WindowsグラフィックスとDirectX

Slides:



Advertisements
Similar presentations
本プレゼンテーション ( 以下、本書 ) で提供されている情報は、本書が 発表された時点における Microsoft の見解を述べたものです。市場 ニーズの変化に対応する必要があるため、本書は記載された内容の実 現に関する Microsoft の確約とはみなされないものとします。また本 書に記載された情報の正確さについて、保証するものではありません。
Advertisements

SSP in a Nutshell #1.5 最近の新機能よせあつめ
イベント イベント: マウスの操作、キーボードの操作、ファイル操作など システムやユーザーからの入力・出力のこと
「コンピュータと情報システム」 03章 ソフトウェア
2001年11月更新 2章 Windowプログラムの構成 Windowsプログラムおよび       PiasTkプログラムの基本構造.
開発者目線でAndroidとiPhoneを比較してみる
互換性とパフォーマンス 川西 裕幸 DirectX Technical Evangelist
CPUとGPUの 性能比較 -行列計算およびN体問題を用いて-
静岡大学大学院理工学研究科 阿部 秀尚 Weka入門(セットアップ編) 静岡大学大学院理工学研究科 阿部 秀尚
1.コンピュータと情報処理 p.20 第1章第1節 3.ソフトウェア ソフトウェア 基本ソフトウェア
オペレーティングシステムⅡ 第11回 講師 松本 章代 VirtuaWin・・・仮想デスクトップソフト.
Android演習 白 井  豊.
プログラミング実習(Java) グラフィクス処理とGUIプログラミング 講師:坂口 利裕(横浜市立大学)
スレッドの同期と、スレッドの使用例 スレッドの同期 Lockオブジェクト: lockオブジェクトの生成
いもうとデスクトップが出来るまで 話すひと: 646.
山田 由貴子 (北大理・地球惑星科学専攻) 2004年10月29日
OSとコマンド OS:コンピュータを使うための基本プログラム コマンド:OS上で使用できる命令 OS本体であるカーネルの内部コマンド
プログラミング教室 Tetrisの実装 K.Yonezawa.
IAA情報登録クライアント for Windows
Microsoft .NET 入門 Silverlight のための 福井コンピュータ株式会社 小島 富治雄
北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科 新井山ゼミ 金子 拓磨
MS製開発ツールの歴史とか….
WindowsPhoneとAndroidの比較
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
発表者 2011/01/08 楽しい256バイトイントロの 世界 発表者 2011/01/08.
リアル卓球 B2 Ryo.
1DS04173G 勝田恒士郎 1DS04188W 田中甲太郎 1DS04218W 上野義貴
コンピュータの構成 ソフトウェア編 1E16M048 圓谷 英一 1E16M050 徳弘 徹也 1E16M051 戸張 将義
初めてのTSF 囚人.
RT-Linuxを用いた 多入力パルス波高分析システムの開発
P2P方式によるオンラインゲームの研究、開発
Windows Summit /22/2018 © 2010 Microsoft Corporation. All rights reserved. Microsoft, Windows, Windows Vista and other product names are or may.
XNA Framework 2.0 SESSION 01.
DirectX 勉強会 第4回.
XNA Framework 2.0 SESSION 01.
DirectX勉強会 第5回.
EVENT プログラミングのスタイル 手続き型: ある決められた場所から開始され, その後は純粋に上から下に流れて行く方式. 実行したいことを, 順番に記述してゆく. 逐次処理形式コーディングの方法である。 今までの授業(情報処理2や3)で 行ってきたプログラミングの演習 bcc32やmake 手続き型.
Microsoftのマルチプラットフォーム戦略
OSの仕組みとその機能 1E16M001-1 秋田 梨紗 1E16M010-2 梅山 桃香 1E16M013-3 大津 智紗子
ソフトウェア工学 知能情報学部 新田直也.
電界中の電子の運動 シミュレータ作成 精密工学科プログラミング基礎 資料.
TCanvas BCB:TCanvasクラスでグラフィックを扱う。 TFormなどもプロパティとして持っている。
OS,UNIXについて 1E16M002-5 阿部知也 1E16M007-3 伊藤達哉 1E16M026-9 小島祥太郎
メモリの準備 メモリには、その準備の方法で2種類ある。 静的変数: コンパイル時にすでにメモリのサイズがわかっているもの。 普通の変数宣言
オペレーティングシステム イントロダクション
ゲーム開発モデルの基礎.
パソコンのしくみ ハードウェア OS(Operating System) アプリケーション NEC DOS
COM コンポーネント・オブジェクト・モデル.
初めてのTSF 囚人.
プログラミング基礎a 第12回 Java言語による図形処理入門(3) アニメーション入門
プログラミング基礎a 第11回 Java言語による図形処理入門(3) アニメーション入門
1E17M053-9 奈良皐佑 1E17M070-7 師尾直希 1E17M078-6 渡邊惇
情報処理 タイマの基礎 R8C タイマの基礎.
プログラミング言語論 第四回 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
とにかくゲーム作ってみよう (0からのゲームプログラミング)
Linux の世界に 触れてみよう! 情報実験 第 3 回 (2005/10/21)
システムエンジニアリング演習 GUIの実現(1):AWT 11月6日.
★C++/オブジェクト指向実践企画★ Othelloゲーム作成
並列処理プロセッサTPCOREの 組み込みシステムへの応用 理工学研究科数理情報科学専攻 福永 力,岩波智史,情報システム研究室.
C#プログラミング実習 第3回.
Windowsアプリケーション プログラミング
ネットワーク・プログラミング デバイスドライバと環境変数.
バネモデルの シミュレータ作成 精密工学科プログラミング基礎 資料.
プログラミング基礎a 第9回 Java言語による図形処理入門(1) Javaアプレット入門
C言語を用いたゲームの作成 松井和幸.
プロジェクト演習Ⅳ・Ⅵ インタラクティブゲーム制作
プログラミング実習(Java) グラフィクス処理とGUIプログラミング 講師:坂口 利裕(横浜市立大学)
C言語を用いたゲームの作成 4回目 松井 和幸.
<前提条件> C/S Bridge(C/S版)
会社概要 会社名: United Technologies Corporation (省略:Unitech) 設立: 2007年12月
Presentation transcript:

WindowsグラフィックスとDirectX

OS環境の変化 CUI (MS-DOSやLinux) GUI (MacOSXやWindows)

OSの進化とグラフィックの進化 Windows Game SDK (DirectX1)・・・DirectDraw (GDI ベース) DirectX8 ・・・DirectX Graphics「DirectDrawとDirect3Dの統合」 Windows2000・・・GDIの改良が必要になってくる。                  (半透明効果・アルファチャンネル) WindowsXP・・・.NET Framework の登場、GDI+ Windows Vista・・・.NET Framework 3.0              DirectX 9レベルのハードウェア・アクセラレーション

DirectXを使う理由、必要な場面 互換性 VRAMを使った高速な描画が可能 Win32の描画API ・・・OSのライフサイクルで変化していくAPIセット DirectX・・・ハードウェアの世代と同期したAPIセット

DirectXプログラムの流れ 初期化処理 ↓ ↓ 開放 (DirectX初期化とダブルバッファリング ) 「コンソールプログラムの場合」 プログラム処理 開放 「windowプログラムの場合」 初期化処理 ↓ イベント処理関数(ループしながら対応した処理を実行) 開放 ↓ 開放

イベント処理のみ設計した場合 main() { while(WM_QUIT != msg.message) { if(GetMessage(&msg, NULL, 0,0)){ TranslateMessage( &msg ); DispatchMessage( &msg ); } main() { while(WM_QUIT != msg.message) { if(PeekMessage(&msg,NULL,0,0,PM_REMOVE)){ TranslateMessage( &msg ); DispatchMessage( &msg ); } else { UpDate Draw(); } }

参考資料 MicrosoftMSDN DirectXの真実(N2Factory著) DirectXグラフィックスプログラミングVer.2.0 (N2Factory著)