東アジアにおける障害者権利条約実施と市民社会 2016年2月20~21日 東京大学 台湾における 障害者権利条約実施と市民社会

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成28年度 就労支援部会活動計画 1 1 就労支援部会 2 就労支援の課題 3 平成28年度活動計画
Advertisements

  学生協議会クラス委員総会  昼 2006年11月8日(水)18:10 A207 夜 2006年11月9日(木)14:50 B101.
選挙・被選挙権を 18歳に引き下げるべき 是か非か
DPI日本会議 事務局長 尾上 浩二 ※条約訳文については、川島聡・長瀬修 仮訳(2008年5月30日付訳)」を使用させて頂きました。
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
エコメッセ2015inちば 出展団体募集中 !! 118 エコっておもしろい !! “エコメッセちば”で検索してね♡ こども環境教室
障害者の雇用・就労促進のための 関係行政機関会議の開催について
日本における障害者権利条約の批准の経緯と 今後の課題
NPO法人 北海道地域ケアマネジメント ネットワーク(通称:北海道CMネット) こんにちは です ◆事務所◆ 札幌市中央区南8条西2丁目
ILGA-ASIAカンファレンス 概要説明・法律総会のまとめと報告
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
支援のこれから研究会 障害者の権利条約の実施 国内外の課題
障害のある人の相談に関する調整委員会の設置
現場の課題把握、連携方策・啓発方法等の検討
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
Press Release 女子大生 ノルウェースタディーツアー! ~女性の社会進出すすむ北欧で 女性が働きやすい日本社会を考える~
18歳選挙権にむけて 選挙出前授業・模擬選挙事例 平成27年12月1日 東京都選挙管理委員会事務局.
障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針の概要
誕生をめぐる問題 出産への思想と教育思想は同根.
ウェブアクセシビリティの 社会的重要性と障害者政策について
Millennium Promise Japan Youth
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
於:大阪弁護士会館 2013年6月22日(土) 介護保障を考える弁護士と障害者の会全国ネット 共同代表 弁護士 藤 岡 毅
【市町村段階】第22回農業委員統一選挙に向けた女性農業委員登用の取り組み
第2次総合計画 【H22~H26】 ~本市の基本的な計画
手話言語に関する部会について 西脇市障害者地域支援協議会 事務局会議 障害福祉関係者会議 事業所連絡会 サポートノート関係会議
平成25年度 堺ブロック 合同総会報告.
公共経済学 24. 地方分権と政府間の役割分担.
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
シンポジウム「18歳選挙権。その先に」 ~選挙ってそういうことだったのか!~ (徳島県) 事業の概要 事業の特徴 事業の効果、今後の展開など
和歌山県選挙管理委員会 和歌山県明るい選挙推進協議会
ヘルスプロモーションのための ヘルスリテラシーと 聖路加看護大学『看護ネット』
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
知的障害・発達障害 と差別解消法 2013年9月28日(土) REASE公開講座:知的障害・発達障害と社会
バリアフリー法改正 世界基準のレガシーを! 東京2020オリパラ時代の 2018 年 4 月5 日(木)
和歌山県選挙管理委員会 和歌山県明るい選挙推進協議会
東京都福祉のまちづくり推進計画改定の基本的考え方(意見具申の概要)
日本の障害者の現状 についての調査 角 典子 守田 麻耶.
地域ネットワークを構築 相談支援事業が核 甲賀地域障害児・者サービス調整会議(甲賀地域自立支援協議会)の運営 図3 約80機関で構成
CSnet CSネット 組織情報 日中市民社会ネットワーク 代表 李妍焱 (り やんやん) 事務局長 朱惠雯 (しゅ けいぶん)
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
バリアフリー法改正 世界基準のレガシーを! 東京2020オリパラ時代の 2017 年 11 月 28 日(火) 午後3時~午後5時
張恒豪 CHANG Heng-hao 准教授/ 学部長 国立台北大学社会学部
「医療版事故調査機関の設立」 に向けての「出会う・つなぐ・変える」 「出会う・つなぐ・変える~発信力を磨く・想像力を磨く」
大分県「協育」ネットワーク協議会 (資料)*繋がろう!「私たち」*創ろう!「私たちのまち」情報提供者募集中 =大分県『協育』ポータル=
天理市第1号訪問事業 (短期集中予防サービスC)について
2011年 1月.
<資料 2> 静岡市障害者自立支援協議会専門部会の活動状況について
「選挙の大切さについて」 資料モデル 1 選挙制度の意義や目的について、選挙の歴史や制度の特徴 などを踏まえてわかりやすく説明する。
バリアフリー法改正 世界基準のレガシーを! 東京2020オリパラ時代の 2018 年 4 月5 日(木)
イクレイの発展とローカルアジェンダ21 岸上 みち枝 2006/11/29
工学の立場から 早稲田大学人間科学学術院 山内 繁.
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
平成30年度県央圏域障害児・者相談支援フォーラム
エコアクション21で企業価値を高めることができます
SCS研修「高等教育における障害者支援(2)」 国際的な障害者の権利保障と教育
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成① 重症心身障害児者等の 意思決定支援
障害者権利条約の履行と市民社会 イ・ソック.
『組合員3行動』を合言葉に ひろしま グル連ニュース NTT労働組合 積極的に政治活動に参加しよう!! 「組合員3行動」とは・・・
教育行政学2018 導入説明.
ライオンズクラブ国際協会  ゾーン・チェアパーソン研修
人権とは.
CI 誕生50周年! CI is 50! グローバルな消費者活動・50年のあゆみ
ライオンズクラブ国際協会  ゾーン・チェアパーソン研修
50名 障害者と障害のない人が ともに働くためのフォーラム2018 定員 日時 2018 年3 月23日(金) 9時半~16時 会場
バリアフリー法改正 世界基準のレガシーを! 東京2020オリパラ時代の 2017 年 11 月 28 日(火)
障害者権利条約から考える インクルーシブな社会とは? 崔 栄繁さん DPI日本会議 インクルーシブ教育学習会
「図書館利用に障害のある人々 へのサービス」 刊行の意義と内容紹介
Presentation transcript:

東アジアにおける障害者権利条約実施と市民社会 2016年2月20~21日 東京大学 台湾における 障害者権利条約実施と市民社会 東アジアにおける障害者権利条約実施と市民社会 2016年2月20~21日 東京大学 台湾における 障害者権利条約実施と市民社会 張惠美 グレース・チャン 台湾障害者権利協会 事務次長

台湾障害者権利協会について 目的: 障害種別を超えた協会 政府と効果的に対話し、政府を監視するために、 他の障害者団体や市民社会を繋げること 障害者のエンパワメント、権利条約の実施と促進、障害者 への差別解消、障害者に関する市民の意識向上、障害者の 権利と尊厳への敬意の促進、法的助言と支援の提供、障害 者の公務への参加の促進 障害種別を超えた協会 政府と効果的に対話し、政府を監視するために、 他の障害者団体や市民社会を繋げること

障害者権利条約前

台湾の米国協会にて、特別顧問のジュディ・ヒューマン氏とデジタルビデオ会議(DVC)を開催

権利条約の勉強と議論 4ヶ月にわたる障害者シリーズ

権利条約記者会見 障害者権利条約施行法を支援するよう他の議員にも奨励

障害者権利条約後

自分達をエンパワメント “障害者の権利を守る”に参加 米国での国際訪問者リーダーシッププログラム (3週間)

障害者団体代表者達のエンパワメント 国際会議 “台湾の障害者が誇りを持って 世界市民になれるように” 開催 障害者団体代表者達のエンパワメント 国際会議 “台湾の障害者が誇りを持って 世界市民になれるように” 開催

ジュディ・ヒューマン氏(国際障害者権利特別顧問); 尾上浩二氏 (DPI日本会議事務局長)

奥平真砂子氏と尾上浩二氏 2名の活動家を日本から招いて、日本での権利条約実施の経験と自立生活について共有してもらった。

権利条約第29条 「政治的及び公的活動への参加」の実施 権利条約第29条 「政治的及び公的活動への参加」の実施 中央選挙委員会の前での抗議行動 次の点を要求 1)アクセシブルでわかりやすく使いやすい投票施設;2)投票権の平等を達成するために補助技術の使用を促進する;3)自分達で選んだ人に投票の補助をしてもらえる;4)不在者投票

権利条約第29条 「政治的及び公的活動への参加」の実施 権利条約第29条 「政治的及び公的活動への参加」の実施 楊玉欣議員室にて中央選挙委員会と協議。

中央選挙委員会との交渉 中央選挙委員会にて、投票所のアクセシビリティ・ ガイドラインとチェックリストを求める。