームのための高時間分解能 チェレンコフビームカウンターの開発
大光量Long Pulseに対するMPPCの性能評価
全天X線監視装置(MAXI)搭載用CCDカメラのエンジニアリングモデルの性能
[内容] 1. 実験の概要 2. ゲルマニウム検出器 3. 今後の計画 4. まとめ
硬X線偏光検出器PHENEXの開発VI: かに星雲の偏光観測実験概要
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
京大他、東大やアデレード大学など日豪の16機関が共同で、オーストラリアの砂漠地帯に望遠鏡4台を建設しTeVγ線を観測している。
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
天体硬X線偏光検出器PoGOの 開発試験(II)
MAXI による高感度全天X線モニターとサーベイ 磯部 riken
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
MMO搭載用HEP-ion/SSSD エネルギー較正試験・評価
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
石田恭平, 川崎健夫, 高橋克幸 小野裕明A, 宮田等、宮本賀透
γ線バースト偏光モニタ GAPOM (GAmma-ray burst POralization Monitor)
ガンマ線偏光観測で探る ガンマ線バーストの放射メカニズム 米徳大輔(金沢大) 村上敏夫、森原良行、坂下智徳、高橋拓也(金沢大)
全天X線監視装置(MAXI)搭載ガススリットカメラ用コリメータの特性測定
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
軽い原子核ビームに対する無機シンチレータの応答の研究の発表を行います。
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
全天X線監視装置MAXI/GSCの封入ガス、 Xe-L殻吸収端の不連続性の定量的見積もり
Tsunefumi Mizuno (Stanford Linear Accelerator Center)
XMM-Newton衛星による 電波銀河 3C 98 の観測
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
BH science for Astro-E2/HXD and NeXT mission
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
気球搭載硬X線偏光検出器PoGOLiteの地上キャリブレーション試験 (Ⅱ) 吉田広明、○水野恒史、梅木勇大、田中琢也、高橋弘充、深沢泰司 (広島大)、釜江常好、田島宏康 (SLAC)、栗田康平、金井義和、有元誠、植野優、片岡淳、河合誠之 (東工大)、高橋忠幸、勝田隼一郎 (ISAS/JAXA)、郡司修一.
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

宮本 八太郎(日大、理化学研究所) 三原 建弘、桜井 郁也、小浜 光洋(理化学研究所) 偏光検出用八角シンチレータ の性能 宮本 八太郎(日大、理化学研究所) 三原 建弘、桜井 郁也、小浜 光洋(理化学研究所) タイトル

X線偏光検出の重要性 →新しい観測量「偏光」の導入 今までの宇宙X線天文学の観測 非熱的宇宙の証拠 散乱型X線偏光計の試作器として、 イメージ スペクトル 時間変動  →新しい観測量「偏光」の導入 非熱的宇宙の証拠 シンクロトロン放射などの放射機構・ 放射ジオメトリ・輻射輸送過程 についての新しい情報が得られる Chandraによるカニ星雲(イメージ) 偏光は新たな観測量→理研でも、偏光検出器の開発→散乱型X線偏光計の試作器として、 八角シンチレータ偏光計を作った。 散乱型X線偏光計の試作器として、 『八角シンチレータ偏光計』を作った

偏光X線の検出原理 コンプトン散乱の散乱光放出異方性

八角シンチレータとは 12mm 20mm Top view Side view Bottom view NaI 0 NaI 1 NaI 2 NaI 3 NaI 5 NaI 6 NaI 7 NaI 4 Top view 12mm 20mm 八角シンチレータに用いられている結晶の性質 密度 (g/cm3) 光量 (%) 蛍光減衰 時間(ns) トムソン長 (cm) NaI 3.67 100 230 1.59 BaF2 4.89 16 620 1.21 Plastic (BC408) 1.032 29 2.1 4.24

偏光検出全体図 Dy11 C slow(f<1Mhz) XL C fast(f>10MHz) 抵 XR 抗 C 分 割 YL C トリガー Dy11 C slow(f<1Mhz) XL 遅延線 C fast(f>10MHz) 抵 抗 分 割 XR C YL C YR E 『エレキも含めた検出器全体図』 C 信号読み出し回路 ブリーダー&プリアンプ回路 位置検出型PMT(R8520-00-C12)

KEK PF14Aにおける実験 E E 八角シンチレータ偏光計 ・2結晶分光により単色化されたX線 を1mm×1mmにコリメート スリット 八角シンチレータ偏光計 2結晶分光器 ・2結晶分光により単色化されたX線  を1mm×1mmにコリメート ・偏光方向:垂直  →「水平方向への散乱光が多い」 ・使用エネルギー:  30、40、60、80 [keV] PF14のビーム内容、『実験セットアップの写真と図』 E

→10個の結晶での信号が正しく区別できている 結果1~イベントの分離~ NaI 2 速い成分 NaI 3 NaI 1 プラスチックでのイベント NaI 4 NaI 0 NaIでのイベント NaI 5 NaI 7 BaF2でのイベント Xyplot、slow/fast 「ちゃんと10種類に分かれている」 Xyplot.gif(60keV) NaI 6 パルスハイト 遅い成分 X線による蛍光の起きた位置 信号を遅い成分/速い成分に分けた図 →10個の結晶での信号が正しく区別できている

結果2~スペクトル~ NaI カウント NaI NaI BaF2 BaF2 Plastic Plastic (60keV) NaI カウント NaI NaI Plastic BaF2 Plastic BaF2 パルスハイト 10本の結晶での遅い成分のスペクトル Slowスペクトル 各結晶の光電吸収の発光量とイベント分岐比 ・NaI8本の光量は ±15%でそろっている ・各結晶の光量は  期待どおりである ・各結晶へのイベント  の分岐比は  計算どおりである Peak ch エネルギー [ keV] 発光量比 (60keV相当) カタログ値 イベント 分岐比 計算値 NaI(平均) 369.9 54 (90o) 100 0.43 BaF2 56.5   60 14 16 0.55 0.51 plastic 64.0 60 29 0.02 0.04

モジュレーション 偏光の検出に成功 2山のサインカーブになった カウント 40keV 0.34 45度回転 0.33 45度回転 水平方向のNaI 30000 20000 10000 40keV モジュレーション 0.34 45度回転 モジュレーション 30000 20000 10000 モジュレーション 0.33 2山のサインカーブになった 45度回転 30000 20000 10000 検出器を回転させても、 同じようなモジュレーションが出ている モジュレーション 0.34 45度回転 270度→0度 偏光の検出に成功 カウント 30000 20000 モジュレーション 10000 0.34 NaI ID 0 2 4 6

モジュレーションとM因子 30keV 40keV 60keV 80keV 各エネルギーでのモジュレーションとM因子 0 2 4 6 30000 カウント 20000 10000 0 2 4 6 0 2 4 6 0 2 4 6 0 2 4 6 NaI番号 NaI番号 NaI番号 NaI番号 各エネルギーでのモジュレーションとM因子 (M因子:100%偏光が入った時のモジュレーション) エネルギー  (keV) モジュレーション  偏光度  (%) 装置の M因子 30 0.46 82 0.56 40 0.34 80 0.43 60 0.36 78 75 0.57 30keV:k0countssin(0度) 40keV:h2countssin(90度) 60keV:s4_8countssin(180度) 80keV:u0_2countssin(0度)

まとめ 八角シンチレータ偏光計を試作し、性能を確かめた NaI8本、BaF2、プラスチックへのイベント光量、分岐比はだいたい計算どおり   →正しくイベントを受けて分離できている 偏光の検出に成功し、八角シンチレータの   偏光度の検出効率(M因子)は0.46-0.57であった

→3種類へのイベントの分岐比は大体計算どおりであった イベント分岐比 BaF2 NaI 比 プラスチック Evratio、 efficikleinPF.gif エネルギー[keV] 3種類の結晶でのイベントの分岐比 →3種類へのイベントの分岐比は大体計算どおりであった

fast/slow plotの説明 fast slow →図の傾きはfast/slow 時間 NaI 発光量 プラスチック BaF2 0.1μs 1μs →図の傾きはfast/slow

散乱光の強度の式 Z Y 入射X線 トムソン散乱X線 q j コンプトン散乱の式 散乱X線の X-Y平面分布 X X-ray Polarization トムソン散乱X線 散乱X線の X-Y平面分布 q j コンプトン散乱の式

Z X Y 入射X線 X-ray Polarization トムソン散乱X線 散乱X線の X-Y平面分布 q j 偏光度検出器の性能