γ線パルサーにおける電場の発生、粒子加速モデル

Slides:



Advertisements
Similar presentations
硬 X 線で探るブラックホールと銀河の進化 深沢泰司(広大理) 最近の観測により、ブラックホールの形成と 銀河の進化(星生成)が密接に関係することが わかってきた。 ブラックホール観測の最も効率の良い硬 X 線で 銀河の進化を探ることを考える。 宇宙を構成する基本要素である銀河が、いつ どのように形成され、進化してきたか、は、宇宙の.
Advertisements

宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
ガンマ線バースト (GRBs) 硬 X 線からガンマ線領域で明るい ( keV) スパイク状の光度曲線 継続時間の長い / 短い GRB Seconds since trigger Counts / s GRB GRB GRB 発見 1967年7月2日.
2013 年度課題研究 P6 Suzaku によるガンマ線連星 LS I の観測データの解析 2014 年 02 月 24 日 種村剛.
YohkohからSolar-Bに向けての粒子加速
Nagai laboratory.
ブレーザーから電波銀河ローブまで ASCAの成果 高橋忠幸 宇宙科学研究所
平成20年度 核融合科学研究所共同研究 研究会 「負イオン生成および負イオンビーム加速とその応用」 プロセスプラズマのPIC計算のモデリング
京都大学理学研究科物理第2 宇宙線研究室 中森 健之
X線による超新星残骸の観測の現状 平賀純子(ISAS) SN1006 CasA Tycho RXJ1713 子Vela Vela SNR.
PHITSによるX線治療シミュレーション 基本操作復習編
論文紹介06: 最近のγ線観測とGLASTとの関連
大気チェレンコフ望遠鏡による超大天頂角観測の可能性についての研究
すばる主焦点搭載用10-100GeVγ線検出器 “CheSS”による かに星雲の観測報告
X線偏光観測最前線 December 01, 2007 Tsunefumi Mizuno Hiroshima University
大阪市立大学数学研究所 孝森洋介 共同研究者: 大川、諏訪(京大基研)、 高本(京大理)
ガンマ線連星LS 5039におけるTeVガンマ線放射とCTA
高エネルギー天体 Crabパルサーの放射機構へ迫る 山中阿砂 , 内山愛子, 庄田宗人 川端美穂 , N.R.D.Z.
GRB 観測 相対論的 Jet の内側を探る 金沢大学 米徳 大輔、村上敏夫 今日のトピックは Inverse Compton
ガンマ線バースト (GRBs) ガンマ線で明るい ( keV) スパイク状の強度変動 継続時間の長いもの短いもの click
X線天文衛星用CCDカメラの 放射線バックグランドの評価
相対論的衝撃波での粒子加速 プラズマの不安定性による磁場の生成と粒子加速について 国立天文台 加藤恒彦.
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
速度勾配依存 変動エディントン因子 Velocity-Gradient-Dependent Relativistic Variable Eddington Factor Plane-Parallel Case 福江 純@大阪教育大学.
パルサー星雲を伴うパルサーの 回転進化について 田中 周太 大阪大学 宇宙進化グループ D2 共同研究者 高原 文郎
ガンマ線バーストジェット内部における輻射輸送計算
信川 正順、小山 勝二、劉 周強、 鶴 剛、松本 浩典 (京大理)
XTE/ASM, PCA, HEXTEの感度と観測成果
フレアにおける Haカーネルと 硬X線/マイクロ波放射
内山 泰伸 (Yale University)
光子モンテカルロシミュレーション 波戸、平山 (KEK), A.F.Bielajew (UM)
Fermi Bubble と銀河中心の巨大構造
ブラックホール周辺の 磁場構造について 大阪市立大学 孝森 洋介 共同研究者 石原秀樹,木村匡志,中尾憲一(阪市大),柳哲文(京大基研)
物質中での電磁シャワー シミュレーション 宇宙粒子研究室   田中大地.
マイクロ波と硬X線での プリフレア相の様子
フォースフリーブラックホール 磁気圏 ~BH時空におけるGS方程式の解析~
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
すばる主焦点搭載用10-100GeVγ線検出器 “CheSS”による かに星雲の観測報告
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
フレアの非熱的成分とサイズ依存性    D1 政田洋平      速報@太陽雑誌会(10/24).
2012年日本天文学会春季年会 プラズマ合同セッション 3月20日 パルサー磁気圏研究最前線 柴田 晋平 山形大学 理学部.
CTA報告19: CTA時代におけるSNR研究
ガンマ線連星 LS I 放射モデル 2009/12/14 永江 修(広島大学).
Fermi Bubble における粒子加速の時間発展と放射の空間依存性
Fermi Bubble における粒子加速の時間発展と放射の空間依存性
すばる望遠鏡による10GeV領域ガンマ線天体の観測
京大他、東大やアデレード大学など日豪の16機関が共同で、オーストラリアの砂漠地帯に望遠鏡4台を建設しTeVγ線を観測している。
重要な効果 ブラックホールや中性子星(パルサー)磁気圏 銀河団スケールの加速(L×Bが大きい) 1020 eV以上
March 13, 2006 written by T. Mizuno
極冠域電離圏における低エネルギー降下電子の起源について
EMCalにおけるπ0粒子の 不変質量分解能の向上
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
宇宙粒子線直接観測の新展開 柴田 徹 青学大理工 日本物理学会高知(22/Sep./2013).
大阪市立大学 宇宙物理(重力)研究室 D2 孝森 洋介
ガンマ線偏光観測で探る ガンマ線バーストの放射メカニズム 米徳大輔(金沢大) 村上敏夫、森原良行、坂下智徳、高橋拓也(金沢大)
プラズマの渦構造 ーその宇宙論的起源を考えるー
パルサーの ポーラーキャップモデル 柴田 晋平 山形大学・理学部.
LMXB の統一描像 NS-LMXB の簡単な描像
北海道大学 理学部 地球科学科 惑星物理学研究室 4 年 堺 正太朗
シンクロトロン放射・ 逆コンプトン散乱・ パイオン崩壊 ~HESS J は陽子加速源か?
研究紹介:山形大学物理学科 宇宙物理研究グループ 柴田研究室
高地におけるγ線エアシャワー地上観測のシミュレーション
宇宙γ線衛星GLASTで見る銀河系の高エネルギー現象
大阪市立大学 孝森 洋介 with 大川,諏訪,高本
磁気リコネクションによる Alfven波の発生
GRBから期待される ガンマ線光度曲線 浅野勝晃(東工大).
柏 パルサー磁気圏研究の 今後の展望 柴田 晋平 山形大学理学部.
すざく衛星によるSgr B2 分子雲からのX線放射の 時間変動の観測
Presentation transcript:

γ線パルサーにおける電場の発生、粒子加速モデル 山形大学理工学研究科 高田 順平         柴田 晋平          広谷 幸一(MPI) 研究会「CANGAROO望遠鏡によるガンマ線天文学の新展開」

目次 Introduction Outer-gap model Eloctrodynamical model (Hirotani & Shibata) 2-dimesional model Summary & Discussion

γ-ray pulsar Crab Vela 1. Introduction *γ線パルサー 7 (電波パルサー 約1500) 電波 可視 *γ線パルサー 7 (電波パルサー 約1500) 電波 可視 X γ Crab Vela

Global model for γ-ray pulsars 1. Introduction Global model for γ-ray pulsars

パルサー磁気圏の粒子加速 Polar-Cap –電波 Outer-Gap Polar-CapとOuter-Gapの加速場の発生メカニズム 1. Introduction Polar-Cap –電波 (パルサーwindの粒子をつくる) Outer-Gap Polar-CapとOuter-Gapの加速場の発生メカニズム ⇔電荷密度がGoldreich-Julian電荷密度からずれた領域 - ヌル面 giant pulse ?   (radio) +

これからの観測 - O-G - P-G EGRET GLAST 1. Introduction Vela 0.1 1 0.001 Crab スピンダウン エネルギー/距離^2 EGRET GLAST 周期(s) これからの観測 1. Introduction +EGRET - O-G - P-G Vela A long standing issue Polar-Cap .Vs. Outer-Gap GLASTと地上チェレンコフ望遠鏡にる10GeV以上の観測 スペクトルが1GeV以上で正確に -high energy cut off Light curveが正確になる -放射領域のgeometry ミリ秒パルサーからのγ線放射 (特に最速パルサーB1937+21) http://cossc.gsfc.nasa.gov

Cheng,Ho&Ruderman(1986) 2. Outer-gap model *ヌル面からのびる薄いouter-gap *Gap内での対生成によってGJ電流              を作り、γ線を放射 *3次元幾何学を考慮にいれてパルスshapeを説明(Yadigaroglu&Romani 1995) *位相毎のスペクトルを計算 加速電場を解いていない 矛盾なく加速電場、対生成を結びつけ outer-gapの構造を解く

Light curve of γ-ray Yadigaroglu&Romani(1995) CHR的な幾何学 5.Outer-gap model Light curve of γ-ray Yadigaroglu&Romani(1995) CHR的な幾何学 各photonのaberration ,photon間のtime delay Outer-Gapは自然に一周期のdouble peak構造を再現 観測者の回転軸からの傾き (Cheng, et al 2000)

Hirotani&Shibataの計算(1999) 3. Electrodynamical model Hirotani&Shibataの計算(1999) (加速電場を解くモデル) + ヌル面 磁力線に沿った一次元モデル ポアソン方程式 粒子の連続の式 光子の連続の式 + 0 -

3. Electrodynamical model gamma-ray spectrum 問題点

2次元Outer-Gapモデル Hirotani&Shibataの計算を2次元に拡張 4. 2次元モデル *2次元でγ線、対生成 の軌跡を追う *対生成が起きる位置は一様乱数を振って決める γ-ray 対生成の平均自由工程 が一様 ヌル面 Co-rotational magnetosphere Light cylinder X線

4. 2次元モデル Height 電場の相対分布 ヌル面 0.5

Inner boundary of Outer-gap 4. 2次元モデル *ポアソン方程式 *電流保存 ○ × 0

5. Summary & Discussion Summary&Discussion

Summary & Discussion

Polar-cap acceleration 2. Polar-cap & outer-gap Charge-limited flow (Arons&Sharlemann,1979) パルサー表面から流出するfree electron (Shibata, S 1997) 発生した電場を閉じるためには電子と陽電子のpairが必要

Particle simulation for pulsar-magnetosphere 2. Outer-gap model Particle simulation for pulsar-magnetosphere Smith, Michel,Thacker 2001 *真空状態から始めて、最終的 なプラズマの分布 (no-pair creation) - *プラズマで埋まっている領域 *プラズマが欠乏している所 + Outer-Gap!! Outer-Gap内部の構造を数値計算で解く

+EGRET - O-G - P-G Vela