第2回 開発環境とゲーム 05A1030 佐々木 和也.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
プラグイン作成講座 Control System Studio 3.0 Takashi Nakamoto
Advertisements

年度 J2EE II 稚内北星学園大学 情報メディア学部 専任講師 安藤 友晴. 2 この講義の位置づけ 3年前期の「データベース論 (J2EE I) 」に続く講義。 「データベース論」の講義内容を理解 していることが前提。
オブジェクト指向 プログラミング 第二回 知能情報学部 新田直也. 講義計画(あくまで予定) 第 1 回 プログラミング言語の種類と歴史 第 2 回 eclipse の基本操作 第 3 回 eclipse のデバッグ機能 第 4 回 構造化プログラミングの復習 第 5 回 演習 第 6 回 構造化指向からオブジェクト指向へ.
シーケンス図の生成のための実行履歴圧縮手法
イベント イベント: マウスの操作、キーボードの操作、ファイル操作など システムやユーザーからの入力・出力のこと
2004年度 サマースクール in 稚内 JSFによるWebアプリケーション開発
2006年11月22日 植田龍男 Webサービス II (第9回) 年11月22日 植田龍男.
1.コンピュータと情報処理 p.20 第1章第1節 3.ソフトウェア ソフトウェア 基本ソフトウェア
オペレーティングシステムⅡ 第11回 講師 松本 章代 VirtuaWin・・・仮想デスクトップソフト.
Copyright by Rich & Giro
Java言語による シューティングゲーム作成
WebサービスII (第10回) 2007年11月28日 植田龍男.
JavaによるCAI学習ソフトウェアの開発
情報理工学部 情報システム工学科 ラシキアゼミ3年 H 岡田 貴大
Mavenによる プロジェクト管理 近畿大学理工学部 情報学科3年  小野実.
アプレット (Applet)について.
Iアプリプログラミング その1  鳥居秀徳.
実行時のメモリ構造(1) Jasminの基礎とフレーム内動作
AkaminePlayerについて 04a2049 中村まりえ.
Java I 第2回 (9/22).
Androidアプリ開発 再教育講習(初心者・ベテランズ)
稚内北星学園大学 情報メディア学部 助教授 安藤 友晴
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2004年9月27日.
第3回 スプライトと音楽 05A1030 佐々木和也.
第一回 Java言語 04A2029           古賀慎也.
プログラミングIII演習 第1回目.
①データ構造 ②アルゴリズム ③プログラム言語 ④マークアップ言語
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2003年9月29日.
「ソフトウェアのしくみ」.
Flyingware : バイトコード変換による 安全なエージェントの実行
第四回 ゲーム                 05A1054         前田嵩公.
C言語を用いたシューティング ゲームの作成
DirectX 勉強会 第4回.
安全なモバイルエージェント システム Flyingware のための 仮想ディスクの実現
オブジェクト指向 プログラミング 第二回 知能情報学部 新田直也.
第4回 javaのプログラミング 04A2029           古賀慎也.
シーケンス図を用いて実行履歴を可視化するデバッグ環境の試作
実行時情報に基づく OSカーネルのコンフィグ最小化
オペレーティングシステム イントロダクション
ゲーム開発モデルの基礎.
パソコンのしくみ ハードウェア OS(Operating System) アプリケーション NEC DOS
JAVAについて 高橋 雅哉.
ゲームプログラミング講習  第3章 ゲーム作成 ブロック崩しを作ります ゲームプログラミング講習 第3章 ゲーム作成.
ネットワークプログラミング (5回目) 05A1302 円田 優輝.
情報機器と情報社会のしくみ Web素材利用
1.情報機器について知ろう(p.8-9) 第1章 第1節
2次元と3次元,ゲームエンジンの構成要素, ゲームの構成物,ゲームエンジンの例
プログラミング基礎a 第12回 Java言語による図形処理入門(3) アニメーション入門
プログラミング基礎a 第11回 Java言語による図形処理入門(3) アニメーション入門
情報システム1及び演習 第一回 データベースの概要.
ネットワークプログラミング 05A1302 円田 優輝.
第二回 Javaの開発環境 04A2029           古賀慎也.
オブジェクト指向 プログラミング 第二回 知能情報学部 新田直也.
Androidアプリの作成 07A1069 松永大樹.
Javaオンライン対戦型 シュ-ティングゲーム
JAVAバイトコードにおける データ依存解析手法の提案と実装
明星大学 情報学科 2012年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
プログラムの差分記述を 容易に行うための レイヤー機構付きIDEの提案
オペレーティングシステムⅡ 第10回 講師 松本 章代 VirtuaWin・・・仮想デスクトップソフト.
稚内北星学園大学 情報メディア学部 専任講師 安藤 友晴
vc-1. Visual Studio C++ の基本操作 (Visual Studio C++ の実用知識を学ぶシリーズ)
プログラミング基礎a 第9回 Java言語による図形処理入門(1) Javaアプレット入門
第2回 Webサーバ.
プログラムの一時停止時に 将来の実行情報を提供するデバッガ
C言語を用いたゲームの作成 種田研究室 05A2055 松井和幸.
Cp-1. Microsoft Visual Studio 2019 C++ の使い方 (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応) 金子邦彦.
Javaを用いたシューティングゲーム作成
Javaとは Javaとはオブジェクト指向言語でJava VM(Java仮想マシン)と呼ばれるプログラム上で動作します。
2次元のオブジェクト ◆ 種類 2次元のグラフィックス ポイント(点) ライン(線分,折れ線) エリア(多角形など) 文字列(テキスト)
明星大学 情報学科 2014年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
Presentation transcript:

第2回 開発環境とゲーム 05A1030 佐々木 和也

Java開発環境 JDK1.5.0 Eclipse

JDK   Java Development Kit (JDK)は Javaディベロッパー向けSunの製品である。JDKの主要なコンポーネントは基本的なプログラミングツール群であり、以下を含んでいる。 javac ソースコードをJavaバイトコードにコンバートするコンパイラ。 jar – クラスライブラリを単一のJARファイルにパッケージとしてまと     めるアーカイバ javadoc –Javaソースコードからドキュメントを自動生成するツール。

仮想マシン   仮想機械とは、コンピュータのCPUや記憶装置などのリソースを仮想化した上で、その仮想化したコンピュータを実行するためのアーキテクチャまたはソフトウェアである。    Java仮想マシンは、Javaバイトコードとして定義された命令セットを実行するスタック方の仮想マシン。APIやいくつかのツールとセットでJREとしてリリースされている。    (APIはアプリケーションをプログラムするにあたってプログラムの手間を省くため、もっと簡潔にプログラムできるように設定されたインターフェースのことである。)

Eclipse Eclipse(「イクリプス」または「エクリプス」)は、IBMによって開発された統合開発環境(IDE)のひとつ。高機能ながらオープンソースであり、Javaをはじめとするいくつかの言語に対応する。 Eclipse自体はJavaで記述されている。

STG(シューティングゲーム)    シューティングゲームとは主に弾丸やレーザーなどの飛び道具を用いて敵機を撃ち落すコンピュータゲームのことを指す。   例の一つにインベーダーゲームがある。

ゲームプログラムのしくみ 対話型プログラムとの違いは対話することのほかに常に処理をし続けるメインループがあり、並行処理が必要だという点です。    ゲームプログラムは本質的に対話型であるプログラムです。    対話型プログラムとの違いは対話することのほかに常に処理をし続けるメインループがあり、並行処理が必要だという点です。  並行処理を行うために、イベント駆動を使います。  

イベント駆動 マウスやキーボードからの入力が行われたときに、あらかじめ用意しておいたメソッドで処理させる仕組みが用意されています。    マウスやキーボードからの入力が行われたときに、あらかじめ用意しておいたメソッドで処理させる仕組みが用意されています。    プログラマが自分でメソッドを用意しなくても入力を処理するためのスレッドがJavaの実行環境によってすでに用意されていて、この仕組みのことをイベント駆動といいます。

ゲームプログラム実行イメージ メイン処理 キーボード キー入力 キー入力 キー入力 イベントハンドラとは イベントが発生すると ループ キー入力 イベント ハンドラ Sleepによる 一時停止 キー入力 イベント ハンドラ メイン ループ キー入力 イベントハンドラとは イベントが発生すると 特定の処理を行う仕組みのこと。 メイン ループ イベント ハンドラ

スプライト ゲームの画面を実現するために最低限必要なのは、複数の画像を自由に位置を移動させながら表示するという機能です。    ゲームの画面を実現するために最低限必要なのは、複数の画像を自由に位置を移動させながら表示するという機能です。    これを実現するために画面に奥行きを考え、画像をおくから順に並べ、それぞれの画像を自由に移動できるようにした描画システムをスプライトと呼びます。

参考書のSTGデモ

今後の予定 スプライトについて詳しく学ぶ。 フリー素材の音楽を手に入れ、プログラムで動かす。 余った時間で、デモで使ったSTGのプログラムをいじり、プログラムに慣れる。

参考 参考書 Javaゲームプログラミング/ 長久 勝 著 やさしいJava / 高橋 麻奈 著 参考サイト wikipedia – http://ja.wikipedia.org/wiki/Wiki Frontpage --- http://javagame.skr.jp/