(Pop I+II連星起源と) 初代星連星起源 ロングガンマ線バースト

Slides:



Advertisements
Similar presentations
長倉 洋樹 (早稲 田) 2010 年 3 月 1-3 大阪市 大 大質量星重力崩壊に付随する Black Hole 形成と GRB.
Advertisements

2020 年代の光赤外線天文学 「恒星物理・超新星・晩期型 星」 サイエンス(分科会報告) 「恒星物理・超新星・晩期型星」検討 班 発表者: 野沢 貴也( NAOJ ) 2014/09/10.
宇宙年齢10億年以前におけるSMBHの存在 遠方宇宙の観測で宇宙10億歳(z~6)未満で10億M⦿程度以上の活動銀河核中のSMBHの存在を確認 赤方偏移 z SMBH質量 [M⦿] URAS J ~2×109 M⦿ 宇宙7.5億歳(z~7)
共生型新星 PU Vul の 複合的な光度曲線モデル
恒星系との相互作用による大質量ブラックホール連星の進化
情報の整理+DECIGOの仕様で検討してもらいたいこと
衝撃波によって星形成が誘発される場合に 原始星の進化が受ける影響
Collision tomography: physical properties of possible progenitors for
星形成銀河の星間物質の電離状態 (Nakajima & Ouchi 2014, MNRAS accepted, arXiv: )
第11回 星・惑星系の誕生の現場 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
DECIGOのサイエンス ~ダークエネルギー関連~ 高橋龍一 (国立天文台PD).
DECIGO ワークショップ (2007年4月18日) 始原星の質量、形成率、連星度 大向一行  (国立天文台 理論研究部)
SP0 check.
Report from Tsukuba Group (From Galaxies to LSS)
超巨大ブラックホール形成の鍵を握るAGNトーラスについて
Chapter 4 Quiz #2 Verbs Particles を、に、で
電離領域の遠赤外輻射 (物理的取り扱い)      Hiroyuki Hirashita    (Nagoya University, Japan)
数値相対論の展望        柴田 大 (東大総合文化:1月から京大基研).
数値一般相対論の 現状と展望 ~コンピュータで再現する 一般相対論の世界~
「Numazu Workshop 2009」 微視的物理を考慮した 数値相対論コード
104K以下のガスを考慮したTree+GRAPE SPH法による 銀河形成シミュレーション ~Globular Cluster Formation in the Hierarchical Clustering Universe~ 斎藤貴之(北大) 幸田仁(NAOJ) 岡本崇(ダーラム大) 和田桂一(NAOJ)
Cosmological Simulation of Ellipticals
中性子星の超流動に対する ハイペロン混在の効果
抄訳 PFSによる銀河進化 嶋作一大 (東大) 2011/1/ すばるユーザーズミーティング.
太陽を見る 可視光 X線(ようこう衛星) 太陽フレア.
平成26年度(後期) 総合研究大学院大学 宇宙科学専攻
Photometric properties of Lyα emitters at z = 4
van der Werf P., van Starkenburg L., Wuyts S.
Virgo CO Survey of Molecular Nuclei Yoshiaki Sofue Dept. Phys
重力崩壊型超新星爆発の起源 固武 慶 (東大理) 共同研究者 山田章一(早稲田理工) 大西直文(東北大工) 佐藤勝彦(東大理)
ガンマ線バーストで z~20の宇宙を探る ガンマ線バースト:宇宙で最も明るい光源 早期型星の終末に関連 次のステップ
ガンマ線バーストジェットの開き角 水田 晃(KEK) 井岡邦仁 (KEK) θj~CxΓ0-1 (C~1/5) ?
全国粒子物理会 桂林 2019/1/14 Implications of the scalar meson structure from B SP decays within PQCD approach Yuelong Shen IHEP, CAS In collaboration with.
神戸大大学院集中講義 銀河天文学:講義5 銀河の形成と進化 1. 銀河の金属量の進化 2. 銀河の構造の進化 3. 環境と銀河の進化
銀河物理学特論 I: 講義3-4:銀河の化学進化 Erb et al. 2006, ApJ, 644, 813
大質量星の進化、元素合成 梅田秀之 (東京大学天文)  沼津高専ワークショップ.
第6章 参考資料 銀河とその活動現象 Galaxies and their activities
村岡和幸 (大阪府立大学) & ASTE 近傍銀河 プロジェクトチーム
坂本強(日本スペースガード協会)松永典之(東大)、 長谷川隆(ぐんま天文台)、 三戸洋之(東大木曽観測所)、 中田好一(東大木曽観測所)
第一世代星の重力崩壊と その背景重力波への寄与
G. Hanson et al. Phys. Rev. Lett. 35 (1975) 1609
Mock LISA Data Challengesとその解析法 IMRI,SMBHB探索のテンプレート数について
論文紹介 Type IIn supernovae at redshift Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009) 九州大学  坂根 悠介.
2019年4月8日星期一 I. EPL 84, (2008) 2019年4月8日星期一.
瀬戸直樹 (京大理) 第7回スペース重力波アンテナDECIGOワークショップ 国立天文台
FermiによるGRB観測を受けて CTAに期待すること
彗星雲の起源 - 惑星による微惑星の散乱と集積 - 樋口有理可(1)(2) 小久保英一郎(1) 向井正(2)
超新星爆発におけるp核の合成 ~重力崩壊型超新星の場合~
ガンマ線連星 LS I 放射モデル 2009/12/14 永江 修(広島大学).
宇宙線東西効果を利用した 電子―陽電子選別
22 物理パラメータに陽に依存する補償器を用いた低剛性二慣性系の速度制御実験 高山誠 指導教員 小林泰秀
Mitsuru Takeuchi and Shin Mineshige ApJ 486: ,1997 September 1
2019/4/22 Warm-up ※Warm-up 1~3には、小学校外国語活動「アルファベットを探そう」(H26年度、神埼小学校におけるSTの授業実践)で、5年生が撮影した写真を使用しています(授業者より使用許諾済)。
瀬戸直樹(京大理) DECIGO WS 名古屋大学
銀河物理学特論 I: 講義3-5:銀河の力学構造の進化 Vogt et al
宇宙の初期構造の起源と 銀河間物質の再イオン化
北大MMCセミナー 第62回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2016年11月4日(金) 16:30~18:00
Cosmological simulations of galaxy formation
「すざく」によるNGC1313中の大光度X線源の観測 September 20th, meeting of ASJ
The Baryonic Tully-Fisher Relation
ガンマ線バーストジェットの開き角 水田 晃(KEK) 井岡邦仁 (KEK) θj~CxΓ0-1 (C~1/5)
東北大 情報科学 田中和之,吉池紀子 山口大 工 庄野逸 理化学研究所 岡田真人
スペース重力波アンテナ DECIGO計画Ⅷ (サイエンス)
Cluster EG Face To Face meeting
COSMOS天域における赤方偏移0.24のHα輝線銀河の性質
Preflare Features in Radios and in Hard X-Rays
Z=0.24 の Hα輝線天体でみるSFR(UV), SFR(Hα), SFR(MIR) 相互の関係
BH science for Astro-E2/HXD and NeXT mission
中間質量ブラックホールの理解に向けた星の衝突・破壊に関する研究
どんな天体がX線を出すか? MAXIのデータを1年半に わたり集積した全天X線画像
Presentation transcript:

(Pop I+II連星起源と) 初代星連星起源 ロングガンマ線バースト Tomoya Kinugawa Collaborator : Katsuaki Asano

Long GRB Long GRB の発生は大質量星の崩壊と関係 しかし、Long GRB発生率は星形成率をなぞるわけ ではない GRB rate N SFR redshift

Collapsar Scenario (Woosley, 1993) BHを作れるだけの重たいコア 水素外層無し   水素外層があるとジェットが突き破れない   観測されているGRB-SNはIc型超新星 高速回転    崩壊する星内部でBH+diskを作る必要 Matteo Cantiello

The “angular momentum” issue stellar wind mass lossで質量を失う 水素外層が飛ばせても角運動量も失っていしまう 水素外層がなくて回転も速くするにはどうすればいいか? 解決策? Low metallicity + highly rotating model Binary merger model Matteo Cantiello

Binary merger + low metallicity 低金属星:wind mass loss 弱い 角運動量失いづらい Mass lossで軌道が広がらない 金属量 大  HG+MSでCEになりやすい 金属量 小 Post MS同士でCEになりやすい

Calculation models (Pop I+II) Z=Z, 10-0.5Z, 10-1Z, 10-0.5Z, 10-2Z, 10-2.5Z, 10-3Z We calculate 106 binaries for each metallicity Initial condition IMF: Salpeter (∝M-2.35, 5Msun<M1<100Msun) Mass ratio : q-0.1 (0.1/M1<q<1) Period: (logP)-0.55 (Pmin<P<Pmax) Eccentricity: ∝e-0.5 (0<e<1) Common envelope parameters αλ=0.1,1

The fraction of long GRB for each metallicity

GRB rate calculation We need the metallicity evolution and SFR Madou SFR Galaxy mass distribution function (depends on redshift) Galaxy mass-metallicity relation The metallicity fraction

Pop I+II Long GRB rate and SFR 0 5 10

さらに高赤方偏移ではどうなるか? →初代星? 大質量星 恒星風は効かない CE mergerで軌道角運動量を自転に転換できれば高速回転 初代星が存在する時代にCEで合体するものはどの程度いるのか? High zの観測で初代星GRBがどの程度見えるのか?

初代星のcommon envelope M>50Msun red giant ➝Mass transfer 不安定 Large radius Small radius M>50Msun red giant ➝Mass transfer 不安定 ➝common envelope M<50Msun  blue giant ➝Mass transfer 安定 Why do Pop III binaries become 30 Msun Binary black holes? This is HR diagram of Pop III. The pop III whose mass is larger than 50 solarmass evolve as the red giant. The mass transfer of red giant is generally unstable and it becomes the common envelope phase. Thus, they lose the envelope and they become light. Therefore, the BH mass become about 30 solar mass. On the other hand, the Pop III whose mass is less than 50 solar mass evolve as a blue giant. The mass transfer is stable and mass loss is not so effective. Thus, they become about 30 solar mass BH. So, Due to these two evolution path, the peak of BHBH mass is about 30 solar mass. It does not depend on the IMF and binary parameters. It only depends on the Pop III stellar evolution.

初代星のPost MS時でのCE merger 割合 IMF: flat 10Msn<M<100Msun CEパラメーター:αλ=1,0.1 Preliminary αλ 1 0.1 CE merger の割合 1.23×10-2 2.96×10-2

PopIII星形成率

Long GRB rate Preliminary

まとめ 初代星連星のうち1-3%程度はCEにより合体 (ただし、今回は後期phaseでのmergerのみ考慮している。  早期(MS時)にmergerするものも考慮すると数倍になる可能性) High zでのGRB rateはPopIIの同様のモデル計算と同等か多い  (SFRに大きく依存)