高速カメラ用低分散分光器の仕様 設置場所: 広島大学付属東広島天文台 かなた望遠鏡第2ナスミス焦点 広島大学 宇宙科学センター 磯貝 瑞希

Slides:



Advertisements
Similar presentations
基礎セミ第7章 (1-4) 偏光のしくみと応用 12T5094E 龍吟. 目次 光の偏光とは? 複屈折とは? 偏光を作り出すもの (偏光プリズム、偏光板、位相板)
Advertisements

3.8m 望遠鏡用面分光装置 2010/08/18 光赤天連シンポ 尾崎 忍夫、岩田 生、神戸 栄治、沖田 喜一(国立天文台) 吉田 道利(広島大学)、岩室 史英、菅井 肇、太田 耕司(京都 大学)
福島県教育センター 生物研究室. ペットボトル顕微鏡の製作  作り方 1)接眼レンズ作り キャップの中央に内側から、ガラスビーズより少 し小さい穴を千枚通しであけ、ガラスビーズを内 側から埋め込む。
JASMINE レーザー干渉計型高精度角度・長さ変動モニターの研究開発 計画のための
第4回 投影法と第三角法 ★正面図,側面図,平面図で構成される。 ★機械製図で最も重要な投影法である。
市販Hα太陽望遠鏡を 飛騨DSTで測定した結果の報告
高速分光器観測マニュアル ○内容 1:各種マスクスリットの(CCD上での)位置 p.2
高速分光システムの開発 III /11-13 秋季年会 磯貝 瑞希( )、嶺重 慎、野上 大作(京都大)、川端 弘治、植村 誠、
高速分光システムの開発 III 1. 高速分光システムとは 4. 装置の性能評価 2. 高速CCDカメラとは 3. 分光器の仕様
高速分光器マニュアル ○内容 0:高速分光器アクチュエータの予備知識 p. 2
Cavity length 6.18m Laser head m
新しいVPHグリズムおよび 櫛形格子のグリズム
宇宙研1.3mφ望遠鏡用 GRB可視光分光観測装置
9月27日 パラボラミラーによる ミリ波ビーム絞り
次世代超大型望遠鏡の 広視野補償光学系の光学設計
光赤天連シンポジウム (2011年9月6日, 於:京都大)
AOによる 重力レンズクェーサー吸収線系の観測 濱野 哲史(東京大学) 共同研究者 小林尚人(東大)、近藤荘平(京産大)、他
2012/02/22-23 可視赤外線観測装置技術ワークショップ
南極からの新赤外線天文学の創成 南極内陸は、ブリザードがなく、非常に穏やかな、地球上で最も星空の美しい場所です。この場所で私たちは新しい赤外線天文学を展開します 宇宙初期の広域銀河地図を作って、私たちの銀河系の生い立ちを解明します 137億年前 100億年前 宇宙の果て 最初の星が生まれ、銀河が成長した時代.
高速カメラの分光システム開発の現況 5 磯貝 /22 ○内容 0: 高速分光器の概要 1: マスクスリット像
2007 9/26-28 秋季年会 高速分光システムの開発 磯貝 瑞希(広島大)、嶺重 慎、野上 大作(京都大)、川端 弘治、植村 誠、大杉 節、山下 卓也、永江 修、新井 彰、保田 知則、宮本 久嗣、上原 岳士、笹田 真人、田中 祐行、松井 理紗子、深沢 泰司、かなた望遠鏡チーム(広島大)、杉保 圭(京都大)
高速分光システムの開発 1. 高速分光システムとは 4. 分散素子の製作 2. 高速CCDカメラとは 5. 製作スケジュール 3. 製作項目
2008 3/24-27 春季年会 高速分光システムの開発 II 1300秒 0.1等
高速分光システムの開発 II 1. 高速分光システムとは 5. 筐体 2. 高速CCDカメラとは 3. 製作項目 6. 今後のスケジュール
2006年10月15日 Radiatorの改良.
3.8 m望遠鏡主鏡エッジセンサ 開発進捗 京都大学 理学研究科 M2 河端 洋人.
京大岡山3.8 m望遠鏡計画: 分割主鏡制御エッジセンサの開発
P01.埼玉大学55cm望遠鏡SaCRAの 制御システム開発 ~第5回 ~ ポスター説明
防爆試験用防爆ケース 森山案発注図面 変更点
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
OpLev用レーザー源の動作チェック マニュアル
みさと8m電波望遠鏡の 性能評価 富田ゼミ 宮﨑 恵.
目次 多重薄板型X線望遠鏡 レプリカ法とは 反射鏡の評価 現状と課題
京大極限補償光学 点回折干渉を用いた 波面センサの開発
イオンスライサーの使用方法 2014/10/9.
(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 2011/01/08 於: 国立天文台岡山天体物理観測所会議室
LED表示例:受信(RX)強度異常の場合
高速カメラの分光システム開発の現況 2 磯貝 /23 ○ 今回行ったこと(要約版、詳細は次ページより):
アイテイージャパン株式会社 LED Light Panels アイテイージャパン株式会社
京大3.8m望遠鏡用高分散分光器 京大宇物 岩室史英 サイエンス 太陽型星のスーパーフレア現象の解明
兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 天文科学センター 伊藤洋一
位相カメラの進捗状況 京都大学修士1回 横山 洋海.
位相カメラ 京都大学大学院修士1年 上野忠美.
SMART光軸調整方法 高津裕通.
けんび鏡で観察.
高速分光器アクチュエータ制御マニュアル ○内容 0:高速分光器アクチュエータの予備知識 p. 2
空洞型ビーム軌道傾きモニターの設計 東北大学 M1 岡本 大典 .
ファイバー面分光装置KOOLS-IFU - 京大3.8 m望遠鏡との接続に向けて -
高速分光システム 透過率および限界等級について
Off-axis parabola mirrorを用いたPulse Stacking Cavity
栗田光樹夫 第29回望遠鏡技術検討会 於ナガセインテグレックス
CCDカメラST-9Eの      測光精密評価  和歌山大学 教育学部           自然環境教育課程 地球環境プログラム 天文学専攻 07543031   山口卓也  
タブレットPC 盗難防止グッズが登場! ■吸盤式 セキュリティワイヤーロック 強力な吸盤で簡単固定!
文化財のデジタル保存のための 偏光を用いた透明物体形状計測手法
高速カメラの分光システム開発の現況 磯貝 /13 1: 分光システムの開発要素 ・分散素子 ・フィルター
ANIR可視チャンネル 本原顕太郎 (2008/4/2).
高速カメラの分光システム開発の現況 4 1: 分光システムの開発要素 2: 開発のタイムスケジュール 3: 現在の開発状況 磯貝
京大岡山3.8m望遠鏡用高分散分光器 京大宇物 岩室史英 サイエンス 太陽型星のスーパーフレア現象の解明
イオン源ビームオンラインモニター・スキャナー
KAGRA用 アウトプットモードクリーナの開発Ⅳ
マイクロ波生成プラズマの分光測定 環境計測 高橋 順三.
第8回 展開図と相貫図 課題②:円柱の相貫図 課題①:直角エルボの展開図 課題③:ペーパークラフト 課題④:円錐と六角柱の相貫図.
構造試験.
それでは,室内向けレーザーレーダ用の「レーザーレーダパネル」について,その動作原理を説明します.
内容 簡単な観察を行い,光学顕微鏡の基本操作を身につける。
Off-axis parabola mirrorを用いたPulse Stacking Cavity
低速小型多価イオンビーム装置の開発 ~イオンビーム偏向器、及びビームプロファイルモニター~
望遠鏡技術検討会 (2013/2/9) 京大3.8m望遠鏡用 面分光装置開発 松林 和也 (京都大学)
2016年度設計課題 機械設計I 課題提出日程 5月13日 課題発表 5月27日 戦略計画書チェック 6月10日 ロボットデザインチェック
道村唯太 東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 安東研究室
Presentation transcript:

高速カメラ用低分散分光器の仕様 設置場所: 広島大学付属東広島天文台 かなた望遠鏡第2ナスミス焦点 広島大学 宇宙科学センター 磯貝 瑞希 設置場所: 広島大学付属東広島天文台         かなた望遠鏡第2ナスミス焦点 広島大学 宇宙科学センター  磯貝 瑞希 2007.12.04

・分光器筐体の概念図 横から見た場合 上から見た場合 フィルター 分散素子 (197.30) 望遠鏡焦点面 カバー 第2ナスミス穴 248.07 212.08 46.96 51.6 CCDカメラ 26.15 165 165 115 瞳 96 光軸 130 8.40 台(光学定盤など) 光軸方向に調節可能(±5) (673) 高さ方向に調節可能(±10) 初期調整後、ナスミス台に固定可能 第2ナスミス台 (設置可能最大サイズ:1300x800) 上から見た場合 望遠鏡焦点面 フィルター 分散素子 60以内 カバー 前部レンズホルダ CCDカメラ 165 96 瞳 10 後部レンズホルダ マスクスリット 眼視用斜鏡、波長較正ランプ 26以内 マスク(円環)

・分光器の全体像 1. 設置場所: 広島大学付属東広島天文台 かなた望遠鏡 第2ナスミス焦点 2. 分光器の構成(図を参照のこと): 1. 設置場所: 広島大学付属東広島天文台          かなた望遠鏡 第2ナスミス焦点 2. 分光器の構成(図を参照のこと):   以下、第2ナスミス穴より     ・眼視光学系斜鏡・波長較正ランプ・素通し穴 切り替え機構     ・マスクスリット(3種類)切り替え機構     ・固定マスク     ・前部レンズホルダ     ・フィルター(5種類)切り替え機構     ・バッフル(瞳位置)     ・分散素子(2種類)切り替え機構     ・後部レンズホルダ     ・CCDカメラ 3. 分光器筐体:    眼視用斜鏡その他切り替え機構: 下部眼視用光学系を含み一つの独立した筐体とする    マスクスリット-CCDカメラ: 上述のとおり、1つの台上に設置。                     1箇所に光透過用の穴を開けた軽い素材(樹脂製など)                                  のカバーで覆う。                    台にはカバー固定用の取り付け器具(着脱可能タイプ)も設ける 1つの台上に設置 分光器の設置・初期調整を容易にするため、□で囲った器具は1つの台上(光学定盤を想定)に設置することとし、高さ方向の調節機構を台の4本の脚それぞれに設置する。なお、脚には高さ調節後にナスミス台に固定する機構も備えておく。

4. 各種切り替え機構(斜鏡その他、マスクスリット、フィルター、分散素子):  1軸電動ステージを想定。共通の仕様は以下の通り。      ・モーターはステッピングモーターを使用      ・両端にリミットスイッチを設置する      ・一台のノートPCによって動作を制御できるようにする 5.手持ちの物品    ・レンズ    ・分散素子(2種類:2素子プリズム(納入済み)、グリズム(発注済みだが未納入))    ・CCDカメラ 6. 分光器で使用する物品の製品名・型番 以下の製品については使用する製品を決定済み(未購入)    ・フィルター      ・BVR: φ50.0, t5±0.15 SBIG社製JSTLB,JSTLV,JSTLR    ・ロングパスフィルター2種類: Edmund Optics社製 L38, GG495          (50.8±0.38, t2.5(L38) t3.0(GG495))    ・波長較正(HCT)ランプ     Oriel社製 Pencil Style Spectral Calibration Lamps #6034 HgNeランプ

7.1 眼視用斜鏡、波長較正ランプ、素通し穴切り替え 7. 各器具の仕様: 7.1 眼視用斜鏡、波長較正ランプ、素通し穴切り替え ステージ上に設置するもの: 斜鏡、波長較正ランプ、素通し ・斜鏡   サイズ:φ100(可能であれば120)   角度調節機構をつける(45°±2’以内の精度で取り付け可能とする)   (ステージを)斜鏡下部に光が透過できるようにする   斜鏡の前面中心(光軸と交わる点)とスリットとの距離は51.6(2ページの図を参照) ・波長較正ランプ   サイズ:全長117, φ9.7 (ランプ部分: 長:54、φ6.4)   ランプは垂直に立てて設置(スリット穴と平行になるように)   前面には望遠鏡からの光を遮る遮光板(50mm四方)を設置   ランプにはランプカバーを装着する 背面に拡散板を設置。     拡散板の位置および、幅は以下の通り(長さはランプ長と一致)     拡散板の位置: [スリットからの距離] < 50     拡散板の幅:  [スリットからの距離]/12.01 ・素通し   将来、光学素子などを設置できるようにしておく ・筐体 ステージの動作をカバーする大きさを持つ   下部にある眼視用光学系(φ70, t10, f=2000)を含む一体型とする 背面には、光透過用の穴(φ90)を開ける 筐体内は反射防止塗装をする

・マスクスリットの形状 (3種類、すべて40x40) 7.2 マスクスリット ・マスクスリットの形状 (3種類、すべて40x40) 超低分散・天体用 超低分散・波長較正用 低分散・両用 φ0.45 0.72 4.5 4.5 40 スリットサイズはすべて共通で、34x0.11 ・スリットステージ ・40mm四方のスリット3枚+素通し ・スリットを載せるステージの長さ > 40*3+40/2 = 140 7.3 固定マスク スリット位置から26mm以内に正方形のマスクを設置 中心には光透過穴(一辺16.4mm)を開ける マスクサイズは1辺90mmとする。 16.4 90

7.4 フィルターステージ 7.5 瞳位置のバッフル 7.6 分散素子ステージ ・50.0mm四方のフィルターBVR3枚、50.8mm四方の(ロングパス)フィルター2枚 ・フィルターを載せるステージは2つ用意し、それぞれに3枚+素通し穴を用意   (BVR+素通し、 ロングパス2枚+予備フィルター入れ+素通し) ・フィルターはその法線が光軸に対し10度傾くよう設置 ・予備フィルター入れには将来フィルターを設置できるようにしておく ・フィルターを載せるステージの長さ > 50*3+50/2 = 175 ・フィルターの中心は瞳から60mm以内の位置に設置すること(2ページの図を参照) 10° 7.5 瞳位置のバッフル 1辺100mmのマスクにφ23.9mmの穴を開けたものを設置する。 23.9 100 7.6 分散素子ステージ ・36mm四方の素子2個+予備穴+素通し ・予備穴には将来光学素子などを設置できるようにしておく ・素子前面と瞳との距離は10mm以内とする。 ・素子を載せるステージの長さ > 36*3+36/2 = 126 ・分散素子ホルダも製作を依頼。 ・補足:   2素子プリズムのサイズ: 36x36x(23.65 or 26.74)    グリズムのサイズ: 36x36x( 6 or 13.78)

7.7 前部レンズホルダ ・前レンズホルダ固定具(例) 前面には、着脱可能なφ46.4の穴が開いたバッフルを装着できるようにする 248.07 固定具 前面 φ165 φ115 124.07 21 ・前レンズホルダ固定具(例) 上面 170 設置面に対して高い精度で垂直になること 正面 側面 φ165 面を1mm削る φ115.5 光学定盤に固定

7.8 後レンズホルダ ・後レンズホルダ固定具(例) 前面には、着脱可能なφ32.8の穴が開いたバッフルを装着できるようにする 197.30 φ96 φ165 98.5 21 ・後レンズホルダ固定具(例) 上面 170 設置面に対して高い精度で垂直になること 正面 側面 φ165 面を1mm削る φ96.5 光学定盤に固定

7.9 CCDカメラ 上面 ネジ穴(M3) 22.5 102.5 43 87 前面 側面 130±1 75±0.5 130±1 123 上面 前後(光軸方向)5mmの移動ができるよう長穴にする 102.5 22.5 正面 側面 カメラを横にして固定 43 87 75±0.5

7.10 分光器各素子を載せる台 7.11 分光器カバー ・台の最大サイズ: 1300x800             (第2ナスミス台にパソコンその他と干渉せず設置可能な最大サイズ) ・台には各素子を設置できるようネジ穴を開ける ・高い精度で平面性を維持できるもの(光学定盤を想定) ・高さ方向の調節機構(±10程度)を台の4本の脚それぞれに設置する。  また、脚には高さ調節後にナスミス台に固定する機構も備えておく。 ・分光器カバーを固定できる機構を備える    (分光器の調整を容易に行えるよう、簡単に着脱可能な方式で) ・台の高さ、脚の長さは台上に設置する素子の中心が光軸と一致するよう設定する。 7.11 分光器カバー ・台上に載せたすべての器具をカバーする。 ・軽い素材(樹脂製など)とする。 ・前部には、光透過用の穴(φ90)を開ける ・眼視切り替え筐体とカバーとの間の光透過経路回りを遮光する機能を備える  (できれば眼視切り替え筐体の一部までカバーする方式(透過穴なし)が望ましい) ・台に固定できる機構を備える(「台」の項で述べたとおり) ・ステージ制御およびCCDカメラの信号ケーブル用を外部に出すための穴を開ける