第四級アマチュア無線技士 養成課程模擬試験(工学)問題4

Slides:



Advertisements
Similar presentations
pn接合容量測定実験装置の製作 発表者:石田 俊介 指導者:前川 公男 教官 では、只今から前川卒研班、石田による中間発表を行います。
Advertisements

前時の確認 身のまわりで電波が使われているものは?
光通信に挑戦! 光は情報をどのように伝えるのか? 国立沼津工業高等専門学校 教養科 物理教室.
第五章 ディジタル変復調の基礎 5・1 ディジタル振幅変調・ASK 5・2 ディジタル周波数変調・FSK 5・3 ディジタル位相変調・PSK
非接触ICカードシステム 概論Ⅰ 作成者:Herman_ Lee.
USB2.0対応PICマイコンによる データ取得システムの開発
物理Ⅰの確認 電波(電磁波)は 電流の流れる向きと大きさが絶えず変化するときに発生 ・電場と磁場の方向は直角に交わっている(直交している)
アマチュア局の無線設備等の変更申請(届)書
情253 「ディジタルシステム設計 」 (2)modem2
フィードバック制御に基づく 定在波型熱音響エンジンにおける 自励発振条件の特徴付け
2008年度CANSAT活動報告 (Team SCOREs)
放射線計測エレクトロニクスの信号処理の為の アナログ電子回路の基礎 第五回
本時の目標 電気エネルギーの変換のしくみを理解し、適切な利用方法が選択できる。
デジタル信号処理①
身のまわりで電波が使われているものは? 例   テレビ,ラジオ,携帯電話,電子レンジ・・・・・・・たくさん.
情253 「ディジタルシステム設計 」 (4)WirelessComm4
第9回 ラスト・ワンマイルの技術 担当:村井 純
サンテクノ技術セミナー 高周波技術入門 講座テキスト その5 平成18年9月1日.
ワイヤレス通信におけるMIMO伝送技術.
高周波観測 大田 泉 (甲南大学理工学部) 空気シャワー電波観測ワークショップ2014@甲南大
情253 「ディジタルシステム設計 」 (7)Channel
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
電子回路Ⅰ 第11回(2009/1/19) 電力増幅.
電子回路Ⅰ 第3回(2008/10/20) バイポーラトランジスタの動作原理.
2m電波望遠鏡の製作と 中性水素21cm線の検出
計測工学 ブリッジ・フィルタ・ノイズ・AD変換
5.3 接地アンテナ 素子の1つを接地して使用する線状アンテナ 5.3.1 映像アンテナと電流分布
第12回 今日の目標 第4章 情報ネットワーク §4.1 通信、デジタル伝送 情報伝達の仕組みを説明できる 変調の種類を3つ挙げて説明できる
第7回 無線機器(続き) FM送信機、FM受信機 プレエンファシス、FM変調器、周波数逓倍器 リミッタ、ミューティング、デエンファシス
第 1 送信機(技適、FT-817) 技適機種のため送信機系統図省略 名称: RTTY装置 方式: AFSK 通信速度: 45.5ボー
アクティブフィルタによるW-CDMA受信機の歪抑制に関する検討
電波の伝わり方
P4 通信システム P4.1 ディジタルフィルタの設計とその応用 P4.2 伝送線路のFDTD解析 P4.2 H4.1 P4.1 H4.1
4.給電線と整合回路 給電線:送信機とアンテナ,アンテナと受信機を結ぶ伝送線路 4.1 各種伝送線路
ミリ波帯電力増幅器における発振安定性の検討
電力 P ( Power ) 単位 ワット W = J / sec
 1オーム系 Z0 = 1Ω (1)  オームの法則 (V:電圧,I:電流,R:抵抗orインピーダンス) V = IR (2)   1オーム系では,
コイルのはたらき コイルの5つのはたらきについて説明.
電子回路Ⅰ 第10回(2009/1/5) 発振回路.
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
サンテクノ技術セミナー 高周波技術入門 講座テキスト その1 平成18年6月2日.
Mini-RT装置における 強磁場側からの異常波入射による 電子バーンシュタイン波の励起実験
ミリ波帯電力増幅器における 発振の検証 ○松下 幸太,浅田 大樹,高山 直輝, 岡田 健一,松澤 昭 東京工業大学
                                                                   平成20年10月                       工学科   年生 学籍番号(          ) 氏名(                 ) □ フーリエ級数 □ フーリエ変換 □ SN比 □ 波長
RTC6659E 5.8GHz BAND Power Amplifier
サンテクノ技術セミナー 高周波技術入門 講座テキスト その3 平成18年6月30日.
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
電子回路Ⅰ 第10回(2008/1/7) 電力増幅.
ノイズ.
電子回路Ⅰ 第8回(2007/12/03) 差動増幅器 負帰還増幅器.
ミリ波帯キャパシティブクロスカップリング差動増幅器のための対称交差レイアウトの提案
電子回路Ⅰ 第9回(2008/12/15) 差動増幅器 負帰還増幅器.
第四級アマチュア無線技士養成講座 講師(無線工学) 佐々木 朗.
本時の目標 電気機器の構造と回路図を用いた表し方を理解する。
カラス撃退装置 ~カラスもたじたじ~ 8班 班長 藤井将之     梅田陽平     大村泰史     藤井秀徳.
平成15年度情報システム工学序論 Inside of the Black Box ラジオ 情報システム工学科1年 0311300142
モバイル通信システム(11) 「増幅器と無線周波数」 水野.
モバイル通信システム(9) 「変調と復調」 水野.
平成15年度情報システム工学序論 「ラジオ」について Inside of the Black Box 本多達也 情報システム工学科1年
レクテナ研究 T15E022 小林 幸弘 T15E022 齋藤 剛浩.
DECIGOの光学設計の検討 第17回DECIGOワークショップ 2018.11.1 川村静児(名古屋大学)
天体電波望遠鏡の開発  研究者:福永 健司 共同研究者:笠原  良太.
第四級アマチュア無線技士 養成課程模擬試験(工学)問題2
第四級アマチュア無線技士 養成課程模擬試験(工学)問題3
1.光・音・力.
マイクロ波測定により、プラズマ密度、揺動計測を行いプラズマ閉じ込めについて調べる。
圧電素子を用いた 高エネルギー素粒子実験用小型電源の開発
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
2.2 伝送方式 アナログ伝送とデジタル伝送 ■アナログ回線でデジタルデータを転送する場合, デジタル to アナログ変換
第5章 伝送理論と伝送技術 5.1 電気通信設備の概要 5.2 アナログ伝送方式 5.3 ディジタル伝送方式 5.4 データ伝送方式
Presentation transcript:

第四級アマチュア無線技士 養成課程模擬試験(工学)問題4

(1)導体、半導体、絶縁体の組合せで誤っているのは、次のうちどれか。(第1章) 導体 半導体 絶縁体 1 金 — シリコン — アルミニウム 2 銅 — シリコン — ガラス 3 銅 — ゲルマニウム — 天然ゴム 4 金 — ゲルマニウム — ビニール

導体、絶縁体、半導体 最重要 導体 電気を通しやすいもの 金属(金、銀、銅、アルミニウム、鉄など) 絶縁体 電気を通しにくいもの P64 導体、絶縁体、半導体 最重要 導体 電気を通しやすいもの  金属(金、銀、銅、アルミニウム、鉄など) 絶縁体 電気を通しにくいもの  ビニール、ポリエチレン、ガラス、紙、天然ゴム 半導体 中間の性質を持つもの(特殊な電気的性質を持つもの)  ゲルマニウム、シリコン

(1)導体、半導体、絶縁体の組合せで誤っているのは、次のうちどれか。(第1章) 導体 半導体 絶縁体 1 金 — シリコン — アルミニウム 2 銅 — シリコン — ガラス 3 銅 — ゲルマニウム — 天然ゴム 4 金 — ゲルマニウム — ビニール

(2)搬送波の周波数を、音声などの信号波によって変化させる変調方式は、次のうち、どれか。(第3章) 1 FM方式 2 AM方式 3 DSB方式 4 SSB方式

電子回路 周波数変調 最重要 周波数変調回路 周波数変調は、搬送波の周波数を、音声などの信号波で変調させる P76 搬送波fc FM波 電子回路 周波数変調 搬送波fc FM波 周波数変調回路 最重要 周波数変調は、搬送波の周波数を、音声などの信号波で変調させる 信号波fs

(2)搬送波の周波数を、音声などの信号波によって変化させる変調方式は、次のうち、どれか。(第3章) 1 FM方式 2 AM方式 3 DSB方式 4 SSB方式

(3)SSB送信機において、電力増幅器に一定レベル以上の入力電圧が加わった場合、自動的にレベルを制御するために設ける回路の名称で正しいのは、次のうち、どれか。(第3章) 1 ALC回路 2 VOX回路 3 IDC回路 4 PTT回路

SSB無線電話装置 SSB送信機 最重要 SSB変調部 周波数変換部 帯 域 周波数 電 力 音 声増幅器 平 衡変調器 混合器 増幅器 P82 SSB無線電話装置 SSB送信機 fS fS SSB変調部 周波数変換部 f=fL-fi f 帯 域 周波数 混合器 電 力 増幅器 音 声増幅器 平 衡変調器 増幅器 MIC フィルタ (BPF) fL fc fi ALC 搬送波 発振器 局 部 発振器 電力増幅器に一定例ベル以上の入力電圧が加わった場合、自動的にレベルを制御する。 最重要

(3)SSB送信機において、電力増幅器に一定レベル以上の入力電圧が加わった場合、自動的にレベルを制御するために設ける回路の名称で正しいのは、次のうち、どれか。(第3章) 1 ALC回路 2 VOX回路 3 IDC回路 4 PTT回路

(4)FM送信機において、IDC回路を設ける目的は何か。次のうちから選べ。(第3章) 1 スプリアスの発生を除去する。 2 振幅変調成分を取り除く。 3 発振周波数を安定にする。 4 周波数偏移を規定値内に収める。

FM無線電話装置 FM送信機 最重要 周波数変換部 発振・発信器 周波数混合器 電 力 増幅器 増幅器 I D C 回 路 局 部 発振器 P86 FM無線電話装置 FM送信機 周波数変換部 f f=fc1+fc2 発振・発信器 fc1 fc1 周波数混合器 電 力 増幅器 増幅器 fL fc2 最重要 fS I D C 回 路 局 部 発振器 MIC 周波数偏移を規定値内に収める。

(4)FM送信機において、IDC回路を設ける目的は何か。次のうちから選べ。(第3章) 1 スプリアスの発生を除去する。 2 振幅変調成分を取り除く。 3 発振周波数を安定にする。 4 周波数偏移を規定値内に収める。

(5)搬送波を音声などの信号波で周波数変調して伝送する装置は、次のうち、どれか。(第3章) 1 DSB送信機 2 FM送信機 3 SSB送信機 4 A1A送信機

電子回路 周波数変調 最重要 周波数変調回路 周波数変調は、搬送波の周波数を、音声などの信号波で変調させる P76 搬送波fc FM波 電子回路 周波数変調 搬送波fc FM波 周波数変調回路 最重要 周波数変調は、搬送波の周波数を、音声などの信号波で変調させる 信号波fs

(5)搬送波を音声などの信号波で周波数変調して伝送する装置は、次のうち、どれか。(第3章) 1 DSB送信機 2 FM送信機 3 SSB送信機 4 A1A送信機

(6)FM送信機において、振幅制限器の出力信号波の周波数変化を振幅の変化に直し、これを検波して音声周波数の信号波を取り出す目的で設けるものは、次のうち、どれか。(第3章) 1 低周波増幅器 2 スケルチ回路 3 周波数弁別器 4 AGC回路

FM無線電話装置 FM受信機 最重要 最重要 最重要 検波して音声周波数の信号波を取り出す 周波数変換部 周波数変換部 周波数 低周波増幅器 P86 FM無線電話装置 FM受信機 最重要 検波して音声周波数の信号波を取り出す fr fr fi 周波数変換部 fi=fl-fr fi fs 周波数変換部 振 幅 制限器 周波数 弁別器 低周波増幅器 高周波増幅器 周波数混合器 中間周波 増 幅 器 最重要 最重要 fl スケルチ回  路 局 部発振器 信号がない時の大きな雑音を自動的に抑圧する。 振幅成分を取り除く

(6)FM送信機において、振幅制限器の出力信号波の周波数変化を振幅の変化に直し、これを検波して音声周波数の信号波を取り出す目的で設けるものは、次のうち、どれか。(第3章) 1 低周波増幅器 2 スケルチ回路 3 周波数弁別器 4 AGC回路

(7)電池の容量を表す単位は、次のうち、どれか。(第4章) 1 mW 2 Ah 3 VA 4 mA

電池の容量 電流の大きさ×時間 Ah 最重要 P93 1900mAh 60Ah 1Aでは 60時間 1900mAでは 1時間 5Aでは 12時間 190mAでは 10時間 www.cainz.com japanese.alibaba.com

(7)電池の容量を表す単位は、次のうち、どれか。(第4章) 1 mW 2 Ah 3 VA 4 mA

(8)周波数が430mhzの電波の波長は、約幾らか。次のうちから選べ。(第5章) 1 21メートル 2 2メートル 3 0.7メートル 4 0.05メートル

電波 λ=—— f 300 最重要 P96 電波の波長はλ(ラムダ)、周波数Mhz 周波数が高くなると波長は短くなります。 145MHz 略称 通称 周波数 波長 HF 短波 3MHz~30MHz 10m~100m VHF 超短波 30MHz~300MHz 10m~1m UHF 極超短波 300MHz~3000MHz 1m~10cm

(8)周波数が430mhzの電波の波長は、約幾らか。次のうちから選べ。(第5章) 1 21メートル 2 2メートル 3 0.7メートル 4 0.05メートル

(9)超短波の伝わり方で、正しいのは、次のうち、どれか。(第5章) 1 電離層と大地との間で反射を繰り返して伝わる。 2 主に地表波が伝わる。 3 昼間と夜間とでは、伝わり方が大きく異なる。 4 主に見通し距離内を伝わる。

超短波(VHF)、極超短波(UHF)の伝わり方 P106 超短波(VHF)、極超短波(UHF)の伝わり方 最重要 主に直接波と大地反射波など見通し距離内を伝わる。 他に特別な伝わり方として スポラジックE層 散乱 回折 ラジオダクト などがあります。

(9)超短波の伝わり方で、正しいのは、次のうち、どれか。(第5章) 1 電離層と大地との間で反射を繰り返して伝わる。 2 主に地表波が伝わる。 3 昼間と夜間とでは、伝わり方が大きく異なる。 4 主に見通し距離内を伝わる。

(10)携帯用FMトランシーバの電源スイッチをONにしたところ、スピーカーから音が出なかった。このとき、故障かどうかを判定するのに行う操作で、誤っているのは、次のうち、どれか。(第8章) 1 スケルチをOFFにする。 2 アンテナを外す。 3 音量つまみを調整する。 4 電源の電圧を点検する。

点検・保守 トランシーバー (1) 電源コード、フィーダなどが、確実に接続 されていること (2) マイクロホンが確実に接続されていること P116 点検・保守 トランシーバー (1) 電源コード、フィーダなどが、確実に接続 されていること (2) マイクロホンが確実に接続されていること 携帯用FMトランシーバの場合は ・電源の電圧を点検する。 ・音量つまみを調節する。 ・スケルチをOFFにする。 最重要

(10)携帯用FMトランシーバの電源スイッチをONにしたところ、スピーカーから音が出なかった。このとき、故障かどうかを判定するのに行う操作で、誤っているのは、次のうち、どれか。(第8章) 1 スケルチをOFFにする。 2 アンテナを外す。 3 音量つまみを調整する。 4 電源の電圧を点検する。