Sher-e-Bangla Agricultural University

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第3章: 大学のリソースを最大限に活用 しよう 3-1.学内の情報システムを活用しよう 3-2.図書館やラーニングコモンズを活用しよ う 3-3.学内の学生支援を活用しよう.
Advertisements

インドネシアの高等教育における 日本語教育の現状と問題 Wawan Danasasmita インドネシア教育大学( UPI )
入学センター入学課 佐藤 友信. 目 次 1. 提案の背景 2. 改善内容及び期待できる効果 3. まとめ 4. 今後の展望.
○○学部 ○○学科 ○○系 コースツリー 作成日:2014年○○月○○日 DP1:DP2:DP3:DP4:DP5:DP6: 【4年次】卒業研究・卒業論文など 全学共通科目.
1 サイト分析例 株式会社インフォアロー ※ InfoArrow がサイト分析をおこなう際のサンプル資料です。 実際の資料とは、採点項目や点数配分は異なっています。
日本学生ユーザスタディ互助会 (仮名) 企画書
アイセックジャパン研修生受け入れ企業交流会 企画書
岩手大学へようこそ! -いわての「大地」と「ひと」と共に-
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
国際交流科目 KCJS・SCTI聴講 東アジア短期留学プログラム
開会式 -樽井教授のプレゼンテーション -梶谷学長のプレゼンテーション -バングラデシュ大使のプレゼンテーション -宮崎教授のプレゼンテーション -ネモトさんからのメッセージ -アノアさんIMLDの概要.
ー大学院教育課程強化に関するプログラムについてー
溝口勝 大学院情報学環/大学院農学生命科学研究科 国際情報農学研究室
ケンブリッジ大学研修の報告 (2008/02/ /03/23) 論理生命学講座 助教 前田新一.
2004年11月22日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
進化する香川大学 -地域の知の総合拠点- 2009年6月29日 一井 眞比古 KAGAWA UNIVERSITY.
教授;田宮菜奈子 Office;総合研究棟D-740、D-719 電話;
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
海外留学セミナー 英語圏大学院への留学を目指す人のために (2012年2月29日 於京都大学文学研究科)
Sales Presentation Skill-up
香川大学の発展のために   -現状と課題-           2009年6月29日 伊藤 寛.
Energy Solutions Company
Millennium Promise Japan Youth
(東京メトロ千代田線「乃木坂駅」5番出口徒歩1分)
2つの組織 : 教育組織=学生集団(School)=と研究組織=教員集団(Faculty)
「多言語社会に貢献する 言語教育学とは?」 主催 平成17~18年度「魅力ある大学院教育」イニシアティブ
桃山学院大学における 新司書課程科目運営方針
医学部受験情報の説明をします。  .
ERE・民間就職・公務員試験と「その周辺」
九州大学を学問の府に 小 田 垣 孝 学問の府 ・真理を求め、真理に基づいた発言と行動 ・市民全体に対して直接責任を負った発言と行動
千葉大学教育学部 小学校教員養成課程 ようこそ!教育心理選修へ.
日本語教育グローバルネットワーク(GN) J-GAPシンポジウム 2014 (香港-日本プロジェクト)
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
新潟国際情報大学 大学見学 担当:情報システム学科 小宮山智志 2011年4月27日
人間性豊かな人材の養成を通じて、科学技術と人間社会の調和的発展に寄与する
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
留学体験記とWiesbaden 2001年 5月9日 金光 紀子, 川田 敦子.
平成18年度機器・分析技術研究会広島大学開催にあたって
これからの移住・交流施策のあり方に関する検討会(概要)
桜美林大学におけるアメリカ型A.O.選抜導入の試み
2017/07/13 大学院とはどんなところか? 大学院進学推進WG.
富山発の独自技術によるセルロースナノファイバー 複合材料の開発
日本は外国人労働者を 受け入れるべきか 前提共有.
高知大学 理工学部(仮称)案内 (2016年6月 発行予定)
楽器店と音楽療法士との連携による 新しい音楽ビジネスの展開
「国際学会等参加補助企画」 希望者の募集について
テーマ: 医学教育の推進において学んだこと
企業研究者のための理論・計算化学研修プログラム
交換留学説明会 2018年春(2月)派遣 授業料 今回派遣対象 奨学金 単位認定について
MEDC フェローシップ モジュール2 キックオフセッション これまでの成長 キャリア・人生の歩みは十人十色
はじめに 2年生 4年生 新入生 学部 1年生 編入生 3年生 院生 院生 留学生.
別紙1:政策学部のカリキュラム ■積み上げ型政策学教育 [基本教育] [導入教育] 大学院進学
大阪大学法学部・法学研究科の情報教育改革
新潟大学の取り組み 平成21年度 新潟県地域共同リポジトリ 9,300件
Cryogenics Science Center
○○大学(○□県□△市) プロジェクト名:「○○(人材育成像を明確にしたプロジェクト名をつける)※30字以内」 18pt
楽しいときってどんなとき? 皆さんの楽しくって、時間が早く過ぎていくと感じるときはどんなときか、思い浮かべてください。
「地域実践研究への参画」 「研究実践校(地域)との連携」 「地域への研究成果の還元」
名古屋大学の チューター制度                                    
平成25年度 大阪大学新入教職員安全衛生講習会実施要項
Cisco Spark & Spark Board による大学教育現場の 新たなコラボレーション スタイル ― 東洋大学
職員等を先進農業法人や他産業の法人に派遣(出向) 研修終了後1年以内に役員または経営者等に登用
理学部ガイダンス 2019/5/15 進学ガイダンス 2010.
新潟国際情報大学 大学見学 担当:情報システム学科 小宮山智志 2006年10月20日
海外留学支援事業 受給候補者募集! 「開学40+101周年記念募金」 筑波大学 基金 1.主な応募資格及び条件 2.留学期間 1年以内
2004年9月9日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
食品オープン勉強会「食品センサーと高付加価値化処理」
エネルギー・環境教育の カンボジアにおける実践 輪 講 東京理科大学 理学部第一部物理学科4年 川村研究室 青木 翔太郎 令和元年5月10日
新潟国際情報大学 大学見学 担当:情報システム学科 小宮山智志 2006年10月20日
木更津市 2019/12/9 ベトナム ダナン市訪問報告書 2018/10/04~10/07.
Presentation transcript:

Sher-e-Bangla Agricultural University シュレバングラ農科大学 Sher-e-Bangla Agricultural University ●学部・大学院生 2,500人    ホームページ  http://www.sau.edu.bd/ 交流協定締結年月日:2010年5月10日  主管学部:農学部   バングラデシュ人民共和国 交流協定調印式 国際交流の特色  シェレバングラ農科大学は、1938年に創設されたベンガル農業研究所(のちバングラデシュ農業研究所)を母体として、2001年に開学した農学系の大学で、バングラデシュの国立大学として、将来の発展が期待されている。シェレバングラはベンガル農業研究所の創設者であるSher-e-Bangla A. K. Fazlul Huq (Chief Minister of undivided Bengal)の名に由来している。2014年には、新たに動物科学・獣医学部と水産学科を開設し、博士教育を立ち上げた。海外の大学、研究所との研究交流が活発である。キャンパス(35.22ha)は首都ダッカの中心部(国会議事堂をはじめとする新生の官庁区域に隣接)にあり、国際空港からは15kmと至近距離にある。 交流実績(平成26年度~28年度)          年度  受入・派遣 H26 H27 H28 学生の受入 5 4 学生の派遣 研究者・職員の受入 0 1 研究者・職員の派遣 教員からの声 学生からの声  シェレバングラ農科大学の前身であるバングラデシュ農業研究所(BAI)は、教育機関としても多くの優秀な学生を輩出してきました。その卒業生を含めると私の研究室だけでも、2000年より7名の留学生を受け入れていることになります。1人は博士取得後、フンボルト基金より研究給付を受けドイツで2年間過ごしたあと、現在はカナダで研究生活を送っています。もう1人は、同大学へ戻り、准教授として研究・教育に活躍しています。またもう1人は、母国の農業研究所で、上級研究員として活躍しています。現在在学している3人は、博士課程学生として勉学・研究に勤しんでいます。どの学生も、目的意識が高く、自主性と国際感覚に富んでいます。本学とは2010年に交流協定を結びましたが、研究・教育を通して、人的交流が一層深まることを期待しています。 農学部教授  藤田 政之  私は2009年10月に来日し、連合農学研究科博士課程学生として藤田政之教授の指導により、植物ストレス応答学研究室で研究を行っています。香川大学の研究設備は優れていますので、私は研究の知識を伸ばすため、多くの研究経験をつもうと考えています。日本の人々は謙虚で暖かく、全てにおいて親切です。日本の自然は美しく感動的です。また、バングラデシュとは異なり、四季の変化がはっきりしていることも、興味深く思っています。私は本学の学生であることを誇りにし、これからも頑張りたいと思います。(2010年筆) Hasanuzzaman Mirza