計算科学研究機構                                                                 独立行政法人 理化学研究所 平尾 公彦.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成27年度SCOPE(重点領域型研究開発(先進的通信アプリケーション開発型)) 研究開発課題 ○○の研究開発
Advertisements

第34回安全工学シンポジウム, 日本学術会議, 安全知の体系化
物性研短期研究会「新たな物性研究体制の構築」
交通バリアフリー法 -戦略と注意点-   近畿大学理工学部土木工学科 三星昭宏.
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
平成28年度SCOPE(重点領域型研究開発(先進的通信アプリケーション開発型)) 研究開発課題 ○○の研究開発
Building Research Institute
地質地盤情報協議会案 仮称・地質地盤情報協議会の提案
大阪バイオ戦略2014のポイント 重点取組 ○ 関西イノベーション国際戦略総合特区による規制改革等を活用した先進的な医薬
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
標準空間情報の整備及び 異種データベース間のデータ交換手法 に関する研究開発
日本学術会議の新しいビジョンと課題 学アカデミア信頼の確立: 21世紀のパラダイム
Ⅲ.サービス開発の方法.
日本学術会議の新しいビジョンと課題 学アカデミア信頼の確立: 21世紀のパラダイム
北九州市の情報化政策 北九州市 情報政策室.
九州大学を学問の府に 小 田 垣 孝 学問の府 ・真理を求め、真理に基づいた発言と行動 ・市民全体に対して直接責任を負った発言と行動
1.新学術領域研究(仮称)の新設 新学術領域研究 特定領域研究 学術創成研究費 研究領域提案型 研究課題提案型 研究グループが提案する、
海外展開支援 事業承継支援 中小企業庁と愛媛県等の連携協定概要 県内中小企業等の 海外展開促進 円滑な事業承継の 実現
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
日露/日印大学間交流推進プラットフォーム
奈良県スポーツアカデミーの検討経緯 資料2-1 1 平成26年度の取組 3 平成28年度の取組 2 平成27年度の取組
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
人間性豊かな人材の養成を通じて、科学技術と人間社会の調和的発展に寄与する
物性研究所の共同利用 — 移転と法人化を経て — 物性研究所の2本柱 (1)先端的研究推進 (2)全国共同利用 共同利用の2原則
ホストタウン化へ向けて.
「運営協議会」の設置及び施策の推進のための要請
大田区企業立地促進基本計画(第二次)の概要
エコ実践 日本一を目指して 連携 推進体制 (町民)エコなライフスタイルへ (企業)エコな企業活動 (行政)エコの仕組みの整備、活動の支援
東京大学空間情報科学研究センターを 中心とした空間情報データベースの整備
JST/中国総合研究センターの活動紹介 ~日中の科学技術分野における相互理解促進のための基盤~
成長産業の育成 府市一体となった成長の実現 〇 「イノベーション・エコシステム」を構築し、新たな需要を生み出すビジネスを創出
地域ネットワークを構築 相談支援事業が核 甲賀地域障害児・者サービス調整会議(甲賀地域自立支援協議会)の運営 図3 約80機関で構成
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
航空機分野の導入シナリオ の保持 中核的要素技術力 の開発 全機開発技術 国際共同 開発参画 目 標 我が国航空機産業の基盤技術力の強化
LCI フォーワード 戦略プラン: 2015~16年度から2019~20年度.
長期滞在型テレワークの誘致及び導入検討調査
(領域統括:氏氏 名名 ○○大学 ○研究科 教授)
平成29年度 WPI新規拠点公募のポイント (採択数・支援規模・ホスト機関の要件 等) (研究領域) (ミッション) (その他) 1
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
平成27年度SCOPE(重点領域型研究開発(スマートネットワークロボット)) 研究開発課題 ○○の研究開発
スイカ・クイックスイート・馬芋ん(芋焼酎)
1.表紙 □プロジェクト名 ※3つのいずれかを選択 □研究開発分野 ※13研究開発分野のいずれかを選択 □研究開発テーマ □研究リーダー
大阪バイオ戦略2017のポイント 重点取組 主な取組 オール大阪で事業推進 規制改革 治験促進
スポーツ医科学に基づく「奈良メソッド」確立に向けたプログラムづくり
資料6 平成24年度活動報告と平成25年度活動計画案 オープンデータ流通推進コンソーシアム事務局.
しごと創生:農林水産品の輸出拡大等の農林水産分野
別紙1:政策学部のカリキュラム ■積み上げ型政策学教育 [基本教育] [導入教育] 大学院進学
フィランソロピー都市宣言について 資料3 フィランソロピー都市宣言(宣言文)
「地域経済産業活性化対策調査(沖縄市が整備するアリーナ施設を核としたまちづくり等に関する基礎調査)」
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
(領域統括:氏氏 名名 ○○大学 ○研究科 教授)
広島県商工労働局イノベーション推進チーム
大阪府域における太陽光発電施設の地域との共生を推進する体制<大阪モデル>(案)
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
1業務の実施方針等に関する事項 【1.1事業実施の基本方針、業務内容等】
○○圏域 新たな広域連携促進事業概要 ※連携する市町村を黄色で着色した地図を 添付 圏域市町村 圏域人口 主要産業 圏域面積 圏域の特長
(領域統括:氏氏 名名 ○○大学 ○研究科 教授)
何のための組織変更か? KEKが益々巨大化し、一方で国立大学法人の予算の削減が厳しい中で、   いかにして多様なロードマップを実現し、世界を先導する研究拠点を実現す   るのか?  日本の(世界の)基礎科学研究の基盤が崩れようとしている時に、これまで   の運営で乗り切れるのか?新しいKEKの側面を展開する必要あり。
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
5本柱 運動推進の 時代の変化に即応した、金属運動のさらなる強化と発展の追求 勤労者に安心・安定をもたらす雇用をはじめとする生活基盤の確立
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
拠点システム構築事業 サブサハラアフリカ諸国の教育改善
「大阪大学レーザーエネルギー学研究センターの共同利用・共同研究拠点化」に向けた要望書・意見書のお願い
(別紙1) 提案書雛型 令和元年度 沖縄型テレワーク実装推進調査 ー提案書ー                        (日付)                        (企業名)                        (連絡先等)
調査項目:(事業環境/健康投資/品質評価から選択) コンソーシアム等名称:
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
2019年度資金分配団体申請 様式2事業計画書 1.申請事業名: 2.申請団体名: 3.助成事業の種類: 事業
内部統制とは何か.
Ⅲ 地球地図アプリケーション戦略の施策案(2)
Presentation transcript:

計算科学研究機構                                                                 独立行政法人 理化学研究所 平尾 公彦

世界に誇れる教育研究拠点を神戸につくる (機構の使命); 次世代スパコンプロジェクトの果たすべき役割を最大限に引き出し、それを通じて我が国の 計算科学の持続的かつ厚みのある発展を目指す ○ 世界最高性能の次世代スパコンを維持管理、高度化し、効果的かつ効率的に利用者の利用に供する ○ 自ら世界最高水準の成果を達成するとともに、計算科学を先導し、世界の計算科学の拠点としての役割を果たす ○ HPCI コンソーシアムの中核機関として主導的役割を果たす ○ 次々世代スパコン開発の含めた我が国の計算科学の将来構想を確定する コミュニティー全体で機構をつくり、支える体制を確立 共通基盤技術開発、分野融合研究、将来重要となる領域の開拓を行い、計算科学及び計算機科学を先導 理論研究者や実験研究者との密接な連携により、科学技術のブレークスルーを目指す 計算科学、計算機科学の両方がわかる人材等、将来の学際計算科学を担う人材を育成 思い切った若手研究者の登用 次々世代スパコン開発構想を含む、計算科学技術全体の戦略構想 計算科学技術のコミュニティーの強化に貢献、コミュニティーの意見集約 計算機利用の健全な重層構造の構築、共同利用のスパコンセンター等との連携の促進、ネットワーク整備による地域  格差のないAll Japanの研究体制 7.先端的なテーマの下での産学の関係機関の協働を支援 8.世界中から優れた人材が参集する国際研究拠点を構築 9.戦略機関、登録機関の緊密な連携・協力の核の役割

機構、戦略機関、登録機関の役割分担 国(戦略委員会): 戦略機関 計算科学研究機構 登録機関 大学、産業界  共用の基本的な方針、実施計画の認可(設置者理研及び登録機関)  戦略分野・目標、計算資源等リソース配分の考え方等の検討・決定 新たな戦略分野の提案等 戦略目標 戦略機関 ・戦略分野における世界最高水準の研究成果の創出 ・当該分野の研究をけん引する拠点の形成 ・次世代スパコンと他の計算資源の効率的な利用 ・人材育成 ・人的ネットワークの形成(研究会、セミナー等の開催) ・研究成果の普及 ・分野を超えた取組の推進(機構と協力) 連携推進会議 関係機関間の連絡調整 計算科学研究機構    ・次世代スーパーコンピュータを維持管理、 高度化し、効果的かつ効率的に利用者に 供す       ・共通基盤的な研究開発、分野融合研究、 将来重要となる領域の開拓を行い、計算科 学及び計算機科学を先導    ・理論研究者・実験研究者との密接な連携    ・将来の計算科学技術を担う人材を育成    ・計算科学技術全体の戦略構想    ・計算科学技術のコミュニティーの強化に貢 献    ・産学の関係機関の協働を支援    ・国際研究拠点を構築    ・戦略機関や登録機関からなる連携推進会 議の設置事務局    ・利用者懇談会の設置支援と連携・協力 連携・協力 研究、人材育成等 連携・協力 技術、知見の提供 登録機関 ・利用者選定業務(課題 選定、計算リソース配分、 スペース配分) ・利用者支援業務(利用 者への情報提供、利用 に関する相談・アプリ ケーションのチューニン グなど利用支援等) ・研究成果の公開や理 解増進活動 ・ソフトウェアの管理と データベース化 業務の代行 代行に必要 なマシンタイ ムの提供、ス ペースの貸 与 大学、産業界 一般的利用 利用者支援 産学連携のコーディネートに関して、 関係機関・団体と連携して実施する。

神戸の計算科学研究拠点のイメージ 計算科学部門(12チーム程度) 計算機科学部門(8チーム程度) 【ポイント 】 【ポイント 】  ・計算科学と計算機科学の連携により、両学術領域の融合を目指す。  ・次世代スパコンの効果的な利用の基盤となる先端的な研究開発を実施するとともに、次々世代機関発につながる研究を先導する。  ・計算科学と計算機科学の両方がわかる人材を育成する。  ・以下のような研究機能を有する組織体制(計算科学研究機構)を構築し、計算科学研究に関わる多くの関係機関と連携、協力して研究を実施。 計算科学部門(12チーム程度) 量子系計算科学研究グループ 粒子系計算科学研究グループ 連続系計算科学研究グループ 複合系計算科学研究グループ 離散系計算科学研究グループ 戦略機関との共同研究型グループを複数設定 原子核生成、反応・触媒設計、機能性材料、ナノデバイスデザイン、タンパク質酵素反応等の研究高度化 宇宙の構造形成、タンパク質ダイナミクス、超軽量材料開発、ドラッグデザイン、ウイルス機能等の研究高度化 次世代自動車、血流、地球規模気候変動、巨大地震時危機管理、異常気候変動等の研究高度化 太陽電池、蓄電池、燃料電池、次世代交通システム、災害予測避難誘導、核融合、細胞、人体等の研究高度化 ゲノム、社会現象・経済予測、セキュリティー、感染症・ウイルス感染予測等の研究の高度化 計算機科学部門(8チーム程度) 基盤ソフトウェア研究開発グループ 高性能プログラミング環境研究開発グループ 並列アルゴリズム・応用数理研究開発グループ アーキテクチャ研究開発グループ 大規模データ処理研究グループ  並列システムソフトウェア研究開発チーム、並列ミドルウェア研究開発チーム 並列言語コンパイラ研究開発チーム、並列プログラム環境研究開発チーム 並列アルゴリズム研究開発チーム、性能チューニングシステム研究開発チーム 並列計算システム研究開発チーム、高性能プロセッサ研究開発チーム

機構の特徴 分野融合・分野連携 思い切った若手の登用 国際化

プロジェクト研究 プロジェクト研究はどうしても目先の研究にウエイトがかかりすぎる傾向にある。問題意識をもった人が研究資金を得て、研究者を集めてプロジェクトを遂行すれば、ある瞬間には機能するかもしれない。しかし流行を追うところからは、順当な発展はあっても思わぬ発展は生まれない。 このプロジェクトでどんなブレークスルーが達成されたのか、社会のどんなインパクトを与えたのかが問われる。独創的な研究には懐の深さが必要である。

戦略分野5への期待 研究者の自由な発想に基づき、新しい法則や原理の発見、独創的な理論の構築、未知の現象の発見や予測は人類の知的資産の拡充に貢献するばかりでなく、次世代の科学技術の発展に資するもの 自然の本質に迫る基礎的な学術研究あるいは真の意味での「革新」をもたらす基礎研究を期待