Outline 時間・周波数標準のイントロダクション : “原子時計” “レーザー冷却&トラップ”の原理 光格子中の極低温原子の超精密分光

Slides:



Advertisements
Similar presentations
顕微発光分光法による n 型ドープ量子細線の研 究 秋山研究室 D3 井原 章之 ’ 07 11/20 物性研究所 1次元電子ガスを内包し、 状態密度の発散や 強いクーロン相互作用の 発現が期待される。 しかし試料成長や測定が難しいた め、 バンド端エネルギー領域の 吸収スペクトルに現れる特徴を.
Advertisements

Localized hole on Carbon acceptors in an n-type doped quantum wire. Toshiyuki Ihara ’05 11/29 For Akiyama Group members 11/29 this second version (latest)
m=0 状態の原子干渉計による パリティ依存位相の測定 p or 0 ? 東理大理工 盛永篤郎、高橋篤史、今井弘光
JASMINE レーザー干渉計型高精度角度・長さ変動モニターの研究開発 計画のための
第3段階: 孤立した反陽子原子の生成 超低速反陽子ビームでなにができるか 超低速反陽子ビームを如何に作るか 経過と今後の計画.
非線形光学効果 理論 1931年 Göppert-Mayer ラジオ波 1959年 Winter 可視光 1961年
バーニア効果を用いた 外部共振器型半導体レーザー
Isao Matsushima, Toshihisa Tomie
HBT干渉法における 平均場の効果の準古典理論
木下基、Manyalibo J. MatthewsA、秋山英文
ファブリ・ペローエタロンを用いた リング型外部共振器付半導体レーザーの 発振周波数制御
Contents Introduction Experiment Result & Discussion Summary
SQL観察に向けた微小振動子の振動特性評価
Irradiated Polarized Target
レーザー励起Csガスセル型原子発振器による測地VLBI実験
In situ cosmogenic seminar
Group meeting 2016/5/13 Katsuhiro Umeda.
Ⅳ 交換相互作用 1.モット絶縁体、ハバード・モデル 2.交換相互作用 3.共有結合性(covalency)
新しい定義に基づくpH測定  国際的に認証されうるpH値とするために    計測標準研究部門 無機分析科    無機標準研究室    中村 進    
計画研究ク 重力波天文台用高性能光源の開発
菊地夏紀 荒木幸治、江野高広、桑本剛、平野琢也
光トラップ中での ボース凝縮体の運動 学習院大学 物理学科 平野研究室 菊地夏紀.
精密量子計測の重力測定への応用(計画研究シ)
RHIC-PHENIX実験での 直接光子測定
Institute for Laser Science, University of Electro-Communications
1次元電子系の有効フェルミオン模型と GWG法の発展
MILLIMETER WAVE SPECTROSCOPY OF THE VINYL RADICAL (HDC=CH)
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
中性原子磁気トラップの製作 担当大学院生 矢萩 智彦 ( 物理工学科 M1) 指導教員 熊倉 光孝 ( 物理工学科 )
HERMES実験における偏極水素気体標的の制御
PIC/MCによる窒素RFグロー放電シミュレーション
The Effect of Dirac Sea in the chiral model
Muonic atom and anti-nucleonic atom
g-2 実験 量子電磁力学の精密テスト と 標準理論のかなた
Wan Kyu Park et al. cond-mat/ (2005)
論文講読 Measurement of Neutrino Oscillations with the MINOS Detectors in the NuMI Beam 2009/11/17 Zenmei Suzuki.
一次元光学格子中の冷却気体Bose-Einstein凝縮系 における量子輸送方程式による数値シミュレーション
冷却原子スピン系における 量子雑音の動的制御
First measurement of interference fragmentation function on longitudinally polarized deuteron target at HERMES 小林 知洋、 Gunar Schnell、 大須賀 弘、 田中 秀和、 長谷川.
Takashi Chiba,[1] Asuka Fujii,[1] Katsuhiko Okuyama[2]
測距技術 ー 2波長干渉計による歪計測 ー 寺田聡一 産業技術総合研究所.
一つのテーマの全体を通して遂行するには様々な力が必要
理研RIBFにおける 中性子過剰Ne同位体の核半径に関する研究
LCGT and QND experiment at NAOJ
開放端磁場における低温プラズマジェットに関する研究
References and Discussion
平成28年度PBL(平成28年4月8日~平成28年7月29日実施)
冷却原子系を用いた 量子シミュレーション: 格子場の理論に対する 新奇シミュレーション技術の 現状と未来
Why Rotation ? Why 3He ? l ^ d Half-Quantum Vortex ( Alice vortex ) n
DECIGO/DPF 用の 周波数安定化光源の開発
明大理工,通総研A 木下基、福田京也A、長谷川敦司A、細川瑞彦A、立川真樹
原子分子の運動制御と レーザー分光 榎本 勝成 (富山大学理学部物理学科)
Dark Matter Search with μTPC(powerd by μPIC)
A4-2 高強度レーザー テーマ:高強度レーザーと物質との相互作用 橋田昌樹 井上峻介 阪部周二 レーザー物質科学分科
Numerical solution of the time-dependent Schrödinger equation (TDSE)
素核研、物理第4研究系、石山博恒 •Facility Plan • Research Subjects
21 柔軟片持ち梁の振動制御における移動可能なアクチュエータの製作
電子モンテカルロシミレーション 相互作用 近似 輸送方法 Last modified
光格子時計の紹介と今後の展望について 東京大学大学院工学系研究科香取研究室 JST-CREST 高本 将男 「重力波研究交流会」
格子ゲージ理論によるダークマターの研究 ダークマター(DM)とは ダークマターの正体を探れ!
MO装置開発 Core part of RTR-MOI Photograph of core part.
LCGT and QND experiment at NAOJ
神岡での重力波観測 大橋正健 and the LCGT collaboration
CLIO 現状報告 (感度向上実験).
大規模並列計算による原子核クラスターの構造解析と 反応シミュレーション
SksMinus status 13 HB meeting 2008/10/3 白鳥昂太郎.
(K-,K+)反応によるΞハイパー核の生成スペクトル
現実的核力を用いた4Heの励起と電弱遷移強度分布の解析
NEWAGE実験16 原子核反跳飛跡の前後判定可能性
軽い原子核の3粒子状態 N = 11 核 一粒子エネルギー と モノポール a大阪電気通信大学 b東京工業大学
Presentation transcript:

Outline 時間・周波数標準のイントロダクション : “原子時計” “レーザー冷却&トラップ”の原理 光格子中の極低温原子の超精密分光 現在の秒の定義: “セシウム原子時計” 次世代の原子時計: “イオン時計” or “光格子時計” “レーザー冷却&トラップ”の原理 光格子中の極低温原子の超精密分光 周波数安定化光源の開発 “光格子時計”のパフォーマンスの評価 絶対周波数測定 (OLC vs. Cs clock (SI second)) 2台の光格子時計間の直接周波数比較 (1D vs. 3D) 今後の展望: 水銀光格子時計, クライオ光格子時計 まとめ

光格子時計の絶対周波数測定 絶対周波数測定 第1回、2回目の測定 (2005,2006): 東大ー産総研(つくば)間をGPSリンクでつなぐ 現在の“秒”の定義であるセシウム原子時計(TAI:国際原子時)に基づき 光格子時計の周波数を測定する 第1回、2回目の測定 (2005,2006): 東大ー産総研(つくば)間をGPSリンクでつなぐ Collaboration with NMIJ/AIST in Tsukuba

3グループによる87Sr光格子時計の絶対周波数測定 (2006) JILA: A.D. Ludlow, M.M. Boyd, T. Zelevinsky, S.M. Foreman, S. Blatt, M. Notcutt, T. Ido, and J. Ye, PRL 96, 033003 (2006) Tokyo-NMIJ: M. Takamoto, F.-L. Hong, R. Higashi, Y. Fujii, M. Imae, and H. Katori, J. Phys. Soc. Jpn. 75, 104302 (2006). SYRTE: R.L. Targat, X. Baillard, M. Fouche, A. Brusch, O. Tcherbakoff, G. D. Rovera, and P. Lemonde, PRL 97, 130801 (2006). 1σで互いのデータが一致

“秒”の二次表現 2006年10月9日読売新聞 2006年10月14-15日に行われた 第17回時間・周波数諮問委員会(CCTF) において、4つの光時計が“秒”の二次 表現に採択された。 「秒の二次表現」 “秒”の再定義の有力な候補種 4つの候補 イオン時計(Hg+, Yb+, Sr+) Sr 光格子時計

光格子時計 Sr Tokyo(日), JILA(米), SYRTE(仏), NICT(日), LENS(伊), PTB(独), NPL(英), NIM (中) Yb NIST(米), NMIJ/AIST(日), INRIM(伊), Washington(米), KRISS(韓), Tokyo(日) Hg Tokyo(日), SYRTE(仏)

Fiber link in the experiment 120km coherent fiber link for frequency measurement of Sr lattice clock (2008-09, collaboration with NMIJ&ILS/UEC) Fiber link in the experiment Tsukuba (NMIJ/AIST) distance ~ 50 km fiber length 120 km Tokyo “Measuring the frequency of a Sr optical lattice clock using a 120 km coherent optical transfer”, F. -L. Hong et al., Opt. Lett. 34, 692 (2009). ★ The ILS/UEC fiber length control system: M. Musha et al., Opt. Exp. 16, 16459 (2008). Fiber link stability: 8x10-16 @ 1 s

3グループによるSr光格子時計の 絶対周波数測定結果 (2008) Tokyo-NMIJ (2006): J. Phys. Soc. Jpn. 75,  104302 (2006) SYRTE (2008): Eur. Phys. J. D, 48, 11-  17 (2008) JILA (2008): Metrologia 45, 539  (2008) Tokyo-NMIJ-UEC (2009): Opt. Lett. 34,   692 (2009) ref.) Yb lattice clock 174Yb(boson): 518 294 025 309 217.8(0.9)Hz (1.5x10-15) (NIST) N. Poli et al., PRA 77, 050501 (2008) 171Yb (fermion): NIST, NMIJ Boulder/Paris/Tokyoの光格子時計の周波数が高い正確さ(~6×10-16)で一致、国際原子時の不確かさでほぼ制限されている 2台の光格子時計を直接周波数比較することにより、セシウム時計に制限されない性能評価 ref.) 光–光 周波数比較 NPL (2004): Sr+-Sr+, PTB(2005): Yb+-Yb+, NIST(2008): Al+-Hg+, JILA(2008): Sr-Ca, NIST(2009): Al+-Al+

Outline 時間・周波数標準のイントロダクション : “原子時計” “レーザー冷却&トラップ”の原理 光格子中の極低温原子の超精密分光 現在の秒の定義: “セシウム原子時計” 次世代の原子時計: “イオン時計” or “光格子時計” “レーザー冷却&トラップ”の原理 光格子中の極低温原子の超精密分光 周波数安定化光源の開発 “光格子時計”のパフォーマンスの評価 絶対周波数測定 (OLC vs. Cs clock (SI second)) 2台の光格子時計間の直接周波数比較 (1D vs. 3D) 今後の展望: 水銀光格子時計, クライオ光格子時計 まとめ

光格子時計の設計 多数個の原子を用いることによる高い安定度 ⇔ 原子間衝突シフトによる不確かさ 原子の量子統計性を利用した衝突シフトの除去 多数個の原子を用いることによる高い安定度 ⇔ 原子間衝突シフトによる不確かさ 原子の量子統計性を利用した衝突シフトの除去 1次元光格子中のスピン偏極フェルミ粒子(87Sr)を用いる光格子時計 3次元光格子中に1原子ずつトラップされたボース粒子(88Sr)を用いる光格子時計 それらの間での周波数比較による性能評価

スピン偏極フェルミ粒子を用いる 一次元光格子時計 (87Sr) 平均場によるエネルギーシフト 同種フェルミ粒子間の相関関数 : g(2) = 0 →同種フェルミ粒子同士は衝突できない (Pauli blocking) M. Takamoto, et al., J. Phys. Soc. Jpn. 75, 104302 (2006) 極低温(3mK)では、p波 (l=1)以上の散乱は寄与しない Effective potentials for partial waves 3P0 1S0 光格子中でレーザーと相互作用する原子のコヒーレンスをいかに維持するか 原子間の同一性を保ちながら励起することが重要 Proposal with Cs fountain clock : K. Gibble and B. J. Berhaar, PRA 52 (1995) 3370 Demonstration with Li : S. Gupta et al., Science 300 (2003) 1723

三次元ボソン光格子時計 (88Sr) 3P1 3P0 1S0 WB W ラビ周波数 W = 9 Hz 3次元の格子ポテンシャルに、ボース粒子を 1個づつ配置し、原子間の衝突シフトを阻止 1S0 3P0 3P1 WB W 核スピンのかわりに、外部磁場(Bm)を印可することにより1S0-3P0 遷移を可能にする (Taichenachev et al., PRL 2006) ラビ周波数 W = 9 Hz |Bm| = 2.34 mT, d |Bm| = 0.6 mT 2次のゼーマンシフト : DB = –129 (0.06) Hz Ip = 400 mW/cm2, d Ip = 2 mW/cm2 プローブ光の光シフト : DL = –7.5 (0.04) Hz Lattice polarization

光共振器中の三次元光格子 3D Lattice N = 105 T = 4mK E3 E2 60mm E1 Bm Volume: 520mm×520mm×260mm Lattice density: 7×1012/cm3 # of lattice sites: 6×107 Power enhancement: 17 Latice intensity: 33 kW/cm2 Potential depth: 130Er (20mK) 500mm N = 105 T = 4mK 3D Lattice

2台の光格子時計の周波数比較 ―SI リミットを越える周波数比較の実現― Counter Digital servo 88Sr in 3D Lattice Probe laser (698 nm) Spin-polarized 87Sr in 1D Lattice Cooling and Lattice lasers AOM Optical frequency comb f fn fCEO frep Master clock “Optical lattice clocks with non-interacting bosons and fermions,” T. Akatsuka, M. Takamoto, and H. Katori, Nature Physics 4, 954 (2008)

- 安定度5x10-16 @2,000s スペクトル線幅13Hz @ 429x1012 Hz

不確かさ評価 補正 不確かさ要因 スカラー光シフト ベクトル光シフト 4次の光シフト プローブ光シフト T = 301(5) K 138.11 (1.25) 3.37 (0.49) 合計 62,188,138.4 (1.3) 同位体シフト f88-f87 - 0.034 (0.3) 0.4 (0.3) 衝突シフト 128.61 (0.31) 0.772 (0.01) 2次のゼーマンシフト 2.4 (0.2) 黒体輻射シフト 7.48 (0.36) 0.03 (0.001) プローブ光シフト 0.12 (0.10) 0.017 (0.015) 4次の光シフト 0 (0.014) 0 (0.01) 0.23 (1.09) 0.22 (0.33) 補正 (不確かさ) Hz 不確かさ要因 88 Sr (3D) 87 Sr (1D) 不確かさ評価 T = 301(5) K

(with vibration insensitive optical cavity) 1D & 3D 光格子時計の現在の安定度 (with vibration insensitive optical cavity) 1D-3D comparison (in progress) Df = 2.7Hz @429THz 1D-1D (in-loop) stability 8×10-17 @5,000 s

Outline 時間・周波数標準のイントロダクション : “原子時計” “レーザー冷却&トラップ”の原理 光格子中の極低温原子の超精密分光 現在の秒の定義: “セシウム原子時計” 次世代の原子時計: “イオン時計” or “光格子時計” “レーザー冷却&トラップ”の原理 光格子中の極低温原子の超精密分光 周波数安定化光源の開発 “光格子時計”のパフォーマンスの評価 絶対周波数測定 (OLC vs. Cs clock (SI second)) 2台の光格子時計間の直接周波数比較 (1D vs. 3D) 今後の展望: 水銀光格子時計, クライオ光格子時計 まとめ

さらなる正確さの改善に向けて <10-17 (<0.04Hz) ベクトル光シフト スカラー光シフト 138.11 (1.25) 3.37 (0.49) 合計 62,188,138.4 (1.3) 同位体シフト f88-f87 - 0.034 (0.3) 0.4 (0.3) 衝突シフト 128.61 (0.31) 0.772 (0.01) 2次のゼーマンシフト 2.4 (0.2) 黒体輻射シフト 7.48 (0.36) 0.03 (0.001) プローブ光シフト 0.12 (0.10) 0.017 (0.015) 4次の光シフト 0 (0.014) 0 (0.01) 0.23 (1.09) 0.22 (0.33) 補正 (不確かさ) Hz 不確かさ要因 88 Sr (3D) 87 Sr (1D) 不確かさ評価 T = 301(5) K 一桁小さくする必要がある

Attainable uncertainty (mHz) 水銀原子の磁気光学トラップ 199Hg 87Sr Contributor Attainable uncertainty (mHz) BBR 0.2 3 dn/dn0 ~10-19 ~10-18 DT=0.1K @300K MOT of neutral Hg atoms and prospects for optical lattice clocks H. Hachisu, K. Miyagishi, S. G. Porsev, A. Derevianko, V. D. Ovsiannikov, V. G. Pal'chikov, M. Takamoto and H. Katori, Phys. Rev. Lett. 100, 053001 (2008) Spectroscopy of Hg clock transition in MOT M. Petersen, R. Chicireanu, S. T. Dawkins, D. V. Magalhaes, C. Mandache, Y. Le Coq, A. Clairon, and S. Bize, Phys. Rev. Lett. 101, 183004 (2008) Toward test of a variation by frequency comparison with Sr lattice clock

Sr原子の黒体輻射シフト Calculated value for BBR of Sr at 300 K Temperature (K) BBR shift (uncertainty)        (Hz)  300 ( T=±5 )     2.4 (0.2)  77 ( T=±5 )     0.010 (0.005) S. G. Porsev and A. Derevianko, PRA 74, 020502 (2006) Temperature dependence of BBR 77K @ 77 K( T=±0.1 K ) 300K Cryogenic setup (77K with liquid Nitrogen) for Sr lattice clock Measure BBR shift by comparing frequency with room-temperature Sr lattice clock

クライオSr光格子時計 Blackbody radiation shift At room temperature (300K) 2.4Hz Mirror Liquid nitrogen Moving optical lattice (1) (2) (3) (4) (5) (1) Trap & load Sr atoms Liquid nitrogen tank @ 77K Mirror 20 mm (2) Move into liquid nitrogen tank with moving lattice (3) Spectroscopy of clock transition (4) Move out of tank with moving lattice (5) Count excitation fraction of atoms Blackbody radiation shift At room temperature (300K) 2.4Hz At liquid nitrogen temperature (77K) 10mHz 10-19 uncertainty achievable with DT=0.1K

ミラーMOT & クライオタンクへの移動光格子による原子の輸送 Liquid nitrogen tank @ 77K Cryogenic tank Mirror Mirror Hole 20 mm 105 atoms were transferred into cryogenic tank Clock excitation in cryogenic tank & frequency comparison with room -temperature Sr lattice clock Directly measure 2.4Hz BBR shift 移動速度: 24 cm/s 移動距離: 2.1 mm

まとめ “光格子時計” 18桁で安定かつ正確な光時計が実現可能な系 光格子時計の絶対周波数測定 3グループの値がTAIで制限される正確さで一致 1D & 3D光格子時計間の直接周波数比較 SI limitを超える光格子時計の性能評価が可能となった 更なる正確さ向上に向けて:Hg光格子時計、クライオ Sr光格子時計 更なる安定度向上に向けて:時計レーザーの安定度 向上、QND、レーザー発振等のスキームの検討