第3回応用物理学科セミナー 日時: 7月10日(木) 16:10 – 17:40 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 宇宙は何からできてくるか ? 理学部 物理 森川雅博 宇宙を満たす未知のエネルギー:暗黒エネル ギー 局在する見えない未知の物質:暗黒物質 銀河・星・ガス 何からできているか … 2006/7/25.
Advertisements

物理科3回 尾尻礼菜 ブラウン運動 ブラウン運動のシミュレーション。黒色の媒質粒子の衝 突により、黄色の微粒子が不規則に運動している。
Dynamical Lifshitz spacetimes and aging phenomena 2013 年 3 月 25 日露共同研究ミニワークショップ 吉田 健太郎 ( 京大理 ) 鵜沢報仁 ( 関西学院大 ) 氏 との共同研究: arXiv: [hep-th] 1.
超伝導磁束量子ビットにおける エンタングルメント 栗原研究室 修士 2 年 齋藤 有平. 超伝導磁束量子ビット(3接合超伝導リング) 実験 結果 ラビ振動を確認 Casper H.van der Wal et al, Science 290,773 (2000) マクロ変数 → 電流の向き、 貫く磁束.
2005/5/25,6/1 メゾスコピック系の物理 (物理総合) 大槻東巳 (協力 : 吉田順司, 2003 年 3 月上智大学理学博士 )  目次 1 )メゾスコピック系とは 2 )舞台となる 2 次元電子系 3 )バリスティック系の物理 コンダクタンスの量子化 クーロン・ブロッケード 4 )拡散系の物理.
相対論的場の理論における 散逸モードの微視的同定 斎藤陽平( KEK ) 共同研究者:藤井宏次、板倉数記、森松治.
ニュートン重力理論における ブラックホール形成のシミュレーション
自己重力多体系の 1次元シミュレーション 物理学科4年 宇宙物理学研究室  丸山典宏.
Orbifold Family Unification in SO(2N) Gauge Theory
第24回応用物理学科セミナー 日時: 7月7日(木) 16:10 – 17:40 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
第2回応用物理学科セミナー 日時: 6月 2日(月) 16:00 – 17:00 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
クラスター変分法による 超新星爆発用 核物質状態方程式の作成
第1回応用物理学科セミナー 日時: 5月19日(月) 15:00ー 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室 Speaker:鹿野豊氏
クラスター変分法と確率的情報処理 --Belief Propagation と画像処理アルゴリズム--
エンタングルメント・エントロピー と 重力エントロピーの双対性
第23回応用物理学科セミナー 日時: 6月23日(木) 16:10 – 17:40 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
流体のラグランジアンカオスとカオス混合 1.ラグランジアンカオス 定常流や時間周期流のような層流の下での流体の微小部分のカオス的運動
はじめに m 長さスケール 固体、液体、気体 マクロスコピックな 金属、絶縁体、超伝導体 世界
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
羽田野研究室 大学院進学ガイダンス 羽田野研究室 統計物理学 自然現象や社会現象を数学で表現 特に、多粒子で初めて起こる現象.
超伝導のホログラフィック双対な記述に向けて
現実の有限密度QCDの定性的な振る舞いに
担当: 松田 祐司 教授, 寺嶋 孝仁 教授, 笠原 裕一 准教授, 笠原 成 助教
課題研究 Q11 凝縮系の理論  教授  川上則雄 講師 R. Peters 准教授 池田隆介  助教 手塚真樹  准教授 柳瀬陽一.
非エルミート 量子力学と局在現象 羽田野 直道 D.R. Nelson (Harvard)
北大MMCセミナー 第20回 Date:2014年1月30日(木) 16:30~18:00 ※通常とは曜日が異なります
第25回応用物理学科セミナー 日時: 7月21日(木) 16:10 – 17:40 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
はじめに: 平均場理論を用いた情報処理の最近の動向
物理学者でない人 のための統計力学 東京工業大学 渡辺澄夫 DEX-SMI 1/1/2019.
確率伝搬法と量子系の平均場理論 田中和之 東北大学大学院情報科学研究科
量子凝縮物性 課題研究 Q3 量子力学的多体効果により実現される新しい凝縮状態 非従来型超伝導、量子スピン液体、etc.
一次元光学格子中の冷却気体Bose-Einstein凝縮系 における量子輸送方程式による数値シミュレーション
3パラメーター解の 相対論的・弦理論的解釈と タキオン凝縮について
担当: 松田祐司 教授, 笠原裕一 准教授, 笠原成 助教
第33回応用物理学科セミナー 日時: 5月15日(月) 16:10 – 17:40 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
研究課題名 研究背景・目的 有機エレクトロニクス材料物質の基礎電子物性の理解 2. 理論 3. 計算方法、プログラムの現状
Supersymmetry non-renormalization theorem from a computer
予測に用いる数学 2004/05/07 ide.
量子系における 確率推論の平均場理論 田中和之 東北大学大学院情報科学研究科
(昨年度のオープンコースウェア) 10/17 組み合わせと確率 10/24 確率変数と確率分布 10/31 代表的な確率分布
東北大学大学院入試説明会 大阪会場 /31 大槻純也 物性理論研究室 専門: 強相関電子系(重い電子系)
電子物性第1 第9回 ー粒子の統計ー 電子物性第1スライド9-1 目次 2 はじめに 3 圧力 4 温度はエネルギー 5 分子の速度
Why Rotation ? Why 3He ? l ^ d Half-Quantum Vortex ( Alice vortex ) n
担当: 松田 祐司 教授, 寺嶋 孝仁 教授, 笠原 裕一 准教授, 笠原 成 助教
2重井戸型ポテンシャルに捕捉された 冷却原子気体の非平衡初期分布緩和過程に対する非平衡Thermo Field Dynamics
原子分子の運動制御と レーザー分光 榎本 勝成 (富山大学理学部物理学科)
Affiliation:基礎工学部 材料工学科 准教授
北大MMCセミナー 第7回 Date : 2013年3月6日(水) 16:30~18:00
曲がった時空上の場の理論の熱的な性質と二次元CFT
タンパク質-リガンド複合体への共溶媒効果の系統的解析
東北大学 大学院情報科学研究科 応用情報科学専攻 田中 和之(Kazuyuki Tanaka)
インフレーション宇宙における 大域的磁場の生成
これらの原稿は、原子物理学の講義を受講している
2015年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その2)
Marco Ruggieri 、大西 明(京大基研)
Massive Gravityの基礎と宇宙論
大学院ガイダンス(柏キャンパス) 2011年6月11日 岸本 康宏
Sine-Gordon Integrability of Classical String Solutions on AdS5 × S5
北大MMCセミナー 第68回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2017年6月15日(木) 16:30~18:00
課題研究 P4 原子核とハドロンの物理 (理論)延與 佳子 原子核理論研究室 5号館514号室(x3857)
固体中の多体電子系に現れる量子凝縮現象と対称性 「複数の対称性の破れを伴う超伝導」
第35回応用物理学科セミナー Speaker:田中良巳氏 Affiliation: 横浜国立大学 准教授
第29回応用物理学科セミナー 日時: 11月10日(木) 16:10 – 17:10 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
媒質中でのカイラル摂動論を用いた カイラル凝縮の解析
第20回応用物理学科セミナー 日時: 2月25日(木) 16:10 – 17:40 場所:葛飾キャンパス研究棟8階第2セミナー室
Orientifolding of IIB matrix model
Massive Gravityの基礎と宇宙論
ブレーンガスを用いた ダークマターの可能性
第39回応用物理学科セミナー 日時: 12月22日(金) 14:30 – 16:00 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
? リー・ヤンの零点 これまでの格子QCD計算の結果 今年度の計画 リー・ヤンの零点分布から探る有限密度QCDにおける相構造の研究
Presentation transcript:

第3回応用物理学科セミナー 日時: 7月10日(木) 16:10 – 17:40 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室 Speaker:橋爪洋一郎氏  Affiliation:東京理科大学理学部第一部応用物理学科助教 Title:統計力学への幾何学的アプローチに向けて Abstract:  系を構成する粒子の数がおよそ無限大といえるような場合においては,粒子のとりうるエネルギーだけでなく粒子群がどのように分布しているのかを表す「エントロピー」が重要である.特に有限温度(絶対零度ではない有限の熱揺らぎを持つ場合)においては,相転移現象に代表されるように,このエントロピーの効果は顕著になる.クラウジウスによってエントロピーの重要性が指摘されたのは1854年にまでさかのぼるが,当初は気体の熱機関における不可逆性に関連して指摘されていたものが,近年では量子力学系や凝縮系が具体的に実現されるようになり,再び注目されている.  我々は,このエントロピーに着目して様々な物理系を理解する方法について研究している.特に,エンタングルした量子系におけるエントロピーの分類[1],非平衡緩和過程におけるエントロピー生成[2],散逸力学系の2重ヒルベルト空間での表現[3],非エルミート量子系の生成するエントロピー,などに興味を持っている.また応用的な側面として,強誘電体を用いた断熱冷却や大規模データの処理についても扱うことを目指している.今回のセミナーでは,現在研究中の話題のひとつとして,統計力学への幾何学的アプローチの探索と構築について議論したい.  近年,量子重力理論の枠組みで提唱された反ド・ジッター時空と共形場理論の対応関係(Anti-de Sitter space time/ Conformal Field Theory correspondence; AdS/CFT対応)[4]が様々な場面で重要であることがわかってきている.AdS/CFT対応の主張は,d+1次元の一般相対論で描かれる古典系がd次元の共形場理論で描かれる量子臨界系と対応付けられるとするものである.特に低次元量子系においては明確な対応が見られる.同様の視点は,例えば量子古典変換(鈴木-トロッター変換)[5]などとして臨界現象の研究では良く知られていたものであるが,AdS/CFT対応では,特にエンタングルメントエントロピーのような系内の相関スケールに相当する量に注目した際の空間構造が幾何学的に理解できるという利点がある.この利点は,特に密度行列繰り込み群の一種であるマルチスケールエンタングルメント繰り込み群(Multiscale Entanglement Renormalization Ansatz; MERA)[6]において有効に働き,ヒルベルト空間を熱力学的に拡張する熱場ダイナミクス(Thermo Field Dynamics; TFD)という統計力学的手法を援用することで有限温度MERAを構成することができる[7].  我々はこの視点をさらに推し進めて,幾何学的に統計力学を扱うことを目指す.まずは,エントロピーから直接的に幾何学的空間を規定し(すなわち,その空間の計量テンソルをエントロピーに基づいて導入し)臨界現象などの典型的な統計力学的現象がどのように表現されるかを調べることからはじめた.その結果,少なくとも平均場模型においては統計力学的空間をエントロピーで描いた際には臨界点近傍において相互作用(または磁場)がAdS的なスケール因子となることを示すことができる[8].  [1] Y. Hashizume and M. Suzuki, Physica A 392 (2013) 3518.  [2] Y. Hashizume, M. Suzuki and S. Okamura, Physica A 403 (2014) 217.  [3] Y. Hashizume, M. Suzuki and S. Okamura, submitted to Physica A.  [4] J. M. Maldacena, Adv. Theor. Math. Phys. 2 (1998) 231.  [5] M. Suzuki, Prog. Theor. Phys. 56 (1976) 1454.  [6] G. Vidal, Phys. Rev. Lett. 99 (2007) 220405.  [7] H. Matsueda, M. Ishihara and Y. Hashizume, Phys. Rev. D 87 (2013) 066002.  [8] Y. Hashizume and H. Matsueda, in prep. 世話人:住野豊(内線:1756)