COMET Beam Extinction計測速 報

Slides:



Advertisements
Similar presentations
K2K-SciBar 検出器を用いた 低エネルギーニュートリノの エネルギー・スペクトルの測 定 大阪大理 田窪洋介 他 K2K-SciBar グループ K2K 実験 SciBar 検出器 低エネルギー イベント選択 まとめ 内容.
Advertisements

宇宙線ミューオンの測定 久野研究室 4回生 卒業研究 荒木 慎也 宮本 紀之 室井 章. 目次 実験内容 測定方法・結果 ・検出装置とセットアップ 解析 ・バックグラウンド除去 ・検出効率 ・立体角 ・文献 値との比較 まとめ.
J-PARC E14 KOTO 実験 ビーム形状測定 京都大 高橋 剛 他 J-PARC E14 KOTO Collaboration 2016/8/1 1.
Nat Zn+ 40 Ar 反応における 高スピン状態の研究 阪大理、理研 A 登壇者:堀稔一 共同実験者:増江俊行、田尻邦彦、小紫順治、長澤拓、 西村太樹、佐藤昭彦、赤阪陽介、古川武 A 、 福地知則、小田原厚子、下田正.
Belle IIに搭載する粒子識別装置TOPカウンターのLikelihood法を用いた性能評価
BelleII実験用TOPカウンターの性能評価
ERG衛星搭載用低エネルギーイオン分析器(LEP-i) の開発の現状(勉強中)
相対論的重イオン衝突実験 PHENIXにおける Aerogel Cherenkov Counterの シミュレーションによる評価
μ→e+γとμ→e+γ+νe+νμ を探索する
J-PARC出張報告 7/31 植木.
J-PARC MRの遅い取り出しの これまでと今後の展望
J-PARC E15実験 A search for deeply bound kaonic nuclear states
東京大学 理学系研究科 物理学専攻 吉原 圭亮 35-096116
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
LHC Run-2 進展状況 [1] Run-2に向けたアトラス検出器の改良 [0] Run-2 LHC
Possible Damping Ring Timing
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の設計開発
T2K実験 前置検出器のための 光検出器MPPC/SiPMの性能評価
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
(56Ni周辺核の高スピン・長寿命励起状態を研究するための効率的な方法の確立)
中性子数51近傍の原子核における 高スピン状態の研究 増江 俊行, 堀 稔一, 田尻 邦彦, 長澤 拓, 小紫 順治,西村 太樹,
Multi-Pixel Photon Counter(MPPC)の開発
STFでの量子ビーム実験セットアップ概念図
DR Monitorに必要なタイミング・ネットワークその他
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
MeV internal meeting Oct. 2, 2015
ERG衛星搭載用低エネルギーイオン質量分析器の飛行時間分析部の特性評価
位相カメラの進捗状況 京都大学修士1回 横山 洋海.
今城想平, 清水裕彦 A, 三島賢二 B, 吉岡瑞樹 C, 北口雅暁 D, 日野正裕 D and NOP collaboration
蓄積イオンビームのトラップからの引き出し
FPCCDバーテックス検出器における ペアバックグラウンドの評価 4年生発表 2010/03/10 素粒子実験グループ 釜井 大輔.
目的 イオントラップの特徴 イオントラップの改善と改良 イオンビームの蓄積とトラップ性能の評価
理化学研究所 重イオン核物理研究室 馬場 秀忠
新型光検出器MPPCの開発 修士課程二年 高エネルギー研究室 信原 岳.
Timing for PF Injection from GU_A1
ATLASエンドキャップミューオントリガー システム較正のためのソフトウェア開発
空洞型ビーム軌道傾きモニターの設計 東北大学 M1 岡本 大典 .
3次元位置感応型ガンマ線検出器と それに必要なデバイス
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
Scintillator と Gas Cherenkovと Lead Glass のデータ解析
2008年2月Spring-8実験報告+α 2008/2/8-9 服部香里.
PHENIX実験におけるp+p衝突実験のための
M. Uchida, Kyoto University
NaIシンチレーターを使った 放射線検出システムの開発
MMO搭載用HEP-ion/SSSD エネルギー較正試験・評価
Lamb Shiftの観測 石山、土橋、林野、吉田.
卒業論文発表 中性子ハロー核14Beの分解反応 物理学科4年 中村研究室所属   小原雅子.
μ+N→τ+N反応探索実験の ためのシミュレーション計算
コミッショニング・調整作業 報告 10/12 実験エリアで初ビーム観測 10/19 B2-4調整 .vs.
J-PARC meeting 藤岡 宏之 2006/01/31.
報告080710 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
KOPIO実験の開発と現状 京都大学 高エネルギー研究室 森井 秀樹 Contents KOPIO実験とは 日本グループによる R&D
ILCバーテックス検出器のための シミュレーション 2008,3,10 吉田 幸平.
KAGRA用 アウトプットモードクリーナの開発Ⅳ
AVFサイクロトロン高度化 デフレクター:新規交換作業(2003年春期停止時に実施)、 Dee:放電防止作業(2003年夏期停止時に実施)
J-PARC 3GeV RCSにおけるペインティング入射の研究
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の開発(2)
CDF実験TOF測定器に用いられる 光電子増倍管の長期耐久性の研究
核内ω中間子質量測定のための γ線カロリーメータ及び中性子TOF検出器の性能評価
電子ビームラインの構築と APDを用いた電子計測試験
ILC衝突点ビームモニターのための 読み出し回路の開発
Recoil catcher法による質量数90領域の
九大タンデムにおけるビーム・バンチャー改良
J-PARC-HI 提案書へのコメント 高エネルギー原子核実験グループの立場から
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
E7コアモニター 仕様 設置場所: E7 3rd BPMの直前 予想ビームサイズ:10mmφ以下 測定対象ビーム:バンチビーム
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の設計
Presentation transcript:

COMET Beam Extinction計測速 報 2010年11月 E21 COMET Collaboration

COMET 2次ビーム エクスティンクション計測 今回の試験の目標 初のBunched SXでの測定 大まかな様子の把握 測定方法の実証、バグ出し MLF中性子ですでに計測が行われた10−7のエクスティ ンクションをMRから取り出したビームで検証 LinacチョッパーのInefficiencyによる ~1μsec エクスティンクション              =(バケツ外の 粒子の数)/(バケツ内の粒子の数)

* * ○ ● ○ ● ○ ● * 25/Oct 17:00 - 21:00, 28,29/Oct 12:00-16:00 K1.1BR +0.8GeV/c ほとんどπ 加速器運転状況 K2-4入射、後ろバケツのみFill 1.4kW、30GeV(COMETは8GeV) 測定器 加速器からRF信号 1.7MHz, 1.7/9 MHz TREKグループビームラインホドスコープ+T1カウンターのコインシデンス、 〜190k/spill 20 nsecの幅で時間をずらしたスケーラー 250チャンネル フルレンジ 5μsec 擬似TDC (解析速報、次ページ) Multi-stop TDC, 20psec resolution (解析中) neutron TOF * * ○ ● ○ ● ○ ● * *:インジェクション無しバケツ ○:空バケツ(Linacでチョップ)

Scaler Channel (20nsec/ch) RF Signal 1.7/9 Mhz RF Signal 1.7Mhz Counter Signal Raw Counter Signal Coincidence Debunched SX Bunched SX 擬似TDC解析結果 チョッパー位相「最適値」 エクスティンクション  4 ×10−7(空バケツ) Counts /ch Scaler Channel (20nsec/ch)

まとめと課題 10−7の切り残しは2次ビームでも見えている 取り出しによりバンチ構造が大きく崩れているわけではないようである。イ ンジェクションのなかった空バケツへの漏れこみはそれほど多くないようだ (要詳細高統計解析) Extinction : 4×10−7 (Preliminary)←空バケツ 課題 高統計解析。インジェクションのなかったバケツの様子。 TDC解析、ほとんどすべてのカウンターヒットの履歴 より微細な構造の解析 次回の計測に向けて 検出器、測定系の高レート対応 1M カウント/spillをめざす 100分で1Gカウント いつか(それほど遠くない将来)8GeVでやりたい