Simulation study for drift region

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Maxwell 2D と Garfield の使い方
Advertisements

前時の確認 身のまわりで電波が使われているものは?
物理Ⅰの確認 電波(電磁波)は 電流の流れる向きと大きさが絶えず変化するときに発生 ・電場と磁場の方向は直角に交わっている(直交している)
BL45XU実験報告 京都大学 服部香里.
陰極近傍での空間電荷効果 のシミュレーション 高輝度・高周波電子銃研究会 増 田 開 京都大学エネルギー理工学研究所
中性子基礎物理(NOP) BL05における中性子寿命測定のための検出器コミッショニング
XeガスとGEMを使って高いエネルギーのX線を捕らえる
筑波大高エネルギー原子核実験グループ (PHENIXグループ) 11/29/07~12/6
MEG実験2009 陽電子スペクトロメータの性能評価
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
第4章第1節カレントミラー回路 問題1 VT=0.5V、ΔOV=0.2Vとするとき、それぞれの回路の出力電圧の下限値(VOUT)を求めよ。
素粒子実験に用いるガス検出器の原理と動作
Determination of the number of light neutrino species
GEMを使ったTPCの開発 新井聡,池松克昌,宇野彰二,加藤幸弘,木島智広,   黒岩洋敏,小林誠,佐貫智行,杉山晃,高橋徹,土井昌宏,中村圭一,仁藤修,藤井恵介,松田武,宮崎敦宏,    山口敦史,山口満弘、山村大樹、渡部隆史,マーカス、ロン,ジュン、ローズ 佐賀大、KEK、筑波大、農工大、工学院、東大、近畿大、
GEMを使った検出器  高エネルギー研究室  山本 たくや  2006年2月21日(火)晴れ .
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
ニュートリノを伴わない二重ベータ崩壊探索に向けた キセノン比例シンチレーション検出器の開発
電界(電場)は 1C に 働く力.
MPGD GEM特性 測定結果 2005年10月 4日 内田 智久.
天体核反応測定のための イオンチェンバー開発
Beam Scanner 分解能の考察 東大CNS 渡辺 伸一.
540 側面 605 drift regionにかけるHV gas out gas out 側面 地面 側面
608 側面2 drift regionにかけるHV 480 gas out gas out 側面1 地面
報告 東京大学 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
R&D of MPPC including readout electronics
Multi-Pixel Photon Counter(MPPC)の開発
Shigeru KASHIWAGI (ISIR, Osaka Univ.)
For the PHENIX collaboration
応用実習用資料 Environmental radioactivity
BGOを用いた 液体キセノン検出器の較正 ICEPP 森研究室M1千葉哲平.
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
Monte Carlo simulation farm:/home/cvs/NKS2/dev/calculation/kinematics/
J-PARC E15実験における バーテックス検出器(TGEM-TPC) に用いるTGEMの開発
測定結果(9月) 2005年10月7日.
 宇宙線断層撮像装置2  理工学部 物理学科   宇宙粒子研究室               大道玄礼.
側面 gas out gas out drift regionにかけるHV 側面 地面 側面 天面 側面 レーザー通過用の穴
メッシュ付きm-PICの安定動作と 最適化に向けた研究
高出力Nier型イオン源の開発 環境計測学研究室 清水森人 高出力Nier型イオン源開発の報告を始めます。
マイクロMEGASを用いた X線検出器の開発
IAEA phase space fileを用いた X線治療シミュレーション
大光量Long Pulseに対するMPPCの性能評価
μ-PICによる高速中性子線イメージング
2.4 Continuum transitions Inelastic processes
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
ガス検出器を用いた 低エネルギー不安定核ビーム実験
メッシュ付きμ-PICの メッシュ構造の最適化のシミュレーション Maxwell3DとGarfield
サーマルプローブを用いたイオン温度計測の新しいアプローチ
STOF check.
ダークマター検出器の だあくまたん 低圧ガスでの動作パラメータの最適化 京大理 中村 輝石 NEWAGE 低圧ガス ラドン除去システム
総研大夏季実習 報告 6/8 植木.
ガス電子増幅器を用いた タイムプロジェクションチェンバー(GEM-TPC)の研究開発
オームの法則 電子の目で法則を考える 電子 + e i 電流.
コミッショニング・調整作業 報告 10/12 実験エリアで初ビーム観測 10/19 B2-4調整 .vs.
J-PARC meeting 藤岡 宏之 2006/01/31.
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
TPC位置分解能の磁場依存性 登壇者 中村圭一 所属:農工大、佐賀大A、DESYB、近大C、広大VBLD、KEKE、筑波大F、
ILCバーテックス検出器のための シミュレーション 2008,3,10 吉田 幸平.
ガスの低圧化による ダークマター検出器の高感度化
メッシュ付きμ-PICの動作検証 2006年度卒業研究 s 道前 武.
大型ヘリカル装置における実座標を用いた 粒子軌道追跡モンテカルロコードの開発
電子ビームラインの構築と APDを用いた電子計測試験
ILC衝突点ビームモニターのための 読み出し回路の開発
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
低速小型多価イオンビーム装置の開発 ~イオンビーム偏向器、及びビームプロファイルモニター~
弱電離気体プラズマの解析(LXXVI) スプラインとHigher Order Samplingを用いた 電子エネルギー分布のサンプリング
Smile simulation 黒澤計算 ver (Crab)
 宇宙線断層撮像装置2  理工学部 物理学科   宇宙粒子研究室               大道玄礼.
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
磁場マップstudy 1.
Presentation transcript:

Simulation study for drift region

Introduction y Field cage Shield wire ビームが通過することで生成されるion の影響で、driftしてくる電子の軌道が曲げられる。 10cmの飛長を持った粒子の飛跡が角度分解能0.75mradの精度で決められるとすると、飛跡と垂直方向に0.75mm以上曲げられると間違った角度を得る → 電子の軌道のずれが0.75mm以下にしたい。 この影響を調べるために、yz平面上のx=0に、電場のゆがみが等価になるようにwireを置いた → wireにかける電位はx方向に偏りを持たせた y方向の電荷分布はスライド3を参照 drift regionの電場:1kV/cm、ガスはHe/CO2(10%)で大気圧を想定 Shield wireなし、Shield wireあり(間隔2.5mm) 、Shield wireあり(間隔5mm)の3通りの場合のsimulationを行った。 反跳粒子 25cm Beam x Pad GEM

点電荷のかわりにwireを置く wireの太さ : 10mm wireからグランドまでの距離 : 30cm energy deposit (beam) : 4MeV/cm = 105個/cm = 107個/mと等価になるようにwireに電位を与えたい。 → wireに与える電位: (一回のbeamで生成されるイオンが作る電場と等価になるのに必要な電位) ×(beamにより生成されるイオン列のy方向の密度) + (フィールド電位) 一回のbeamで生成されるイオンが作る電位と等価になるのに必要な電位 : ((単位長さあたりの電荷量) / 2pe0 ) * ln((グランドまでの距離) / (wireの太さ)) = (107*1.6*10-19)/(2*3.14*8.8*10-12)*ln(30/0.001) = 0.3 [V]

Beamによって生成されるイオン列の密度分布 mean:12.5cm, rms:5cmのGaussianを1000回発生させ、加える。 ビンを一つずつずらす (ビン幅:25cm/80bin) 繰り返す drift velocity: 3.3*103[cm/s]で107Hzのbeamが来ている状況を想定 → (1 turnの間にionが進むのにかかる時間) ÷ (1 turnの間に来るbeam) = 1 ÷ (beam rate)  = ((25 [cm] / 80 bin) / 3.3*103 [cm/s]) / 103 = 10-7 100回くらい(10ms)繰り返すと、分布が定常状態になる

イオンの分布の時間発展(1msおきのplot) ここから下は分布がほぼ変わらない これらのヒストグラムの各ビンの値の平均をとった

電場のゆがみによる、電子の軌道のずれ x = -14.5cm ~ 14.5cm(5mm間隔)、 電場をゆがませるwire(x=0) y Field cage Shield wire : 太さ50mm field wire : 5mm pitch, 2重( x:±16.4,±15.4, y:交互), 太さ50mm x = -14.5cm ~ 14.5cm(5mm間隔)、 y = 24cmに電子を置き、meshまで(途中で止まったものはそこまで)ドリフトさせる。 (cf: GEMの位置は3<x<13.4) diffusionの効果は入れない。 電子を置いた位置から、電子が止まった位置のx、y方向のずれを求めた。 24cm x -16.4 16.4

x, y方向の位置のずれ y方向のずれ x方向のずれ Shield wireなし Shield wireあり (2.5mm pitch) x方向に0.75mm以下に抑えるためにはshield wireが必要(2.5mm pitchで最大0.2mm程度、5mm pitchで最大0.4mm程度) y方向にはあまり効かない

beamの軌道のx方向の偏り 電場をゆがませるwire(x=1) y Shield wire : 太さ50mm Field cage field wire : 5mm pitch, 2重( x:±16.4,±15.4, y:交互), 太さ50mm beamの軌道のx方向の偏りを評価するために、電場をゆがませるwireをx=1cmのところに張った。(beamの広がり:FWHMで2cm) x = 2.5cm ~ 15cm(5mm間隔)、 y = 24cmに電子を置き、meshまで(途中で止まったものはそこまで)ドリフトさせる。 (cf: GEMの位置は3<x<13.4) diffusionの効果は入れない。 電子を置いた位置から、電子の止まった位置のx、y方向のずれを求めた。 24cm x -16.4 16.4

x, y方向の位置のずれ Shield wire : 2.5mm pitch x方向のずれ:x=2.5で0.4mm

field cageのwire 電場をゆがませるwire(x=1) y Field cage Shield wire : 太さ50mm field wire : 5mm pitch, 2重(交互), 太さ50mm field wireを 2.5mm pitch, 二重(x:±16.4,±15.4, y:交互) 2.5mm pitch, 二重(x:±16.4,±15.4, y:同じ高さ) 5mm pitch, 二重(x:±16.4,±15.4, y:交互) 2.5mm pitch, 一重(x:±16.4) と変えた。 shield wireは2.5mm pitch 電場をゆがませるwireはx=1cmのところへ置いた。 x = 2.5cm ~ 15cm(5mm間隔)、y = 24cmに電子を置き、ドリフトさせ、置いた位置と到着地点とのずれを求めた。 (diffusionの効果は入れない。) 24cm x -16.4 16.4

x, y方向の位置のずれ y方向のずれ x方向のずれ 2.5mm pitch, 二重(交互) 2.5mm pitch, 二重(同じ高さ) 一重 すべてほとんど変わらない(差は0.01mm以下) → 構造上製作しやすいので、ワイヤーは一重にした

フィールドケージの抵抗1 beamが107Hz、recoil particle105Hzだとする。 beam通過エリア beamのenergy loss : 4MeV/cm → 105個/cmの電子(イオン)ができる。 これらのうちワイヤーから5mm以内にあるものが全てワイヤーに吸収されるとすると、これによって流れる電流は (電流値) = (beamのenergy lossによってできる電荷密度)*(フィールドケージのbeam方向の長さ)*(ワイヤーに吸収される割合)*(beam rate) = 2 * 105個 * 23cm* (1cm/4cm) * 107Hz =1013[個/s] = 1mA フィールドケージ内 pre-ampのゲインが0.8V/pcより、GEMでの増幅後に各チャンネルで-1pc程度の電荷量があれば十分 → 107 * 10 channel (電流値) = (発生するイオンの電荷量) * (recoil particleのrate) = 108 * 105 = 1013[個/s] = 1mA よってbeamやrecoil particleの通過によってできた電子、イオンがフィールドワイヤーに吸収されることで流れる電流は2mA以下

フィールドケージの抵抗2 He/CO2(10%)で、1kV/cmの電圧をかけた場合、電場の変化1%でdrift velocityの変化0.1%程度 → 電場の変化が1%程度の場合、drift方向の位置のずれは最長で0.25mm フィールドケージの抵抗を1kV/4MW(2.5mm/1MW)とすれば、25kVかけた場合、フィールドケージ中の電場のゆがみは1%以下にできる。 フィールドケージは2つあり、全体で0.5mA流れるが、HVモジュールは問題ない 抵抗ひとつに対して、0.25mA * 250V = 1/16W のエネルギーが発生するが、問題ないか調査中