Scratch(スクラッチ) https://scratch.mit.edu/ MIT提供.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
スライドの挿入・移動・削除 ◎スライドの挿入 挿入メニュー → 新しいスライド ◎スライドの移動 表示メニュー → スライド一覧 に入り 移動したいスライドをドラッグ&ドロップする ◎スライドの削除 表示メニュー → スライド一覧 に入り 削除したいスライドを選択後 キーで削除 ( 注 ) 表示メニュー.
Advertisements

今回のテーマ 2015.4.22説明 ① 列(材料費~収入)と行(1~12月 迄と計)を手入力でなく自動で作成し たい(黄色内) ポイント:経費月報( 1 月~ 12 月) と 経費合計表はある 1 I.Miyamoto Excel の使い方
1 2. 名簿のデータを使って, 出席簿や連絡網を作る 2.1 名簿の番号と氏名を参照して,出席簿を作りま しょう. (ワークシートの挿入,別シートのセルの参照,など) 2.2 名簿の番号を参照して,席次表を作りましょう. ・・・ VLOOKUP 関数 2.3 名簿の番号と氏名を参照して,連絡網を作りま.
ファーストイヤー・セミナーⅡ 第13回 2次元グラフィックス(1). 2次元グラフィックス Ultra-C では、これまで利用してきた「標準入出力」 以外に「グラフィックス画面」があり、図形などを 表示できる C 言語のグラフィックスには細かな規定がなく、こ れから学ぶ内容が他の環境、システムでは利用でき.
日本語でプログラミング ネコの絵を歩かせるプログラムを 作ってみましょう。 使うのは 手のひらサイズのコンピューター 名前は 「ラズベリーパイ」 美味しそうな名前 ですが コンピュータです。 2014/7/221.
初年次セミナー 第14回 2次元グラフィックス(2).
校内研修用提示資料 パワーポイントの基本操作.
情報処理 第8回.
発生生物学特論 PowerPoint の使い方
情報処理 第7回.
日本語で検索できる韓国特許検索システム (PatBridge:WIPS社)
コマンドプロンプトの起動と終了 最初に覚えるコマンド ディレクトリ構造とパス 各種コマンドの練習 Cコンパイルとプログラムの実行
デスクトップを画像として保存する(1) ① デスクトップの画像をクリップボードへコピーする。
PCの情報を得る - 「システム情報」 ①「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システム ツール」→「システム情報」とクリックする。 ②左欄の項目を選択すると、右欄に情報が表示される。
コントロールパネル ◎コントロール パネル: コンピュータのさまざまな機能を設定するための画面
ウェブページ制作の基礎 タグの直接入力によるウェブページの制作 次のスライドへ進んだり,戻ったりしたい時は,右下のボタンをクリック。 次へ.
情報処理 教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 塩田
Power Pointの小技 付箋はがしのアニメーション.
グラフ描画ソフト gnuplot を体験してみよう
情報処理 第13回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田 ここはメモを書く欄。
情報処理 第12回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当教員 : 塩田
コントロールパネル ◎コントロール パネル: コンピュータのさまざまな機能を設定するための画面
Microsoft PowerPointを使ってみよう
アプレット (Applet)について.
第四回 VB講座 画像とタイマー.
パソコン教室(作図編) ワークフロア清柳.
画像の作成と編集.
デスクトップを画像として保存する(1) ① デスクトップの画像をクリップボードへコピーする。
エクスプローラ ● エクスプローラ: ファイルやフォルダを階層構造で表示してあり、これらを操作するのに便利。
Web使用のファイル送受信システムの実験
プロセッシング入門1 初歩のプログラミング.
知っていると便利編 1.操作について 2.メニュー 3. ショートカットキー 4.操作対象 5.セルの番地 6.Excelの設定 7.1 ウィンドウよりも大きい表 ・・・ ウィンドウ枠の固定 7.2 2つのExcelのシートを同時に見る 7.3 2つの文書(ファイル)を同時に見る 8. 印刷 9.入力中に,英字の先頭が大文字になって困るなど。
グラフ描画ソフト gnuplot を体験してみよう
他教科でも活用できる学習教材事例 情報伝達のポイント
組立型サービス基盤を使って、 「受付システム」を作成しよう!
3.成績処理 3.1 成績の平均点など ・・・AVERAGE,MAX,MIN関数 3.2 成績(合計点) ・・・SUM関数
簡単PowerPoint (PowerPoint2007用)
経営工学基礎演習a PowerPointの利用.
楽しいプログラミング教室.
ストップウォッチの カード ストップウォッチの カード
ICTを活用した授業づくり ③プログラミング教育
JAVA GUIプログラミング 第2回 グラフィックスを使っての演習 グラフを描こう.
情報処理 第8回.
コマンドプロンプトの起動と終了 最初に覚えるコマンド ディレクトリ構造とパス 各種コマンドの練習 Cコンパイルとプログラムの実行
画像登録用フォーマット ・お好きな様式を選択してください。 ・事業所名を「事業所名入力欄」に入力してください。
インターネットを利用して オリジナル染色下絵を作成しよう
アニメーション 年 組 番 氏名 スクラッチ テキスト1 座標と初期値 スクラッチはだれでも簡単に使えるプログラミング言語です。
・タイプ別のフレームワーク ・デジタルTips(小技テクニック情報)
情報スキル活用 第2週 基礎技術ー2 : Webページの基本形.
プログラミング基礎a 第12回 Java言語による図形処理入門(3) アニメーション入門
プログラミング基礎a 第11回 Java言語による図形処理入門(3) アニメーション入門
インタラクティブ・ゲーム制作 プログラミングコース 補足資料
情報スキル活用 第4週 基礎技術-4 : その1(タグのまとめ).
フォトムービーを作ろう 【初めの準備】 ■ 写真を10枚くらい用意をして、マイドキュメントの 中にファイルを作り保存をしておこう
プログラミングワークショップ 初級編.
1.賞状 - 差し込み印刷 Excelで作成したデータを,Word文書に差し込んで,印刷する
プチプロジェクト・カード (Ver /11/09) ・スタジオのプログラムを動かして、どんな動きをするか見てみよう。
JAVA GUIプログラミング 第3回 イベント処理① マウスイベント.
Webページに動きを持たせるJavascript言語について 例題のプログラムを通して体験的に理解することとします。
今週はプログラミング教育の最近の動向について紹介します。 来週からは、Webページに動きを持たせる言語を体験します。
クラウド・地域人材利用型プログラミング教育実施モデル実証事業 公益財団法人 学習ソフトウェア情報研究センター
エクスプローラ ● エクスプローラ: ファイルやフォルダを階層構造で表示してあり、これらを操作するのに便利。
スライドの終わりまでテキストが繰り返しスクロールされます • スライドの終わりまでテキストが繰り返しスクロールされます •
2020(平成32)年度から始まる新しい学習指導要領
例題のプログラムを通して JavaScriptの仕組みを理解することとします。
2次元のオブジェクト ◆ 種類 2次元のグラフィックス ポイント(点) ライン(線分,折れ線) エリア(多角形など) 文字列(テキスト)
サンプル見出し テキスト 1 行目 テキスト 2 行目 テキスト 3 行目 (中級) 図の背後でタイトルを移動させるアニメーション効果
プログラミング教室 鹿児島大学プログラミング研究会 with Scratch.
Viscuit の使い方 2/7
ソーシャルメディアの画像テンプレート このテンプレートを使用して、既存の画像のサイズを変更するか、 ソーシャル メディアで使用する新しい画像を作成します。 Twitter Facebook Instagram LinkedIn 既存の画像のサイズを変更するには 新しい画像を作成するには 次のページで、画像サイズを選択し、画像のプレースホルダーの中央にある写真アイコン.
Presentation transcript:

Scratch(スクラッチ) https://scratch.mit.edu/ MIT提供

スタート画面 どちらかクリック

プログラム作成画面 この画面閉じる

画面上の各部の説明 ブロック(命令)の箱 (Blocks Palette) ステージ(Stage) プログラム作成場所      画面上の各部の説明 ブロック(命令)の箱 (Blocks Palette) ステージ(Stage) プログラム作成場所  (Scripts area) ここに左欄にある ブロックをドラッグして プログラムを組み立てる プログラムの動作が           表示される スプライト一覧 (Sprite list) 続いてこの画面を構成している各部を説明します。 ステージの背景や      スプライトを管理する

Stage(ステージ)各部の説明 ネコ サンプルとして「ネコ」が表示されています。 この状態では、単なる画像ですが、 View full screen 画面の最大化 Project title 作品名をタイプ Green flag to start ミドリ色のとき開始 Stop 停止 ネコ サンプルとして「ネコ」が表示されています。 この状態では、単なる画像ですが、 後から説明するようなプログラムを組み込めば、動きを伴うようになり、一見命が吹き込まれたようになります。 このような画像を    Sprite(スプライト:妖精)と呼びます。 スプライトは、システムがライブラリーとして持っているものを使ってもいいし、エディターで描いてもよい。カメラ画像も使用できます。 画面上のマウスポインターの位置 X軸 : 横方向(左から右へ)      -240 ~ +240 Y軸 : 縦方向(上から下へ)      +180 ~ -180

表示されている画像(ネコ)にプログラムを組み込んでみよう Blocks paletteの中から目的とする動き(処理内容)のブロック(命令)をこの領域にドラッグします。 ドラッグ ここに取り出したブロック(命令)の集まりをスクリプト(プログラム)といいます。 このブロック一つだけのスクリプトでも 立派にネコのスプライトは動きます。 クリックしてみてください。そうすれば、ステージに表示された画像が動きます。 というブロックを この

新しいステージ背景 と 新しいスプライト の作成 新しいステージ背景 と 新しいスプライト の作成 ライブラリーからスプライトを選択 ライブラリーから背景を選択 新しいスプライトを描く 新しい背景  を描く ファイルから新しいスプライトをアップロード ファイルから新しい背景  をアップロード カメラから新しいスプライトを作る カメラから新しい背景  を作る

ステージの背景の選択と設定

新しいスプライトの作成 絵をドラッグして離す 作成された新しいスプライト

命令一覧

命令一覧

Scripts area (プログラム域) スプリプトは 動作の対象とするスプライトを指定してから作成する 対象とするスプライト