PowerPoint Viewer の使用方法は簡単です      ① この画面は、プレゼンテーション 今これから何をやりたいかの最初のスライドです。 ② 画面が小さかったら、画面の中で右クリックし、[全画面表示] をクリックします。 ② 画面をクリックするたびに、プレゼンテーションが1段ずつ進行します。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
火星の気象と気候 2004 年 11 月 10 日 小高 正嗣北海道大学 地球惑星科学専攻. 講義の概要 太陽系の惑星概観 太陽系の惑星概観 地球型惑星と木星型惑星 地球型惑星と木星型惑星 地球と火星の比較 地球と火星の比較 火星の気象と気候 火星の気象と気候 探査衛星による最新の気象画像 探査衛星による最新の気象画像.
Advertisements

海の温暖化とさかな 海と温暖化と水産資源の関係について 以下のことを話したい ・鍵となるのは海の環境 ・水産資源に及ぼす影響 ・どのように海の環境を調べている か ・どのように海の環境を調べている か.
気候 - 海・陸炭素循環結合モデルを用い た 地球温暖化実験の結果 吉川 知里. 気候 - 海・陸炭素循環 結合モデル.
1 PowerPoint Viewer の使用方法は簡単です ① この画面は、プレゼンテーション 今まで何をしてきたかの最初のスライドです。 ② 画面が小さかったら、画面の中で右クリックし、 [ 全画面表示 ] をクリックします。 ② 画面をクリックするたびに、プレゼンテーションが1段ずつ進行します。
目次 1.地球温暖化と二酸化炭素について 2.太陽電池について 3.燃料電池について 4.風力発電について 5.グリーン電力とは Spa Do セミナー (2009 / 9 / 12)
温暖化に対する 寒冷圏の応答 予想以上に氷流出進行? 2月 17 日朝日新聞 3月 25 日朝日新聞 阿部彩子 地球 Frontier 研究センター 東大気候システム研究センター 国立環境研究所.
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
生ごみからエネルギー ~バイオガス発電の効果を考える~
PowerPoint Viewer の使用方法は簡単です      ① この画面は、プレゼンテーション 中央構造線と列島誕生の最初のスライドです。 ② 画面が小さかったら、画面の中で右クリックし、[全画面表示] をクリックします。 ② 画面をクリックする度に、プレゼンテーションが1段ずつ進行します。
地球環境問題班 今井 康仁 川内 雅雄 熊田 規芳 西田 智哉.
1.大気汚染とその原因 2.大気汚染による健康影響
富永 貴良 松村 優佑 宮坂 勇樹 浜田 亮司 佐藤 ちはる 有田 俊介
山梨CO2削減循環プロジェクト 下水汚泥からバイオガス抽出 燃料電池へ水素供給 (天然由来でカーボンフリー) 山梨新産業育成への道
指導教員 梶原 寿了 卒業研究生 阿部 聡太 中島 賢一 古川 高文
地球温暖化と私たちの暮らし 静岡県地球温暖化防止活動推進センター
日本のエネルギー政策 神戸大学国際文化学部 坂口 祐子.
所属: 東京農工大学 大学院 環境エネルギー工学講座
御国の光の作り方 明治大学2年 星野浩樹.
クイズ 世界のエネルギー事情             鳥居 大斗.
地球温暖化.
温暖化について ~対策~ HELP!.
エネルギー資源とエネルギーの分類 ウラン <エネルギーの源> <エネルギー> <生活に使っている物> 天然ガス 火力 小水力 地熱 石油の
国立環境研究所 温暖化リスク評価研究室長 江守 正多
温暖化ガスの排出抑制の困難さ ●温暖化防止: 温暖化ガスの排出抑制が必要 ● CO2排出の抑制の困難さ
電力のパッケージ化 13T0228H 菖蒲直 人.
電力班 小松・早川 藤丸・松浦 電力自由化に伴う 電力価格の変化.
温暖な地球と温室効果 生命を育む惑星になるために・・・.
社会システム論 第5回 生態系(エコシステム).
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2013年4月 .
大気の構造とオゾン層             紫外線 酸素分子(O2)    →   オゾン(O3) オゾン層: 紫外線Bの 99%を吸収して熱に変える 20-40km 地表.
Ver 地球温暖化と気候変動.
エネルギー資源 実施 解説用.
2014年モデルプラント試算結果 電源 原子力 石炭 火力 LNG 風力 (陸上) 地熱 一般 水力 小水力 バイオマス (専焼)
日本の電気エネルギーの ベストミックスはこれだ!
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
地球温暖化と森林 西浦 長谷川 馬場 曵地 藤田.
エネルギーグループ紹介 平成29年4月7日 島、須崎、山野、小林.
縄文海進.
PowerPoint Viewer の使用方法は簡単です      ① この画面は、プレゼンテーション志賀高原はどのようにして出来たかの最初のスライド   です。 ② 画面が小さかったら、画面の中で右クリックし、[全画面表示] をクリックします。 ② 画面をクリックする度に、プレゼンテーションが1段ずつ進行します。
新エネルギーシステム (New Energy System)
考えよう!地球温暖化エネルギー ~伝え、広げ、そして行動しよう~
縄文海進.
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
第12回 地球温暖化問題と国際的取り組み.
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
エネルギー問題 実施 解説用.
付録:地球温暖化と二酸化炭素の増加 65万年前から現在までの二酸化炭素濃度の変動 ゴアの「不都合な真実」
地域低炭素投資促進ファンド事業 国 民間 資金 低炭素化プロジェクトの実現 (SPCによる実施) 平成25年度予算 ○○百万円 イメージ
1000年 推薦図書: Ocean circulation The Open University Pergamon press 海と環境
一次エネルギー消費上位国 消費mote % 生産mote 自給率(%) 米国 中国
地球温暖化と京都議定書 E020303 豊川 拓生.
森林破壊と地球温暖化.
クイズ早押し環境グランプリ 社団法人 未踏科学技術協会.
Green Powersを 世の中に広めよう
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
10kwからの企業用太陽光発電 ソーラーパワージャパン (商標登録出願中).
新聞発表 2003年4月16日 大和田・鈴木・菅原・山中.
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2015年4月 .
生態地球圏システム劇変のメカニズム 将来予測と劇変の回避
田中 英一 鶴谷 賢彦 栂森 勇輝 豊島 政弘 永橋 牧子 西村 紘美
上 高 地 ミ ニ ト ー ク の 夕 べ.
環境・エネルギーでは、 持続可能な社会に向けて どのような取組が必要なのだろうか。
2013/5/25 3.人による自然の利用(世界).
地球温暖化問題と森林        4班 遠嶽、橋本、林、日浅、東田.
海洋研究開発機構 地球環境フロンティア研究センター 河宮未知生 吉川知里 加藤知道
地域低炭素投資促進ファンド事業 国 民間 資金 低炭素化プロジェクトの実現 (SPCによる実施) 平成25年度予算 ○○百万円 イメージ
2-1 世界・日本の動向 地球がおかしくなっている?① 大阪市 さて、この生きものを知っていますか?
【第 】 固定価格買取制度導入後 設備導入量(運転を開始したもの) 制度開始後 合計 42.2%
発電方式別の二酸化炭素排出量
新エネルギー ~住みよい日本へ~ E 山下 潤.
Presentation transcript:

PowerPoint Viewer の使用方法は簡単です      ① この画面は、プレゼンテーション 今これから何をやりたいかの最初のスライドです。 ② 画面が小さかったら、画面の中で右クリックし、[全画面表示] をクリックします。 ② 画面をクリックするたびに、プレゼンテーションが1段ずつ進行します。 ③ プレゼンテーションを戻したいときは、画面の中で右クリックし、[前へ] をクリックします。 ④ プレゼンテーションは最後のスライドを表示した後に自動的に終了しますが、途中で   終了したい場合は、画面の中で右クリックし、[スライドショーの終了] をクリックします。 ⑤ 1つのプレゼンテーションが終了したら、インターネットブラウザの [戻る] をクリックする  と、「PowerPointで楽しむ横浜国立大学だより」 のトップに戻ります。次のテーマを選択   して、引き続きごご覧下さい。  では、この画面をクリックして、プレゼンテーションをお楽しみ下さい

大野研ゼミ 2006年3月 日 これから何をやりたいか ━ 地球環境とエネルギーの調和 ━ 西 田  進

目 次 ① プレゼンテーションの目的 ② 地球環境は、今 ━ 特に温暖化の問題 ━ ③ 植物への影響 ④ 大気と海における物質循環 ⑤ 環境と両立するエネルギー政策 ⑥ 今後の予定

「これから大学で何をやりたいか」を考えるため、 ① 自分の関心のあることを列挙する ② 現在までに何が明らかになっているかを調べる 1.プレゼンテーションの目的 「これから大学で何をやりたいか」を考えるため、 ① 自分の関心のあることを列挙する ② 現在までに何が明らかになっているかを調べる ③ 今後の研究の進め方についてヒントを得る           今の段階では  ● 問題の在りかを探ることし、厳密性は求めない  ● 文献は、孫引きが多いので、出典の明示は省略する

2.地球環境は、今 ━ 特に温暖化の問題 ━

産業革命以降、急激なCO2濃度の増加が見られる 化石燃料からのCO2排出量と強い相関がありそうだ 地球環境は、今 1000年間 のCO2濃度の増加 産業革命以降、急激なCO2濃度の増加が見られる 化石燃料からのCO2排出量と強い相関がありそうだ

3つの研究グループによる地上気温のデータは、大体一致している 地球環境は、今 140年間 の気温の変化 2℃/100年 3つの研究グループによる地上気温のデータは、大体一致している

CO2濃度の変化と気温の変化はよく対応している 過去には今よりも暑い時期や寒い時期があった 16万年の気温とCO2濃度の変化 地球環境は、今 0. 1℃/100年 CO2濃度の変化と気温の変化はよく対応している 過去には今よりも暑い時期や寒い時期があった

カナディアンロッキーのコロンビア大氷原から 流れ出る氷河は、30年間に1.6kmも後退していた 氷河の後退 地球環境は、今 カナディアンロッキーのコロンビア大氷原から 流れ出る氷河は、30年間に1.6kmも後退していた

ツルバ環礁では、芋畑に海水が入り、 作物が育たなくなり始めたという 地球環境は、今 海面の上昇 ツルバ環礁では、芋畑に海水が入り、 作物が育たなくなり始めたという

CO2のほかにも温室効果ガスはある 温室効果ガス 温暖化係数 温暖化への寄与 (世界) (日本) 二酸化炭素 CO2 1 60% 94.0% 地球環境は、今 CO2のほかにも温室効果ガスはある 温室効果ガス 温暖化係数 温暖化への寄与   (世界)    (日本) 二酸化炭素 CO2        1   60%  94.0%    メタン CH4     約20   20%   1.4% 一酸化二窒素 N2O    約300    6%   2.6% フロン (オゾン層を破壊するもの) 数千~約1万 (オゾン層を破壊しないもの) 数十~数万 14%   2.0%

地球環境は、今 世界全体の温室効果ガス排出量(2003年)

地球環境は、今 京都議定書を巡る経過

3.植物への影響 CO2濃度と気温の上昇は、 植物に、どんな影響を与えるか

一般に、CO2濃度と気温は高めの方が、光合成速度は大きい 本当に、CO2濃度と気温の上昇は歓迎すべきか 植物への影響 CO2濃度・気温と光合成速度との関係 一般に、CO2濃度と気温は高めの方が、光合成速度は大きい 本当に、CO2濃度と気温の上昇は歓迎すべきか

気候帯の移動速度は、100年間で1~3℃上昇した場合を示す 成長の遅い植物は、新しい地域に生息範囲を広げることが難しい 植物への影響 植物の移動可能速度 気候帯の移動速度は、100年間で1~3℃上昇した場合を示す 成長の遅い植物は、新しい地域に生息範囲を広げることが難しい

4.大気と海における物質循環 大気と海の比較 地表面の70%が海 海の平均深度は、3,800m 海の質量は、大気の270倍 海水は、CO2を吸収する 海中の植物性プランクトンは、CO2を固定する

物質循環と海洋 地球温暖化の研究プロセスの概念図

地球上の炭素の存在量と移動量 物質循環と海洋 ボックス内は、地球表面での炭素の存在量(単位は10億トン) [ ]は、炭素の自然の年間循環量(単位は10億トン/年) (1) 化石燃料、(2) 森林破壊、  (3) 大気中の残留分 (4) 海の吸収、(5) 森林の再成長、(6) 陸での施肥効果

5.環境と両立するエネルギー政策 ● 日本の一次エネルギー総供給量の実績と見通しの データがある  データがある ● 各国が原発を減らしている中で、日本はCO2対策  として原発を増やしている ● 日本の再生可能エネルギーの導入可能量の予測は  あるが、経済的に採算の取れるものかどうか、  疑問である

日本の一次エネルギー総供給量の実績と見通し 環境とエネルギー 日本の一次エネルギー総供給量の実績と見通し 相変わらず、新エネルギー、地熱、水力は少なく、 原子力が重点である

各国が原発を減らしている中で、 日本は、CO2対策として原発を増やしている 環境とエネルギー 各国の原子力発電所数の推移    各国が原発を減らしている中で、 日本は、CO2対策として原発を増やしている

日本の再生可能エネルギー等の潜在量と導入量 環境とエネルギー 日本の再生可能エネルギー等の潜在量と導入量 単位 万kl 物理的限界潜在量 実際的潜在量 2010年導入目標 2003年導入実績 太陽光発電    4,428 1,026~2,100     122      21 太陽熱利用    3,242   810~1,621     450      69 風力発電    1,426   102~  204      12      28 廃棄物利用    2,238   752~1,119     734     638 バイオマス    1,384   400~  700      -      23 合計   12,700 3,800~6,400    1,910     778 (参考)日本の一次エネルギー総供給量は、約60,000万kl

6.今後の予定 ここで説明した ●CO2などの温暖化ガスの影響 ●植物によるCO2の固定 ●海と大気における炭素循環  ●CO2などの温暖化ガスの影響  ●植物によるCO2の固定  ●海と大気における炭素循環  ●再生可能エネルギーの利用技術 などについて、原典に当って詳細な調査を 行いたい