シミュレーションの現状 ver 0.3 岸本 祐二.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ガス検出器: 散乱体 反跳電子の飛跡と Energy シンチレーションカメラ : 吸収体 散乱γ線の吸収点と Energy μ-PIC+GEM.
Advertisements

Belle IIに搭載する粒子識別装置TOPカウンターのLikelihood法を用いた性能評価
CsIシンチレータと マルチアノードPMTを用いた 硬X線撮像装置の性能測定
相対論的重イオン衝突実験 PHENIXにおける Aerogel Cherenkov Counterの シミュレーションによる評価
MEG実験2009 陽電子スペクトロメータの性能評価
地球内部磁気圏探査に向けた 高エネルギーイオン観測器の設計
全天X線監視装置MAXIに搭載されるGas Slit Camera(GSC)
単色X線発生装置の製作 ~X線検出器の試験を目標にして~
Determination of the number of light neutrino species
GEMを使った検出器  高エネルギー研究室  山本 たくや  2006年2月21日(火)晴れ .
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
Astro-E2搭載X線CCD(XIS) flight model の性能評価
リニアコライダー実験における衝突点回りの測定器の最適化
microTPC を用いたガンマ線 イメージング検出器の開発V
GSC Engineering Model SSCチップ と コリメータ
シミュレーションの現状 ver 0.42 岸本 祐二.
MPPCアレイによる放射線測定 2009年度P6シンチ班 青野正裕&橋本暁弘 2010年3月8日.
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
信号電荷の広がりとデータ処理パラメータの最適化
新型コンプトンカメラの 医学分野への応用 京都大学大学院理学研究科 助手 身内賢太朗 CONTENTS 0 背景 1 ガンマ線イメージング
NeXT衛星 宇宙の非熱的エネルギーの源を探る focal length m
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
身内賢太朗(京都大学) 測定・解析 は 西村広展(D論執筆中) チームμPIC 谷森 窪 株木 パーカー 服部 上野 黒沢 井田 岩城 高橋
放射光偏光X線を用いた撮像型 キャピラリーガス比例計数管の特性試験
SMILE-IIシミュレーション 岸本 祐二.
物質中での電磁シャワー シミュレーション 宇宙粒子研究室   田中大地.
ダークマター検出器の低圧ガスにおける 角度分解能の評価
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
FPCCDバーテックス検出器における ペアバックグラウンドの評価 4年生発表 2010/03/10 素粒子実験グループ 釜井 大輔.
八角シンチレータ偏光計の性能 性能実験 ~八角シンチレータとは~ 結果 第3回宇宙科学シンポ
光子モンテカルロシミュレーション 光子の基礎的な相互作用 対生成 コンプトン散乱 光電効果 レイリー散乱 相対的重要性
SMILE35:陽子線を用いた 電子飛跡検出型コンプトンカメラによる 核ガンマ線イメージング実験
GeneratorのX線スペクトル解析 私は、generatorのX線スペクトルを測定し、解析をしました。 宇宙物理実験研究室 星 理沙.
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
μ-PICによる高速中性子線イメージング
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
シミュレーションサンプルを用いた光子コンバージョン再構成
APDを用いた放射線計測 P6  γ班 池田英樹 中村祥吾.
黒澤君計算との違い 岸本 祐二.
メッシュ付きμ-PICの メッシュ構造の最適化のシミュレーション Maxwell3DとGarfield
Dark Matter Search with μTPC(powerd by μPIC)
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
STOF check.
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
電子線を用いた 高分解能Λハイパー核分光用 散乱電子スペクトロメータの研究
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
ダークマター検出器の だあくまたん 低圧ガスでの動作パラメータの最適化 京大理 中村 輝石 NEWAGE 低圧ガス ラドン除去システム
SMILE-2用simulation 上野一樹.
卒業論文発表 中性子ハロー核14Beの分解反応 物理学科4年 中村研究室所属   小原雅子.
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
TPC位置分解能の磁場依存性 登壇者 中村圭一 所属:農工大、佐賀大A、DESYB、近大C、広大VBLD、KEKE、筑波大F、
2005/2/25 (金) 大阪大学 東海林 雅幸、XISチーム
ILCバーテックス検出器のための シミュレーション 2008,3,10 吉田 幸平.
ガスの低圧化による ダークマター検出器の高感度化
京大理 身内賢太朗 平成18年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
bCALET-2で観測されたシャワーの 粒子識別解析
電子飛跡検出型コンプトンカメラを用いたステレオ測定によるガンマ線源の 3次元イメージング試験
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
医療用ETCC ボロン中性子実験レポート(7/6-10の実験分)
核内ω中間子質量分布測定のための 検出器開発の現状
宮本 八太郎(日大、理化学研究所) 三原 建弘、桜井 郁也、小浜 光洋(理化学研究所)
追加資料③ 岸本 祐二.
ダークマター検出器の 地上実験進捗 だあくまたん 京大理 中村 輝石 ダークマターとは NEWAGE実験 ラドン除去(低バックグラウンド化)
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
Smile simulation 黒澤計算 ver 1.2 (Crab ・ Cyg X-1)
Smile simulation 黒澤計算 ver (Crab)
追加資料① 岸本 祐二.
シミュレーションの現状 ver 0.1 岸本 祐二.
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

シミュレーションの現状 ver 0.3 岸本 祐二

高田さんが以前、Ar90%+Ethane10%1atmでPSFを出した時と同等のセレクションを施し、PSFを求めた Crabに対するSignificanceを出すのにPSFが必要。 TPC * Fiducial volume: 28 cm×28 cm×28 cm * Gas: Ar : CF4 : iC4H = 54 : 40 : 6(分圧比), 1atm * アルミハニカムフランジ使用 * SMILE-Iと同等のEncoding Simulatiorを使用 * 解析方法もSMILE-Iと同様 GSO PSAs * Pixel Size: GSO, 6 mm×6 mm×13 mm * PSA: (8×8 pixels)×1 PMTs, 4端読み出し * ピクセル間の光漏れはSMILE-I simulatiorと同様 * 底面: 8×9 PMTs * 側面: 4×1+ 2 PMTs(底面重視モデル②) * 治具無し * 解析方法はSMILE-Iと同じ その他のジオメトリ * ETCCは1台のみ * 与圧ベッセルあり * ゴンドラなし * 回路系なし セレクション * Nhit > 3 * single GSO-Unit hit * Le/[cm] - (3.42e-3 * Ke/[keV] ^1.67) < 2 * Ke > 15 keV * Rconstructable * |Δα| < 5 degree * photo-peakのみセレクト 高田さんが以前、Ar90%+Ethane10%1atmでPSFを出した時と同等のセレクションを施し、PSFを求めた

PSF SPD PSF ARM ARMと随分かけ離れている

理想的なPSF 理想的なコンプトン散乱イベントを使用して、現在得ているARMとSPDの幅で再構成方向を振ってやり、PSFがどの程度になるかを調べた。 ① ② ③ 入射γ線 再構成したγ線 PSFがどの程度になるかを見る。 散乱γ線 反跳電子 散乱γ線 反跳電子 エネルギーや位置をぼかさない ①のイベントの散乱γ線と反跳電子のエネルギーと放出方向から入射γ線の方向を再構成する。再構成した入射γ線の方向を乱数でARM、SPD方向に振る。 散乱γ線と反跳電子のエネルギーと放出方向の値を得る

SPDの影響 ARM SPD PSF ARM SPD PSF ARM=0度、SPD=0度としたとき ARM=0度、SPD=120度としたとき

ARM、SPDから理想的なPSFを見積もる FWHM :125deg FWHM : ~20deg SPDだけを増やした場合にPSFが広がることが確認できた

ARM,SPDの影響 い φ分布 φ分布 φ分布 古典的なコンプトン SPD: 120deg SPD: 120deg θ分布 ARM: 0deg θ分布 ARM: 10deg θ分布 ARM: 30deg い

理想的なPSF PSF 理想的なPSF SPD ARM 理想的なコンプトン散乱イベントを使用して、現在シミュレーションから得ているARMとSPDの幅で再構成方向を振ってやり、PSFがどの程度になるかを調べた。 SPD PSF 理想的なPSF ARM ARMと結構かけ離れている

ComptelのAngular Resolutionを再現できるか? 古典的コンプトン法ではシャープなAngular Resolutionは得られないはず。ではComptelは何故数度のAngular Resolutionなのか? Comptelのエネルギー分解能を入れると ComptelはArmの値をAngular Resolution としている。公称3.8deg@1.8MeV(FWHM) θ分布 FWHM : 2deg φ分布 各検出器の位置分解能を考えると、さらに1~2度位広がると考えられる 古典的コンプトン+ARM3.8度でどのくらいのPSFが出るのか ARM: 3.8deg Traditional ARM: 3.8deg Traditional ARM: 3.8deg Traditional FWHM : 66deg Lorentzianでフィット 3Dの絵の方が分かりやすいか? projection 到底、数度のAngular Resolutionは出ない COMPTELの出したCrabのイメージ Crab 最大エントロピー法によって非常にシャープなイメージが得られている。 全体: 2.7×105counts Crab: ~104counts 我々も画像処理をした後のシャープなPSFでCrabのsignificanceを評価できないか?