限度額適用認定 健康保険 申請書 被保険者(申請者)情報 認定対象者欄 □ 被保険者 □ 被扶養者

Slides:



Advertisements
Similar presentations
事業主 のみなさまへ 滋賀県農協健康保険組合からのお知らせ 平成28年1月からマイナンバー制度(社会保障・税番号制度)が開始され、健康 保険組合では、各種手続きにおいてマイナンバーを利用して事務を行うことになります。 事業主には、今後、当組合に提出する各種届出書等に被保険者や被扶養者(被保 険者等)のマイナンバーを記入して頂くことになります。その準備として、既存の被保険.
Advertisements

1 保険料の支払い方法 ①国民健康保険や国民健康保険組合に加入している 方 4月4月 5月5月 6月6月 8月8月 7月7月 9月9月 10 月 11 月 1月1月 12 月 3月3月 2月2月 特別徴収(年金引落し) 普通徴収(口座振替または 納付書で納付) 年金受給額が 年間 18 万円 以上の方.
自動車保険インターネット お手続きサイト ご利用方法
Japan ICT Week 2013 スポンサー兼出展申込書
〜介護レクリエーションで心も身体も元気になろう〜
資格取得日 制度開始前に75歳になっている方     平成20年3月31日の時点で、75歳以上で老人保健制度を適用されている方は、平成20年4月1日です。 制度開始後に75歳を迎える方     平成20年4月1日以降に75歳の誕生日を迎える方は、誕生日から後期高齢者医療の被保険者となります。 例:平成20年9月15日に75歳になる.
〜高齢の家族を抱える方、今準備しておくべきなのは何だろう〜
~健康寿命の延伸に向けてダイエット成功の秘訣教えます ~
木材利用ポイント事業説明会 追加開催のご案内
平成28年1月1日から、マイナンバーの利用が開始されました。 これに伴い、小児慢性特定疾病医療費の申請に必要なものが変わります。
~身に付けよう!乳がん自己チェックトレーニング~
対象となる子ども  平成20年度において小学校就学前3年間に該当する子ども(具体的には、生年月日が平成14年4月2日から平成17年4月1日までの子ども)であって、第2子以降の子どもが対象となります。 手当の額  対象となる子ども1人あたり3万6千円を、同居している世帯主に支給します。  手当の支給は、1回払いとなります。
~施設職員の話を聞き、自分の目で確かめよう ~
後期高齢者医療制度では、生活を支える医療を目指します。
~介護のスペシャリストが教える在宅介護の考え方と実践~
~健康寿命の延伸に向けてダイエット成功の秘訣教えます ~
従業員として知っておくべき マイナンバー マイナンバー提出までの流れ マイナンバーの利用目的 本人確認書類の提出 会社の安全管理対策
〜ストレスを上手にコントロールし快適な睡眠を確保するために〜
〜高齢の家族を抱える方、今準備しておくべきなのは何だろう〜
東海口腔衛生学会 連絡用紙 登録時の氏名 東海口腔衛生学会事務局 〒 岐阜県瑞穂市穂積1851
【STEP 0】 お手元に保険証をご用意ください
記載方法 添付書類 以下の例を参考に申立書に記入してください。 添付書類を以下のとおり提出してください。
〜ストレスを上手にコントロールし快適な睡眠を確保するために〜
~健診の有効活用で10年後の健康が大きく変わる~
~国民病ともいえる糖尿病の知識を再認識~
FFGホール使用申込書 (一財)ふくおかフィナンシャルグループ文化芸術財団 宛 FAX:092-721-5863
概要版 介護保険の住宅改修について 介護保険の対象となる工事 ・手すりの取り付け ・段差の解消 ・滑りにくい床材、移動しやすい床材への変更
ご協賛決定までの流れ 企画協賛媒体 種別番号記入欄 番 口 ¥ 福山ばら祭2018協賛申込書 <企画協賛専用>
※パスポートのコピーなど、日本国籍、もしくは在留資格「永住者」を証明できる書類を添付してください。
3.仮申込みについて ①入居資格を確認 ◇ 仮申込書の記入にあたって ②入居までの流れを確認 ③希望地区の選択 ④住宅タイプの選択
( ) 限度額適用・ 標準負担額減額認定 健康保険 2 1 申請書 兵庫県建築健康保険組合 被保険者(申請者)記入用 被保険者情報
(参考資料) 1.医療費通知を活用した医療費控除申告簡素化の概要
「申請者記入用」は2ページに続きます。〉〉〉
「申請者・医師・助産師記入用」は2ページに続きます。〉〉〉
負傷原因届 健康保険 兵庫県建築健康保険組合 被保険者(届出者)・事業主記入用 被保険者情報 被保険者または負傷した方が記入するところ
「申請者・事業主記入用」は2ページに続きます。〉〉〉
伊豆の国市Wi-Fiポータルサイト掲載申込書
大塚グループ火災保険申込依頼書 TEL:0120-548-305 FAX:088-685-5797
療養費 健康保険 支給申請書(治療用装具) 被保険者 家 族 円 被保険者(申請者)情報 申請内容
「申請者記入用」は2ページに続きます。〉〉〉
高額療養費 健康保険 支給申請書 円 被保険者 被扶養者 世帯合算 被保険者(申請者)情報 申請内容 □入院 □ 通院 □その他
「滋賀労働局 雇用保険電子申請事務センター」 滋賀労働局 公共職業安定所(ハローワーク)
中学 高校 高専 短大 大学 大学院 専修(専門) 他( )
市町村等から電話照会等を行う場合の対応について
「申請者記入用」は2ページに続きます。〉〉〉
「申請者記入用」は2ページに続きます。〉〉〉
海外療養費 健康保険 支給申請書 円 被保険者(申請者)情報 申請内容
療養費 健康保険 支給申請書(立替払等) 被保険者 家 族 円 被保険者(申請者)情報 申請内容
「申請者・医師・市区町村長記入用」は2ページに続きます。〉〉〉
アルファオフィス3ヶ月無料申込書 (東北地方太平洋沖地震支援専用)
介護の強い味方”介護保険” その仕組みと、サービスの内容を詳しく知って介護不安を解消
(取消の場合は変更後欄に取消とご記入ください)
訪問診療申込書 北星ファミリークリニック行 記入者 所属 TEL: FAX:
( ) 限度額適用認定 健康保険 申請書 兵庫県建築健康保険組合 被保険者(申請者)記入用 被保険者情報 認定対象者欄 上記以外の希望送付先
第4回 エンド・オブ・ライフ・ケア 看護師教育プログラム(ELNEC-J)
傷病手当金 健康保険 支給申請書 円 被保険者(申請者)情報 申請内容 振込先指定口座 受取代理人の欄 常務理事 事務長 担当 支給決定額
2020年1月 Windows Server 2008 サポート終了に向け サーバー移行支援 パートナーを 募集します
埋葬料(費) 健康保険 支給申請書 被保険者 家 族 円 被保険者(申請者)情報 申請内容 生年月日 事業主証明欄 振込先指定口座
※パスポートのコピーなど、日本国籍、もしくは在留資格「永住者」を証明できる書類を添付してください。
パソコン講習 Word & Excel コース FAX: 月4日(月)・5日(火)・7日(木)・8日(金)
Synergy!LEAD システム管理者情報変更届
傷病手当金 健康保険 支給申請書 円 被保険者(申請者)情報 申請内容 振込先指定口座 受取代理人の欄 常務理事 事務長 担当 支給決定額
2020年1月 Windows Server 2008 サポート終了に向け サーバー移行支援 パートナーを 募集します
海外療養費 健康保険 支給申請書 円 被保険者(申請者)情報 申請内容
長期入所者等で住所を移していない方がマイナンバー通知カードを入所等先で 受け取るに当たっての居所情報の登録申請等に係る流れ(概要)
TEL 089-921-1461 FAX 089-921-1477 【担当: 木藤 環 ・ 渡邉大器】
エキスパート工事店 2019年度キャンペーン エントリーシート
(取消の場合は変更後欄に取消とご記入ください)
和歌山県立みくまの支援学校 実践報告会 平成30年2月2日(金) 参加申込書
プレミアム付商品券 に関するお知らせです プレミアム付商品券とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
Presentation transcript:

限度額適用認定 健康保険 申請書 被保険者(申請者)情報 認定対象者欄 □ 被保険者 □ 被扶養者 常務理事 事務長 担当 健康保険  申請書 限度額適用認定 住所 氏名・印 被保険者証の 記号 被保険者(申請者)情報 (フリガナ) 都 道 府 県 番号 生年月日     事業所名 所属名 □昭和 □平成   年  月  日 (〒    -      ) TEL      (     ) 希望適用月 療養を受ける方 被保険者の場合は 氏名と生年月日は 記入の必要はあり ません 氏名 生年 月日 認定対象者欄 □昭和 □平成       平成    年    月 ~  □ 被保険者 □ 被扶養者   年    月    日 (続柄     ) 上記のとおり健康保険限度額適用認定証の交付を申請します。      平成    年    月    日 住所 宛名 希望送付先 TEL      (     ) (〒    -      ) 都 道 府 県 受付日付印 三協・立山健康保険組合 (29.1) ※限度額適用認定証は通常、被保険者の所属先へ送付(任意継続は自宅へ送付)いたしますが  希望する送付先があれば下記にご記入ください。 被保険者証の記号・番号に代えてマイナンバーにより申請する場合は 備考欄へ記載してください。※【注意】マイナンバーを記載した場合は 個人番号確認、本人確認をするための添付書類が必要です。) 備考欄  1.上記の被保険者住所へ    2.下記記入の送付先へ