58.6% 58.6% 17.8% ママインターンプロジェクト 女性の労働力問題の背景

Slides:



Advertisements
Similar presentations
大きな政府と 女性の社会進出について 平田 彩貴. 他の先進国との比較 ※仕事と家庭の両立度 … OECD が作成した指標で標準化されている指数のこと。 1) 託児所・育児施設の利用率 2) 政府の保証する育児休業 3) 民間の雇い主が自発的に与える育児休業 4) フレックスタイムでの就業の程度 5)
Advertisements

Japan Medical Association 17 Ⅰ‐ 3 ) 出産・育児休業の現状と問題点.
福利厚生の種類 大きく分けて二つ存在 法定福利 ・・・国会の議決を経て法律によって定め たもの 法定外福利 ・・・企業の意思決定で設定されたもの.
女性医師等就労支援事業事務局 清水 薫子 女性医師就労の問題点 ホームページ URL:
神奈川県理学療法士会における 自宅会員及び休会会員に対する就業に関する アンケート調査 公益社団法人 神奈川県理学療法士会 会員ライフサポート部 ○ 西山昌秀,寺尾詩子、清川恵子、大槻かおる、萩原 文子 大島奈緒美、杉山さおり,久保木あずみ.
「福祉・介護職員処遇改善加算」のご案内 平成27年4月1日から加算の拡充がスタート
定年制とは 1.定年制 ①定義: 従業員が一定年齢に到達した時に自動的かつ無差別的に雇用関係を終了させる仕組みのことである。
1節 企業福祉の目的 <福利厚生> ・ 法定福利費・・・企業が負担する社会保険料 ・ 法定外福利費・・・企業独自で設定
あなたも 第一生命で 働いてみませんか? 1 2 「第一生命」はあなたの夢を応援します! 私たちの仕事はこんな仕事です! 10/27(木)

2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
女性有資格者等復帰訓練事業(Lフェニックス拡充訓練)
社会保険ワンポイント情報 16号 キャリアアップ助成金 <助成金のコース(6コース)> 助成金の活用
企業における母性健康管理体制の現状と課題についてお話いたします。
若者の早期離職を防ぐために c 日野美里.
(社)神奈川県理学療法士会 会員ライフサポート部 堀 七湖
安心して好きな仕事ができますか? E040070   内林武生.
グローバル化に対応した 日本の雇用制度改革
がんと就労 資料1 山内班計画 がん診療連携拠点病院等 【課題】 【課題】 就労や職場の現状、法律に関する知識なし
2.非正規従業員の活用 非正規従業員の雇用量と構成 非正規雇用・・・雇用期間に定めのある(有期契約)労働者
協会ビジネスに特化した秘書センター 事務局運営代行サービス (在宅秘書サービス・シェア秘書サービス)のご案内
厚生白書 職場における子育て支援 学校とその他の教育の場 971221 波多野宏美.
第9章 従業員の生活支援 C班  今西・鈴木・出山・藤野・大木・山口.
日本の中小企業のワークライフバランス化戦略
女性の就業機会拡大に関する調査報告書 (概要)
高年齢者活用促進コースの活用例 モデルケース① 高齢者を活用した異業種への新規参入 モデルケース②
家族政策と出生率 -スウェーデンの事例と日本への示唆-
無料 「生涯現役社会における シニアライフプランセミナー」を実施 します セミナー内容 従業員セミナー のご案内 1 所要時間 約2時間
若者安定就職応援事業~公民連携による若者の就職支援~(地方創生推進交付金) 【知事復活】
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
働 く 女 性 の 現 状 雇用者数の推移 ○ 平成27年の女性雇用者数は2,474万人。
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
「福祉・介護職員処遇改善加算」のご案内 平成27年4月1日から加算の拡充がスタート
管理職(上司)向け 妊娠期~復職後までの制度対象者に対する主な対応
「介護職員処遇改善加算」のご案内 平成27年4月1日から加算の拡充がスタート Q1.平成27年4月1日から、どのようなところが変わるの?
子どもと関わる仕事がしたい・・そんなあなたに・・
ワークライフバランス 「仕事と家庭の調和」 ~女性活躍の展望~
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
ワークライフバランス ~働く女性がキャリアアップのしやすい社会を目指す~
第8章 従業員の生活支援 企業の福利厚生制度 E班:末次・机・岡本・依田・鈴木・兼平 .
あなたも 第一生命で 働いてみませんか? 1 2 「第一生命」はあなたの夢を応援します! 私たちの仕事はこんな仕事です! 10/27(木)
職場定着支援助成金の概要(個別企業向け)
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
4節 ブラック企業やブラックバイトにいかに対処すべきか
保育の現場があなたを待っています ~ 子どもたちの笑顔のために ~ 保育士資格をお持ちの皆さまへ
大阪大学一般事業主行動計画 一般事業主行動計画の策定について 一般事業主行動計画策定年月日 一般事業主行動計画策定の計画期間
E社 管理職に向けた制度周知用パンフレット
誰もが活躍できる職場環境を整備するため、 機会均等推進責任者・職業家庭両立推進者・短時間雇用管理者を選任しましょう!
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
具体的な発信方法 政策提言 公式Facebook 公式LINE 一般市民 プレスリリース ホームページに政策提言記載 JCメンバー リンク
取得例 (夫婦で取得したパパ・ママ育休プラスの場合)
2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
晩婚化・非婚化の解決に向けて 岩橋 加藤 渡邉 彌富 橘 保田
(C)2011女性にやさしい職場づくりナビ.
正規雇用創出1万人に向けた現状と課題 1 雇用の場の創出 2 県内外からの人材確保・育成 3 雇用の質の向上 (1)企業誘致の推進
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
おおさかQネット 「女性就労促進」に関するアンケート 調査結果概要
管理職(上司)向け 妊娠期~復職後までの制度対象者に対する主な対応
妊娠・出産、育休等を理由として不利益取扱いを行う とは
(C)2011女性にやさしい職場づくりナビ.
神奈川県士会女性会員支援事業委員会の活動報告
「雇用と社会保障の密接な連携」を通じた介護分野の成長戦略
5章 女性の社会復帰が進むために 【配偶者によるサポート】 ≪対策≫ 2009年:育児・介護休業法改正
地域創生人材育成事業 公的職業訓練の標準モデルとして活用
第9章 従業員の生活支援 C班  今西・鈴木・出山・藤野・大木・山口.
事例5 管理職の理解を深めるため妊娠・出産・育児休業等で利用できる制度を パンフレットで周知した例
高度人材・中小企業活用推進事業 【大阪府商工労働部雇用推進室人材育成課】
取得例 (夫婦で取得したパパ・ママ育休プラスの場合)
ワークライフバランス ~働く女性がキャリアアップのしやすい社会を目指す~
ワーク・ライフ・バランスの実現 重要性を増す生活と仕事の調和 従業員がワーク・ライフ・バランスを重要視する背景要因 ⒈家族形態の多様化
Presentation transcript:

58.6% 58.6% 17.8% ママインターンプロジェクト 女性の労働力問題の背景 ママインターンプロジェクト 女性の労働力問題の背景 子育て期の女性の労働を活用する為には、子どもの預け先や受入先の企業の制度が整備される必要がある 出産・育児を機に退職後、再就職を 実現した女性は17.8% 預け先が見つからなかった母親の 58.6%が、再就職を諦めている。 中小企業の86.4%が短時間勤務制度 を就業規則に定めていない。 2012年7月より育児介護休業法の改定により、中小企業の短時間勤務制度が義務化 再就職を諦めた 58.6% 短時間勤務制度無し 58.6% 退職したまま 17.8% 資料出所:日本政策金融公庫総合研究所「企業経営と従業員の雇用に関するアンケート」 労働政策研究・研修機構「中小・中堅規模起業の雇用管理と両立支援に関する調査」 資料出所:中小企業庁「平成18年度中小企業 白書」 資料出所:ベネッセ 「2009年~2011年 首都圏 “待機児童”レポート」

ママインターンを通じて働くことへの自信を取り戻し、再就職までのステップを具体化していくことで女性の選択肢を増やしていく ママインターンプロジェクト 再就職までのステップ ママインターンを通じて働くことへの自信を取り戻し、再就職までのステップを具体化していくことで女性の選択肢を増やしていく ステップ① 経験することで不安を軽減 ステップ② 本格的な服飾活動の開始 <抱えている不安> 育児に専念していた自分に仕事ができるのだろうか… 自分でも仕事ができるという自信が欲しい 仕事はしたいが、どの程度仕事ができるのか、家事や育児と両立できるのか不安… いきなりフルタイムはハードルが高い…まずは少しずつ働いてリズムを取り戻したい… <インターン後> 就業体験を通じて自信を取り戻し、具体的な再就職へのプランを描けるようになる 就業体験を通じて自分の働くスキルを棚卸し、職務経歴書でのPRポイントがわかる 子どもと離れて生活すること、育児や家事と仕事のリズムを再就職前に掴めている 専門的なスキルは無いが 社会人経験のある女性 「働く」ことへの自信を取り戻す! <当法人の提供ポイント> 週2日~3日程度の受入先を紹介 社会課題に取り組んでいるNPOへを紹介、自分の仕事が社会に役だっている実感を提供 保育についても協働先のコワーキングスペースを紹介、保育の負担を実施 <当法人の提供ポイント> インターン受入先からインターンの成果や評価ポイントについて記載してもらい推薦状を提供 インターン就業後のカウンセリングにより自分のキャリアプランを描くサポートを実施

働きたい女性×人手が足りないNPO×地元コワーキングスペースで託児 ママインターンプロジェクト 女性の抱える不安とニーズ 働きたい女性×人手が足りないNPO×地元コワーキングスペースで託児 仙川を拠点に、全国各地へスキームを展開 再就職希望の女性 インターン日は 子どもを預ける インターンとして 就業体験 キャリア相談や 受入先の紹介 受入NPO cococi コワーキングスペース NPOカタリバ 保育 を委託 インターン を紹介