次世代の口径30m級超大型望遠鏡建設に必要な技術を開発するため、 そのプロトタイプとしての役割を果たす極めて斬新な望遠鏡計画です。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
3.8m 望遠鏡用面分光装置 2010/08/18 光赤天連シンポ 尾崎 忍夫、岩田 生、神戸 栄治、沖田 喜一(国立天文台) 吉田 道利(広島大学)、岩室 史英、菅井 肇、太田 耕司(京都 大学)
Advertisements

2020 年( TMT 、 SPICA 時代)の すばる望遠鏡 高見英樹 ( 国立天文台) 年の光赤外の情勢 大きな流れ TMT 稼働開始 SPICA 打ち上げ、 JWST は? LSST 稼働開始、 HSC の役割は? Keck 、 Gemini は存続だが予算は厳しい、 VLT は着実.
JASMINE レーザー干渉計型高精度角度・長さ変動モニターの研究開発 計画のための
W e b 2.0 メディアコミュニケーション論Ⅲ 第4回.
京都大学3.8m新技術望遠鏡計画 長田哲也 (0)概算要求を行うかどうか (1)学術的評価(概要とサイエンス) (2)緊急性
研削実験の状況報告 第17回新技術望遠鏡技術検討会 2009年7月25日 名古屋大学 所 仁志.
国立天文台 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
京都3.8m新技術望遠鏡の進捗状況 国立天文台 岡山天体物理観測所 沖田喜一
アクリル パートⅥ アクリル工作について 2006/3/15 kana.
望遠鏡制御関係現状報告 ナノオプトニクス・エナジー ナノオプトニクス研究所 下農 淳司.
神岡宇宙素粒子研究施設の将来 Future of the Kamioka Observatory
Adaptive Optics(AO) “宇宙をより鮮明にうつし出す” ~補償光学~ 補償光学系:これまでの成果!
日食直前講習会 ~太陽と月のコラボレーション~ 携帯電話のカメラで撮った月(ここの屋上の望遠鏡にて) 安全に、楽しく日食を見るために
教員免許講習 光学分野 分光筒 ピンホール・レンズカメラ 望遠鏡 東京理科大学 川村研究室.
人類を変えた望遠鏡.
セグメント鏡の研削加工 所 仁志 株式会社ナノオプトニクス・エナジー
次世代超大型望遠鏡の 広視野補償光学系の光学設計
すばるの中期長期計画 国際連携 有本信雄 国立天文台・ハワイ観測所.
ヒューマンインタフェース 講義 (第2回) 電子情報工学科 伊藤 明 (内容) ヒューマンインタフェースの三種類の側面
2012/02/22-23 可視赤外線観測装置技術ワークショップ
南極からの新赤外線天文学の創成 南極内陸は、ブリザードがなく、非常に穏やかな、地球上で最も星空の美しい場所です。この場所で私たちは新しい赤外線天文学を展開します 宇宙初期の広域銀河地図を作って、私たちの銀河系の生い立ちを解明します 137億年前 100億年前 宇宙の果て 最初の星が生まれ、銀河が成長した時代.
大学の研究教育基盤を強化し、すばる望遠鏡とともに日本の天文学を発展させます。 京都大学大学院理学研究科 宇宙物理学教室・附属天文台
謎の惑星スーパーアースを探れ! 国立天文台・成田憲保.
京大岡山3.8 m望遠鏡計画: 分割主鏡制御エッジセンサの開発
京大岡山3.8m新技術望遠鏡の開発XVI: 主鏡位置制御システム開発の進捗状況
突発現象のToO観測 野上大作 (京大 花山天文台) 2011/09/07(Wed)
セグメント研削工程の改善 所 仁志 名古屋大学大学院 理学研究科 光赤外天文計測学研究室
京大岡山3.8m新技術望遠鏡の開発XV: 主鏡位置制御システム開発の進捗状況 各アクチュエータ軸の10往復試験によるセンサの値の変化
鏡支持機構 分割鏡用センサ ドーム概算(内部のみ)
“W e b 2.0”,次どこへ?  - バズワード メディアコミュニケーション論Ⅲ 第3回.
トランジット法による低温度星まわりの地球型惑星探索と大気調査
電波望遠鏡による銀河系地図作製 和歌山大学 教育学部 天文ゼミ 菊池かおり
MPIによる行列積計算 情報論理工学研究室 渡邉伊織 情報論理工学研究室 渡邉伊織です。
みさと8m電波望遠鏡の 性能評価 富田ゼミ 宮﨑 恵.
京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価
目次 多重薄板型X線望遠鏡 レプリカ法とは 反射鏡の評価 現状と課題
2m電波望遠鏡の製作と 中性水素21cm線の検出
京大極限補償光学 点回折干渉を用いた 波面センサの開発
ーJapan Astrometry Satellite Mission for INfrared Exploration-
研削実験の状況報告 第16回新技術望遠鏡技術検討会 2009年4月11日 京都大学 所 仁志.
坂本彰弘(岡山天体物理観測所) 栗田光樹夫(京都大学)
兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 天文科学センター 伊藤洋一
位相カメラ 京都大学大学院修士1年 上野忠美.
地上 8-10m 望遠鏡の将来装置計画のまとめ 国際協力・時間交換の議論のベースとして 次世代装置開発の議論のベースとして
大離心率トランジット惑星HD17156bの ロシター効果の観測結果
大離心率トランジット惑星HD17156bの 公転軌道傾斜角の測定
ガンマ線バースト観測用 面分光装置の紹介 岡山天体物理観測所 尾崎忍夫 共同研究者 吉田、岩田、神戸、沖田(岡山天体物理観測所)、
伊藤洋一(兵庫県立大学) 大朝由美子(埼玉大学)
ファイバー面分光装置KOOLS-IFU - 京大3.8 m望遠鏡との接続に向けて -
小型JASMINE計画の状況       矢野太平(国立天文台)       丹羽佳人(京大).
栗田光樹夫 第29回望遠鏡技術検討会 於ナガセインテグレックス
(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 11/14 技術検討会@岡山
Nano-JASMINE計画 ー 超小型衛星によるミリ秒角アストロメトリサーベイ ー
光天連シンポジウム「2020年に向けてのロードマップ」
研磨関係進捗報告 やといつき研磨セットアップ
長さを小数で表しましょう。 0m 1m 2m 3m.
下降流(Downflow)の観測と磁気リコネクション
これまでの試験研削について 第8回新技術望遠鏡技術検討会 2007年1月6日 名古屋大学 板津、長尾、宇野、石井、本多 名古屋大 所 仁志.
S1 装置開発と観測 長田哲也 教授 栗田光樹夫 准教授 木野勝 助教 望遠鏡および可視光と赤外線の観測装置の開発を行います。
環境教育関係の素材作り 島田 篤.
3.8m新技術望遠鏡を用いた 超新星爆発の観測提案 -1-2mクラス望遠鏡による成果を受けて-
京大岡山 3.8m 新技術望遠鏡 東アジア最大の望遠鏡計画 この望遠鏡で用いられる3つの新技術
京大岡山 3.8m 新技術望遠鏡 東アジア最大の望遠鏡計画 この望遠鏡で用いられる3つの新技術
JASMINEワークショップ March 6-7,2003 松原英雄(宇宙研)
フレアリボン内の微細構造で探るエネルギー解放機構
学生と科学系教育施設の協力による 天文学普及活動の報告
望遠鏡技術検討会 (2013/2/9) 京大3.8m望遠鏡用 面分光装置開発 松林 和也 (京都大学)
X線望遠鏡用反射鏡の 表面形状向上の研究 宇宙物理実験研究室 大熊 隼人.
2015年1月29日 報道関係各位 ETロボコン2015開催・記者発表会のご案内
Keck-II several nights
Presentation transcript:

次世代の口径30m級超大型望遠鏡建設に必要な技術を開発するため、 そのプロトタイプとしての役割を果たす極めて斬新な望遠鏡計画です。 京大岡山3.8m新技術 望遠鏡計画 次世代の口径30m級超大型望遠鏡建設に必要な技術を開発するため、 そのプロトタイプとしての役割を果たす極めて斬新な望遠鏡計画です。 1960 2012 純国産の技術による アジア最大の望遠鏡 次世代超大 型望遠鏡の プロトタイプ 岡山188cm 望遠鏡 (完成時は東洋最大) 望遠鏡建設に 革命をおこす 新技術がもり だくさん 京大岡山3.8m 新技術望遠鏡 1999 3.8m望遠鏡の新技術 1.小さな鏡を並べて巨大鏡を作る     たくさんの小さな鏡を組み合わせて一つの巨大な鏡として機能するよう制御     します。これは将来の超大型望遠鏡を実現するために必須の技術です。 2.鏡を速く安く作る     従来、望遠鏡の鏡は磨いて作る「研磨」という手法で作っていました。しかし     これは時間と費用がかかりすぎるため、たくさんの鏡を短時間で作ることが     できません。そこで超精密金属加工と同じ「研削」という手法で鏡を作ります。     研削で精密鏡を作るのは、世界ではじめての挑戦です。 3.軽く強い構造にする     従来の望遠鏡のような主鏡をつりさげる構造ではなく、円弧状のガイドレール     を用いて背面から支える構造とします。このユニークなやり方で、軽くて強い     望遠鏡を目指します。 ← 18枚の分割主鏡   すばる8.2m 望遠鏡 主鏡背面の → 支持機構と    試作モデル    (2006年まで一枚鏡 としては世界最大) 2020?? ↓研削(やすりで削る) 昨年完成 の大型研 削装置→ ←研削試 験の様子 ↑ 研磨 (ごしごし磨く)  30m望遠鏡 (東寺五重塔よりも大き い望遠鏡となります。)