第四級アマチュア無線技士 養成課程模擬試験(工学)問題2

Slides:



Advertisements
Similar presentations
pn接合容量測定実験装置の製作 発表者:石田 俊介 指導者:前川 公男 教官 では、只今から前川卒研班、石田による中間発表を行います。
Advertisements

前時の確認 身のまわりで電波が使われているものは?
情253 「ディジタルシステム設計 」 (5)Noise5
第五章 ディジタル変復調の基礎 5・1 ディジタル振幅変調・ASK 5・2 ディジタル周波数変調・FSK 5・3 ディジタル位相変調・PSK
非接触ICカードシステム 概論Ⅰ 作成者:Herman_ Lee.
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
チョッコっと知っとこ UHF、 SHF、帯の伝搬 noー25
アマチュア局の無線設備等の変更申請(届)書
情253 「ディジタルシステム設計 」 (2)modem2
放射線計測エレクトロニクスの信号処理の為の アナログ電子回路の基礎 第五回
CR 結合回路の  抵抗電圧 ER は、微分回路になる。 低域遮断フィルタ。 コンデンサ電圧 Ec は積分回路になる。高域遮断フィルタ。
第三章 ディジタル符号変換の基礎 3・1PCMパルス符号変換 3・2符号変換 3・3通信路符号形式 3・4スクランブル.
情253 「ディジタルシステム設計 」 (4)WirelessComm4
サンテクノ技術セミナー 高周波技術入門 講座テキスト その5 平成18年9月1日.
赤外線センサを用いた回路の設計及びそのシミュレーション
640 GHz 帯 SIS 受信機の 利得線形性の測定 菊池、瀬田、稲谷、SMILES ミッションチーム 概要:
高周波観測 大田 泉 (甲南大学理工学部) 空気シャワー電波観測ワークショップ2014@甲南大
情253 「ディジタルシステム設計 」 (7)Channel
ー 第3日目 ー ねじれ型振動子のブラウン運動の測定
電子回路Ⅰ 第2回(2008/10/6) 今日の内容 電気回路の復習 オームの法則 キルヒホッフの法則 テブナンの定理 線形素子と非線形素子
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
直流電圧計,直流電流計 例えば,電流Iを測定したい E R I E R A 電流計の読みが 電流 I を示すだろうか 電気電子基礎実験.
電子回路Ⅰ 第12回(2009/1/26) 整流回路、電圧安定化回路.
電子回路Ⅰ 第11回(2009/1/19) 電力増幅.
計測工学 ブリッジ・フィルタ・ノイズ・AD変換
第7回 フィルタとは.
情報電子実験Ⅰ-説明 測定器の使い方.
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
機械工学実験実習 「オペアンプの基礎と応用」
メカトロニクス 12/8 OPアンプ回路 メカトロニクス 12/8.
第 1 送信機(技適、FT-817) 技適機種のため送信機系統図省略 名称: RTTY装置 方式: AFSK 通信速度: 45.5ボー
アクティブフィルタによるW-CDMA受信機の歪抑制に関する検討
電波の伝わり方
サンテクノ技術セミナー 高周波技術入門 講座テキスト その2 平成18年6月2日.
ミリ波帯電力増幅器における発振安定性の検討
+電源端子 30mV 出力 30mV 出力 +入力端子 出力端子 -入力端子 入力 入力 -電源端子 -3mV 3mV -3mV 3mV
電力 P ( Power ) 単位 ワット W = J / sec
 1オーム系 Z0 = 1Ω (1)  オームの法則 (V:電圧,I:電流,R:抵抗orインピーダンス) V = IR (2)   1オーム系では,
コイルのはたらき コイルの5つのはたらきについて説明.
電子回路Ⅰ 第10回(2009/1/5) 発振回路.
低インピーダンス伝送線路を用いたミリ波帯VCOの低雑音化の検討
PMとSSB+PMによる信号取得 (1) - 概要と特徴 -

ー 第3日目 ー ねじれ型振動子のブラウン運動の測定
ミリ波帯電力増幅器における 発振の検証 ○松下 幸太,浅田 大樹,高山 直輝, 岡田 健一,松澤 昭 東京工業大学
                                                                   平成20年10月                       工学科   年生 学籍番号(          ) 氏名(                 ) □ フーリエ級数 □ フーリエ変換 □ SN比 □ 波長
RTC6659E 5.8GHz BAND Power Amplifier
サンテクノ技術セミナー 高周波技術入門 講座テキスト その3 平成18年6月30日.
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
電子回路Ⅰ 第10回(2008/1/7) 電力増幅.
Pb添加された[Ca2CoO3]0.62CoO2の結晶構造と熱電特性 横国大工 ○中津川 博、五味 奈津子、田中 紀壮
ノイズ.
電子回路Ⅰ 第8回(2007/12/03) 差動増幅器 負帰還増幅器.
ミリ波帯キャパシティブクロスカップリング差動増幅器のための対称交差レイアウトの提案
RC結合増幅回路 トランジスタの高周波特性 ダーリントン接続、カレントミラー回路
電子回路Ⅰ 第9回(2008/12/15) 差動増幅器 負帰還増幅器.
第四級アマチュア無線技士養成講座 講師(無線工学) 佐々木 朗.
オームの法則 電子の目で法則を考える 電子 + e i 電流.
平成15年度情報システム工学序論 Inside of the Black Box ラジオ 情報システム工学科1年 0311300142
モバイル通信システム(9) 「変調と復調」 水野.
平成15年度情報システム工学序論 「ラジオ」について Inside of the Black Box 本多達也 情報システム工学科1年
誘導起電力は 巻数と 磁束の時間変化 に比例する.
無 線 局 申 請 書 免 許 再 免 許 を開設したいので、電波法第6条 無線局 (アマチュア局)
RC結合増幅回路 トランジスタの高周波特性 ダーリントン接続、カレントミラー回路
天体電波望遠鏡の開発  研究者:福永 健司 共同研究者:笠原  良太.
第四級アマチュア無線技士 養成課程模擬試験(工学)問題4
第四級アマチュア無線技士 養成課程模擬試験(工学)問題3
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
第5章 伝送理論と伝送技術 5.1 電気通信設備の概要 5.2 アナログ伝送方式 5.3 ディジタル伝送方式 5.4 データ伝送方式
Presentation transcript:

第四級アマチュア無線技士 養成課程模擬試験(工学)問題2

(1)4Ωの抵抗器に12vの電圧を加えたとき、この抵抗器に流れる電流はいくらか。(第1章) 1 0.33A 2 8A 3 48 A 4 3A

オームの法則 E 電圧 電流=―――― I=―― 抵抗 R 抵抗が高くなると電流は小さくなる。 →抵抗と電流は反比例する P66 オームの法則 抵抗が高くなると電流は小さくなる。 →抵抗と電流は反比例する 電圧を上げると電流は多く流れる。 →電流と電圧は比例する E=12V R=4Ω I=? E 最重要 電圧 12÷4=3 電流=―――― I=―― 抵抗 R 3A

(1)4Ωの抵抗器に12vの電圧を加えたとき、この抵抗器に流れる電流はいくらか。(第1章) 1 0.33A 2 8A 3 48 A 4 3A

(2)搬送波の振幅を、音声などの信号によって変化させる変調方式は、次のうち、どれか。(第2章) 1 振幅変調 2 位相変調 3 周波数変調 4 抑圧変調

P75 電子回路 振幅変調 搬送波fc AM波 振幅変調回路 最重要 振幅変調は、搬送波の振幅を、音声などの信号波で変調させる 信号波fs

(2)搬送波の振幅を、音声などの信号によって変化させる変調方式は、次のうち、どれか。(第2章) 1 振幅変調 2 位相変調 3 周波数変調 4 抑圧変調

(3)図は、ssb波を発生させるための回路の構成図である。出力側に現れる周波数成分次のうちどれか。(第3章) 1 fc+fs 2 fc-fs 3 fc±fs 4 fc+2fs 帯 域 平衡変調回路 フィルタ 出力 信号波fs (BPF) 上側波帯用 搬送波fc

SSB無線電話装置 SSB送信機 最重要 帯 域 平衡変調回 路 フィルタ (BPF) P82 fc fc 信号波 fs fc+fs 搬送波 搬送波 下側波 上側波 下側波 上側波 fc fc 帯 域 フィルタ (BPF) 平衡変調回  路 信号波  fs fc+fs fc-fs SSB波 fc+fs (fc+fs) 上側波帯用 最重要 搬送波 fc

(3)図は、ssb波を発生させるための回路の構成図である。出力側に現れる周波数成分次のうちどれか。(第3章) 1 fc+fs 2 fc-fs 3 fc±fs 4 fc+2fs 帯 域 平衡変調回路 フィルタ 出力 信号波fs (BPF) 上側波帯用 搬送波fc

(4)SSB送信機において、上側波帯又は下側波帯のいずれか一方のみを目的で取り出す目的で設けるものは何か。次のうちから選べ。(第3章) 1 周波数混合器 2 平衡変調器 3 帯域フィルタ 4 電力増幅器

SSB無線電話装置 SSB送信機 最重要 帯 域 平衡変調回 路 フィルタ (BPF) P82 fc fc 信号波 fs fc+fs 搬送波 搬送波 下側波 上側波 下側波 上側波 fc fc 帯 域 フィルタ (BPF) 平衡変調回  路 信号波  fs fc+fs fc-fs SSB波 fc+fs (fc+fs) 上側波帯用 最重要 搬送波 fc

(4)SSB送信機において、上側波帯又は下側波帯のいずれか一方のみを目的で取り出す目的で設けるものは何か。次のうちから選べ。(第3章) 1 周波数混合器 2 平衡変調器 3 帯域フィルタ 4 電力増幅器

(5)クラリファイヤの調整で、正しいのは、次のうち、どれか。(第3章) 1 検波器の出力を変化させる。 2 局部発振器の発信周波数を変化させる。 3 高周波増幅器の同町周波数を変化させる。 4 低周波増幅器の出力を変化させる。

SSB無線電話装置 SSB受信機 最重要 最重要 周波数変換部 中間周波 低周波 高周波増幅器 周波数混合部 増幅器 増幅器 復調器 P83 SSB無線電話装置 SSB受信機 最重要 AGCは受信入力信号のレベルが変動しても、受信機出力をほぼ一定にする。 fR fR fs fi=fL-fR fi 周波数変換部 周波数混合部 中間周波 増幅器 低周波 増幅器 高周波増幅器 復調器 fL AGC fc 局 部発振器 クラリ ファイヤ 復調用発振器 最重要 局部発振器の発信周波数を変化させる。

(5)クラリファイヤの調整で、正しいのは、次のうち、どれか。(第3章) 1 検波器の出力を変化させる。 2 局部発振器の発信周波数を変化させる。 3 高周波増幅器の同町周波数を変化させる。 4 低周波増幅器の出力を変化させる。

(6)FM受信機で、振幅制限器の出力信号波の周波数を振幅の変化に直し、これを検波して音声周波数の信号波を取り出す目的で設けるものは、次のうち、どれか。(第3章) 1 低周波増幅器 2 スケルチ回路 3 周波数弁別器 4 AGC回路

FM無線電話装置 FM受信機 最重要 最重要 最重要 検波して音声周波数の信号波を取り出す 周波数変換部 周波数変換部 周波数 低周波増幅器 P86 FM無線電話装置 FM受信機 最重要 検波して音声周波数の信号波を取り出す fr fr fi 周波数変換部 fi=fl-fr fi fs 周波数変換部 振 幅 制限器 周波数 弁別器 低周波増幅器 高周波増幅器 周波数混合器 中間周波 増 幅 器 最重要 最重要 fl スケルチ回  路 局 部発振器 信号がない時の大きな雑音を自動的に抑圧する。 振幅成分を取り除く

(6)FM受信機で、振幅制限器の出力信号波の周波数を振幅の変化に直し、これを検波して音声周波数の信号波を取り出す目的で設けるものは、次のうち、どれか。(第3章) 1 低周波増幅器 2 スケルチ回路 3 周波数弁別器 4 AGC回路

(7)電池の容量を表す単位は、次のうち、どれか。(第4章) 1 mW 2 VA 3 Ah 4 mA

電池の容量 電流の大きさ×時間 Ah 最重要 P93 1900mAh 60Ah 1Aでは 60時間 1900mAでは 1時間 5Aでは 12時間 190mAでは 10時間 www.cainz.com japanese.alibaba.com

(7)電池の容量を表す単位は、次のうち、どれか。(第4章) 1 mW 2 VA 3 Ah 4 mA

(8)短波帯の電波が遠方まで伝わる理由の説明で、正しいのは、次のうち、どれか。(第5章) 1 直接波及び大地反射波によるため。 2 対流圏での屈折や散乱反射によるため。 3 物体に沿って回折したり、あるいは山岳などに当たって反射するため。 4 電離層と大地との間で反射を繰り返すため。

P106 短波の伝わり方 最重要 短波は、電離層と大地との間で反射を繰り返す

(8)短波体の電波が遠方まで伝わる理由の説明で、正しいのは、次のうち、どれか。(第5章) 1 直接波及び大地反射波によるため。 2 対流圏での屈折や散乱反射によるため。 3 物体に沿って回折したり、あるいは山岳などに当たって反射するため。 4 電離層と大地との間で反射を繰り返すため。

(9)次の文の( )の部分に当てはまる字句の組合せで、正しいのは、次のうち、どれか。(第6章) (9)次の文の( )の部分に当てはまる字句の組合せで、正しいのは、次のうち、どれか。(第6章) 「(A)と指示器を組み合わせ、(B)の目盛りをつけたものを(C)といいます。」 A B C 1 抵抗器 — 抵抗値 — 高周波電力計 2 抵抗器 — 電力 — 高周波電力計 3 コンデンサ — 電力 — マルチメータ―(テスタ) 4 コンデンサ — 抵抗値 — マルチメータ―(テスタ)

測定 高周波電力計 送信機 電力計 最重要 高周波電力計は、抵抗器と指示計器を組合せ、電力の目盛りをつけたもの P111 測定 高周波電力計 送信機 電力計 最重要 疑似空中線が入っている 高周波電力計は、抵抗器と指示計器を組合せ、電力の目盛りをつけたもの ダミロード www.marubun.co.jp

(9)次の文の( )の部分に当てはまる字句の組合せで、正しいのは、次のうち、どれか。(第6章) (9)次の文の( )の部分に当てはまる字句の組合せで、正しいのは、次のうち、どれか。(第6章) 「(A)と指示器を組み合わせ、(B)の目盛りをつけたものを(C)といいます。」 A B C 1 抵抗器 — 抵抗値 — 高周波電力計 2 抵抗器 — 電力 — 高周波電力計 3 コンデンサ — 電力 — マルチメータ―(テスタ) 4 コンデンサ — 抵抗値 — マルチメータ―(テスタ)

(10)アマチュア局の電波を発射したとき、近隣のテレビ等の放送の受信に障害を発生させる場合がある。この場合の最初の対応として正しいものは、次のうち、どれか。(第7章) 1 試験電波の発射に切り替える。 2 直ちにアマチュア局の電波の発射を中止する。 3 電波の形式を変更する。 4 空中線電力を増力する。

電波障害 (インターフェア) ①TVI ②BCI ③アンプI ④テレホンI など P114 電波障害 (インターフェア) 最重要 電波障害が発生した場合、直ちに電波の発射を 中止しなければならない。 ①TVI ②BCI ③アンプI ④テレホンI など

(10)アマチュア局の電波を発射したとき、近隣のテレビ等の放送の受信に障害を発生させる場合がある。この場合の最初の対応として正しいものは、次のうち、どれか。(第7章) 1 試験電波の発射に切り替える。 2 直ちにアマチュア局の電波の発射を中止する。 3 電波の形式を変更する。 4 空中線電力を増力する。