MEDIA GUIDE.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
出所:法務省・出入国管理統計をもとに作 成 1998 年から 2008 年ま での 20 代の人口減少率は 22 % 35 %の減少は、人口減少率 22 %を大きく上回る 18,991,000 人 14,735,000 人 (万人)
Advertisements

1 朝日新聞社 デジタル事業本部 デジタル営業セクション TEL:03-5540-7212 FAX:03-5541-8997 1 住まい K-4 K-5 K-2 K-3 K-1 ※パックメニューをご参照ください ( V-10 フッターワイドビジョン) ▼ メニュー構成.
メディア論 第 14 回 ドキュメンタリーとは何 か ( ) 担当:野原仁. 最終課題 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出場所:研究室前ボックス 提出場所:研究室前ボックス.
アイセックジャパン研修生受け入れ企業交流会 企画書
「メディアとことば」研究における 分析対象としての新聞
媒体資料・広告ガイド 朝日新聞社 メディアビジネス局 総合プロデュース室 2016年 5月.
海野塾 講師紹介 過去のトッピクス 海野塾水曜夜間コース 四月スタート! 国際の情勢を英語で勉強する会のご案内を申し上げます 海野恵一
動画番組タイアップ ご紹介 楽天株式会社  楽天マーケティングジャパン事業部.
スポーツプロモーション第二回 スポーツ振興・キャンペーンの紹介 発達科学部人間行動学科身体行動論コース  d 八重樫将之.
社内での競争は組織が払う犠牲は大きい ⇒全体の幸せに無関心 競争原理を持ち込むのはほかの手段より公平で利用価値アリ!
動画番組タイアップ セールスシート 楽天株式会社  楽天マーケティングジャパン事業部 2015年2月吉日.
(OSSAJセミナー) WEB2.0時代のビジネスモデル 2006年2月23日 株式会社デジタルガレージ 取締役 遠藤玄声.
Slashdot Japan (スラッシュドット・ジャパン) 媒体資料
援助は現場で起きている ODAの現地機能強化を どのように推進すべきか FASID国際開発援助動向研究会 2005年7月22日
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
総合学科における インターンシップの取り組み
キラキラしている人から学ぶ私の生きる道(仮)
世界に打って出る・果敢にチャレンジする中小企業③
@cosmeEXPO コスメブランドと美容感度の高い女性とをつなぐのWEBとREALの連動型イベントを実施。
Millennium Promise Japan Youth
ビジネスプロジェクタ企画.
日本学術会議の新しいビジョンと課題 学アカデミア信頼の確立: 21世紀のパラダイム
アジア系留学生に対する ソーシャルワーク教育に関する研究(2)
東京スポーツ「ネットワーク欄」 広告掲載のご案内.
日本学術会議の新しいビジョンと課題 学アカデミア信頼の確立: 21世紀のパラダイム
第2回 ジャーナリズムとは何か ( ) 担当:野原仁(地域構造講座)
中国・台湾・香港からの訪日客および 潜在顧客に向けたショッピング・レジャー  情報サイト  訪日客の買い物リストの参考情報を提供
goo:アジアに広がる韓流特集 スポンサード広告
コンテンツ海外展開施策説明会 平成30年2月15日(木) ■総務省施策の説明 ■経済産業省施策の説明 ■農林水産省施策の説明
朝日新聞デジタル 媒体資料 2017年7月 朝日新聞社 メディアビジネス局 総合プロデュース室 ・レイアウトは変更される場合があります。
人間性豊かな人材の養成を通じて、科学技術と人間社会の調和的発展に寄与する
MEDIA GUIDE Ver.1.
010_ /7/2018 4:28:52 AM × MedPeer朝日ニュース 媒体資料 2018年4月.
~車両で生まれる産学官連携で子供を育てる~
【関西版】 教育意識の高い家庭で人気の朝日小学生新聞の特別号とし て、 幼稚園児と保護者を対象に発行する情報紙です。
総合商社 について 04w193 ハンフンス 04w178 野村朋克 04w122 田中学
キャリアシリーズ第3回 地球環境ファシリティで働く
職業奉仕 国際ロータリー.
企業向け製品・サービス選択を支援する リードジェネレーションサイト 広告メニュー 2018/10/19 改定.
The Asahi Shimbun Company Development and Co-ordination Office
MEDIA GUIDE (2018年7-9月期) Copyright ©️ The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written.
平成25年3月27日(水) 東京工科大学 コンピュータ蓑寝椅子学部 在学生ガイダンス
日経Gooday 媒体資料 2018年7-9月 最新・信頼の健康情報サイト ■広告掲載の申込み・入稿については、以下をご覧ください。
ナショナル ジオグラフィック日本版 Webサイト 媒体資料 2018年12月 地球の素顔を読者に届けるフォトジャーナル
NPOマネジメントフォーラム2018 平成30年2月15日(木)~18日(日)開催
「人生100年時代」に求められるスキル 【OS】 【アプリ】 人生100年時代の働き手は、【アプリ】と【OS】を
○○○様 × 公益社団法人日本青年会議所 インバウンドツアープロジェクト.
四半世紀の経験を振り返って-- sustainability & networking
横浜商工会議所 横浜市環境保全協議会 主催 エコビジネスセミナー
日経DUAL ネイティブ広告 + BP DMP属性レポート付 タイアップ標準パッケージ
フィランソロピー都市宣言について 資料3 フィランソロピー都市宣言(宣言文)
朝日新聞社が取り組む シニア向け全社プロジェクト
新聞(3) 新聞記者の仕事 1.新聞に求められる社会的役割 2.新聞記者の基本的な仕事 3.新聞記者向きの人
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
ニュースサイト「毎日新聞」コンテンツ型広告ガイド
ニュースサイト毎日新聞 プレミアコンテンツ
○○大学(○□県□△市) プロジェクト名:「○○(人材育成像を明確にしたプロジェクト名をつける)※30字以内」 18pt
2019/03/19.
まるごと大学スポーツメディア MEDIA GUIDE ver. 4years.asahi.com.
経営計画策定の心得.
平成29年度 主な事業※一部抜粋。詳細は29年度事業実施計画(案)参照。
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
ナショナル ジオグラフィック日本版 Webサイト 媒体資料 2019年4月 地球の素顔を読者に届けるフォトジャーナル
企業向け製品・サービス選択を支援する リードジェネレーションサイト 広告メニュー 2019/5/15 改定.
資料5 大阪がん患者団体協議会の対外事業活動 2018年度 公開シンポジウムの実施報告と今後
Ver.2.0 ELLE ONLINE Media Information ※2005年7月より一部料金改定いたします。
2019年5月 ■広告掲載の申込み・入稿については、以下の資料をご覧ください。 ■HTML5 入稿規定
地区活動方針と戦略計画の立案 2019-20年度 国際ロータリー第2690地区 2019-20年度 古瀬倶之
令和元年度 商工労働施策について 施 策 目 標 主 要 施 策 基 本 姿 勢 Ⅰ Ⅱ Ⅲ 海外ビジネス 創業・ベンチャー 事業承継
Presentation transcript:

MEDIA GUIDE

1

徹底的な現地取材で、世界のいまを伝える確かな情報 世界のいまを伝えるウェブメディア『GLOBE+』 世界の今日はわたしの明日につながっている 徹底的な現地取材で、世界のいまを伝える確かな情報 ◆海外で徹底取材した渾身の読み物 GLOBE特集 時代のカギとなるテーマについて海外で徹底取材する朝日新聞の日曜版別刷り「GLOBE」。ウェブオリジナル記事も加えて発信していきます。 ◆世界36都市に取材拠点、屈指の特派員網をフル活用 特派員Column 朝日新聞特派員の書き下ろし連載。その地に根ざす特派員だから書ける確かな国際情報。 ◆「その道のプロ」が書くオリジナルコラム Original Column 20カ国・地域でボールを蹴ったサッカー選手、英国で働く日本人医師など、世界を知る専門家が日本の明日を考えるヒントを提供。

GLOBE+は 型人材に読まれるメディアです G型人材とはグローバルに展開する企業で働く人材や自然科学などの研究分野人材など、国や言語を超えて活躍する人材です 価値観を共感しあう多様性、場所にこだわらない行動力、そして自分の意見を伝える発信力が特徴です ◆独自イベントを定期的に開催しています GLOBE+ではユーザーが集まるMEETUPイベントを定期開催しています。グループワークではいつも活発な議論が繰り広げられます ◆世界を舞台に活躍するユーザーが集います 参加者の一例 ・グローバル企業で活躍する30代ビジネスパーソン  (男性) ・インドネシアで勤務経験のある30代教員(女性) ・日本を拠点に世界で10以上のプロジェクトを手掛  ける40代ベンチャー企業経営者(男性) ・中国で幼少時代を過ごし、NYを経て東京で学ぶ  20代学生(女性) ・ドイツで学び、日本の食品メーカーに勤務する  20代ビジネスパーソン(男性) など ボーダレスに世界の出来事を考える視野の広いユーザーが多いのが特徴です

※google analytics date 20180601-1231 AUDIENCE(ユーザーデータ) コアユーザーは「世の中のことをもっと知りたい」と思っている男女  GLOBE+は知的好奇心にあふれた層をターゲットにしています。最先端の情報やニュースに触れ、日本だけではなく、世界の幅広い視点で、いま世の中で起きていることを考えたい人たちです。  ・海外の動向や最新のニュースの理解を深めたいと考える30~40代のビジネスパーソン ・世の中の変化に敏感で、社会に自分をどう役立てられるかを考えている20代 年齢 性別 意思決定者※ 36% その他・ フリーランス 31% 38.5% 61.5% 18-24 25-34 35-44 45-54 55-64 65+ ※経営者、役員、部長、課長などの肩書を持つ マネジメント層のユーザー ※google analytics date 20180601-1231 2018年12月1日~31日 朝日ID会員保有者38,868名のGLOBE+訪問者データより

AD PLAN Sponsored Contents RECOMMEND AD PLAN Sponsored Contents GLOBE+編集長 堀内隆が監修。広告主様のブランディングの目標に応じて、ユーザー視点に立ち、コンテンツを企画・立案します。 コンテンツ制作前に、堀内編集長と貴社との打ち合わせを行い、貴社ニーズにあったクォリティの高いスポンサードコンテンツを実現します。 「GLOBE+」編集長 堀内 隆 大阪府出身、94年朝日新聞に記者として入社。主に国際報道畑を歩み、エルサレム、ロサンゼルス、ハバナで中東和平やイラク戦争、米国の移民社会やキューバ政治などの報道を手がけた。これまでの訪問国数は40超、各国の市場でその土地の暮らしを見るのが楽しみ。 長年の国際報道の経験や知見をいかし、新しい『GLOBE+』を創っています。 【全体の流れ】 GLOBE+文脈に沿った スポンサードコンテンツを立案 堀内編集長による監修 編集部のディレクション 掲載したコンテンツに対して、 ネイティブ広告から誘導 商品・サービス・企業への 理解促進によるブランドリフト

AD PLAN Sponsored Contents RECOMMEND AD PLAN Sponsored Contents ○GLOBE+は「地球の明日を考える」メディアです。  GLOBE+のコンセプト「地球の明日を考える」は、すなわちSDGsを考えることでもあります。GLOBEでは2017年にSDGsの特集を掲載したほか、関連するテーマを日々記事として掲載しています。  SDGsは、持続可能な開発のために国際社会が2030年までに達成すべき目標として、17目標169ターゲットから構成されています。SDGs達成に向けて、人材・技術・資金を持つ企業の貢献に対する国際社会の期待も大きく、企業からしても今後の企業活動をグローバルなバリューチェーンを含めて考えれば、SDGsを無視することはできません。 環境・社会・ガバナンスの取り組みを重視・選別するESG投資への関心の高まりも、企業のSDGsの取り組みを後押ししています。  企業のSDGsに対する様々な取り組みについて、GLOBE+堀内編集長のほか、SDGsの理解が深い編集部ライターが取材し、その内容、意義、目指すべき姿を記事にします。