就労継続支援B型事業所の工賃向上に向けた取組みについて

Slides:



Advertisements
Similar presentations
(1)1日当たり利用者数が、定員50人までの場合は当該定員の20%(①)を、 定員が50人を超える場合は当該定員から50を差し引いた員数の10%(②)を ①に加えた数を、それぞれ超過しているとき → 基本単位数の70%を算定 (2)過去3か月間の平均利用人員が、定員の105%を超過している場合 → 基本単位数の70%を算定.
Advertisements

1 保険料の計算例② ( 1 人暮らしで収入が年金のみ 370 万円の場 合) 37,800 円 均等割額 + 135,792 円 所得割額 = 保険料 173,500 円(年額) ( 100 円未満切り捨 て) ※公的年金等控除額は下表を参照 年金収入 370 万円 - 公的年金等控除額 130 万円(※)
平成24年度・平成25年度 在宅サービス収支状況比較調査 報告書 平成26年9月 社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会 老人施設部会 在宅分科会 調査研究小委員会.
今さら聞けない 2015 報酬改定の見方 (受講者用メモ) 沖縄フォーラム 2015 分科会. 経営実態調査 基本報酬の増減に大きな影響 費用対効果の甘い事業は減額 ポイン ト1.
船橋市における小型家電製品リサイクルの 取り組みについて NPO法人1 to 1 障害福祉サービス事業所 わさび 主任支援員 土屋 基.
平成28年度 就労支援部会活動計画 1 1 就労支援部会 2 就労支援の課題 3 平成28年度活動計画
平成26年度大阪府通所支援事業者育成事業 事業所アンケート結果
36 6.主な点検項目 (1)平成27年度の取組み ②歳入確保 番号 項目名 担当部局・室 取組内容 実績(●は実施済、○は取組み中) 5
手続きに関して説明いたしますので担当部署にご相談ください。
住民基本台帳ネットワークシステムの 利用状況等について
【障害者自立支援法に基づく就労継続支援A型事業所用】 最低賃金適用除外許可 作業実績、作業能力に関する資料
生活介護・施設入所支援に係る報酬算定要件の見直し
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
H28改定後の全国の届出動向 2167施設が届出 1 愛知256 2 広島199 3 兵庫
あなたの負担はこうなります(自立支援医療)
精神障がい者・発達障がい者の職場定着につながる採用のポイント
課題整理表 資料10 次期狛江市障害者計画・ 障害福祉計画策定に向けた この課題整理表は、 ①国が示した障害福祉計画に係る基本指針
入所施設における工賃控除の見直しについて
障害者の職業能力調査 ~その実態と今後の方向~

資 料 4 介護報酬の地域区分の考え方(社会保障審議会介護給付費第81回分科会資料より) 平成24年度からの地域区分
重度障害者等包括支援について.
手話言語に関する部会について 西脇市障害者地域支援協議会 事務局会議 障害福祉関係者会議 事業所連絡会 サポートノート関係会議
援農者の農業技術向上と農家の作業負担低減<<大阪府羽曳野地域>>
資料1 1.前回評価委員会での指摘事項の対応状況(報告) 【施設の設置目的及び管理運営方針】
大阪府障がい者虐待防止対策支援事業の主な取組み 資料2

目標工賃達成加算の算定要件の緩和 「工賃倍増5か年計画」を積極的に推進するため、目標工賃達成加算が、工賃水準の引上げにより一層有効なものとなるよう、新たに「目標工賃達成加算(Ⅱ)」を設ける。  1.対象事業所  就労継続支援B型事業所  2.算定要件   ①前年度に、当該事業所の利用者に対して支払った工賃の平均額が、次のいずれにも該当すること。
「就労支援に係る相談支援機関」 障害者就業・生活支援センター 障がい者 自立・安定した職業生活の実現 雇用と福祉のネットワーク 福祉施設等
市民公益税制について 個人が一定の団体等に対して寄附をした場合、所得税及び個人住民税の税額控除が受けられる制度です。 制度の目的
活動成果報告 高美南小学校区 まちづくり協議会.
ネットワークの必要性 とメリット 「はたらくNIPPON!計画」A型フォーラム in福岡 平成29年9月2日(土)
ホストタウン化へ向けて.
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
新たな自治の仕組みの構築 副首都・大阪の確立に向けた取組みの推進 51
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
特定医療費(難病)及び小児慢性特定疾病医療費について 「寡婦(夫)控除のみなし適用」が実施されます
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
障害福祉サービス等情報公表制度に係る手続きのご案内 平成30年4月に障害福祉サービス等情報公表制度が施行されました。
障害福祉サービス等情報公表制度に係る手続きのご案内 平成30年4月に障害福祉サービス等情報公表制度が施行されました。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
就労支援におけるネットワークの必要性とメリット
千葉県消費者団体ネットワーク強化・活性化事業
障害者自立支援対策臨時特例 交付金に関するQ&A (追加分3)
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
自立支援協議会総会の実施、部会の報告等も含めて地域の現状を全体で確認する場。
行政の福祉化の取組みに係る検証に関する調査報告書Ⅰ 概要版
○ 特別対策等による利用者負担の軽減措置については、 21年4月以降も継続して実施。 ※ 延長年限等については検討中
障害福祉サービス等情報公表制度に係る手続きのご案内 平成30年4月に障害福祉サービス等情報公表制度が施行されました。
国民健康保険における保険料と保険税の現状等について
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
各地で斬新な就労支援活動を行っている、施設商品の開発・販売支援などを行っている団体・人による情報交換の場を創設する
平成25年度 障害者虐待防止法に係る 大阪府の対応状況について
平成27年度財政運営検討W・Gとりまとめ(案)(概要)
福祉・介護人材の処遇改善【1,070億円】 1 目 的 2 概 要
特定医療費(難病)及び小児慢性特定疾病医療費について 「寡婦(夫)控除のみなし適用」が実施されます
平成12年3月10日 情報処理振興事業協会(IPA) 財団法人コンピュータ教育開発センター(CEC)
施設入所者の地域移行について 施設入所者の状況について 資料2
  水道事業の現状と課題、将来について 【忠岡町】 大阪府健康医療部環境衛生課.
自立支援協議会総会の実施、部会の報告等も含めて地域の現状を全体で確認する場。
大阪市の依存症対策 現状と課題 H29事業 共通 アルコール依存 薬物依存 ギャンブル等依存 治療が長期間に及ぶ-薬物治療の効果は限定的
第4次大阪府障がい者計画(後期計画)の概要
生活介護・施設入所支援に係る報酬算定要件の見直し
発 達 障 が い 児 者 支 援 に 関 す る 主 な 取 組 平成30年度当初予算 218,554千円
障がい者多数雇用事業所サポート事業 【大阪府商工労働部雇用対策課】
大阪府健康づくり支援プラットフォーム整備等事業(概要) ~府全域版健康マイレージシステムの構築~
運営方針策定に当たり調整会議で決定すべき事項
【参考】民間有識者からの主な意見について
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の入院時の食費の負担額が 変わり、新たに居住費(光熱水費)の負担が追加されます
~「依存症対策のあり方について(提言)」(平成29年3月)と府の対応~
Presentation transcript:

就労継続支援B型事業所の工賃向上に向けた取組みについて 資料4 就労継続支援B型事業所の工賃向上に向けた取組みについて 工賃に関する課題について ◆工賃額が低い要因について   ・事業所数が平成29年で789か所と、東京、北海道に次いで全国で3番目に多く、小規模な事業所    も多い。   ・前年度の障がい基礎年金1級受給者数が、当該年度の利用者数の50%以上の場合に算定できる   「重度障害者支援対象加算(Ⅰ)」の算定割合が全国平均9%であることに対し、大阪府では20%   である。加算の算定状況から、重度の障がい者による利用が多く、作業に時間がかり、作業内容も限定   されるため、結果として工賃額が低くなる要因と推察している。 ◆共同受注窓口の活性化  ・平成28年8月5日に市町村共同受注グループ交流会を実施。  ・大阪府全体の窓口とは別に、地域レベルの共同受注窓口、ネットワークを構築する必要性について市町  村担当者・共同受注グループ・大阪府社会福祉協議会と意見交換。  大阪府から提案した内容  案1:府及び市町村の財政的支援で、府共同受注窓口及び地域共同受注窓口を運営  案2:府及び市町村の財政的支援+仲介手数料徴収で、府共同受注窓口及び     地域共同受注窓口を運営  案3:仲介手数料徴収で、府共同受注窓口及び地域共同受注窓口を運営 大阪府の提案については採択されず、改めて手法を検討