参考資料 4 関係法規等(抜粋) 平成25年8月5日.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
介護支援サービス(ケアマネジメント) 要援護者やその家族がもつ複数のニーズと社会資源 を結びつけること。 要援護者の生活の質を高めること。 保健,医療,福祉,住宅等の各種公的サービスだけ でなく,家族、ボランティア,近隣等の支援とも調整 し,在宅生活を支えていくもの.
Advertisements

熱海市教育振興基本計画 1.子どもの力を伸ばす教育の推進 2.学校・教職員の力を高め、安全・安心な 教育環境の整備 3.子どもの未来を応援する教育環境の整備 2.学校・教職員の力を高めます 3.みんなで子どもの未来を応援します 4.生涯学習を支えます 4.循環型生涯学習社会の整備 1.子どもの力を伸ばします.
国及び地方公共団体が分担すべき役割の明確化 機関委任事務制度の廃止及びそれに伴う事務区分の再構成
労使協定により65歳まで継続して雇用する社員を選別する基準を定めている場合は…
  資料2 平成27年第1回度長久手市国民保護協議会 説明資料.
地方公務員災害補償基金 富山県支部補償課 平成22年7月23日
社会福祉法人の財務諸表等開示システムの概要等①
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
居宅介護支援事業所.
これからの 通所リハビリについて 介護保険を利用されている みなさまへ 福岡青洲会病院 通所リハビリ Rink 中島 貴史zc.
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
衆議院総務委員会及び参議院総務委員会附帯決議
参考資料2 地方独立行政法人法(抜粋) (定款) 第八条 地方独立行政法人の定款には、次に掲げる事項を規定しなければならない。 一~四 (略) 五 特定地方独立行政法人又は特定地方独立行政法人以外の地方独立行政法人の別 六~十一(略) 2 (略) 3 第一項第五号に掲げる事項についての定款の変更は、特定地方独立行政法人を特.
資料8-1 第11次大阪府鳥獣保護管理事業計画の概要
健康福祉部が取り組む受動喫煙防止対策について 健康福祉部の主催する会議等の会場に関する取扱い
「地域自殺対策緊急強化基金(仮称)」の概要
地方公務員災害補償基金 富山県支部補償課 平成21年8月21日
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
学校薬剤師仕事(中教審/学校保健安全法)
障害のある人の相談に関する調整委員会の設置
子どもの幸せと健やかな成長を図る 社会の実現を目指して
現場の課題把握、連携方策・啓発方法等の検討
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
盛岡工業クラブ会則 平成12年 11月24日 制 定 平成15年 5月12日 一部改定 平成17年 5月11日 一部改定
近代国家における社会福祉・ 保育所の役割 土俵にのらない 哲学をもって臨む.
市民公益税制の導入について 資料2 (策定の趣旨)《指針からの抜粋》
塩竈市子ども・子育て支援事業計画 塩竈市子ども・子育て支援事業計画(案) のびのび塩竈っ子プラン ・・・削除 ・・・追加 資料 2
第2次総合計画 【H22~H26】 ~本市の基本的な計画
現行の静岡市障がい者計画・障がい福祉計画の概要
1人でも乳幼児を保育する(預かる)事業を行う皆様へのお知らせ
資料2 介護保険制度改革の方向.
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
知的障害・発達障害 と差別解消法 2013年9月28日(土) REASE公開講座:知的障害・発達障害と社会
指標の構成について 指標の概要 具体例 ・目標に向けた全体的な評価指標(アウトカ ム指標)となるもので、「健康行動の指標」
平成29年度 統計セミナー 統計データは おもしろい!ためになる!
道州制の基本的な制度設計 4 道州の事務 1 道州の性格 5 道州の議会 2 道州の区域 6 道州の執行機関 7 大都市等に関する制度
市街化調整区域に倉庫を建てたい-物効法認定・開発許可までの道のり-
平成30年度第1回 基山町都市計画審議会 (H30.7.5) 資料
1 「高知県子ども・子育て支援事業支援計画」の内容
株式会社における出資者と経営者 経営とは、一定の事業計画を構築し、それに沿って経営資源を調達し、さらにそれを用いて、社会に財やサービスを効率的に提供しようとする一連の営みである。 投資家(株主) 取締役 (経営者) 株主総会 所有者 経営 所有と経営の分離 資本の循環 資本金 商品 生産 商品´ 売上.
新規学卒者等の募集・採用にあたり、 「地域限定正社員制度」 の導入を検討しませんか?
東京都有料老人ホーム 設置運営指導指針について (平成30年7月1日改正)
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
母子保健の取組を推進するための国と各地方公共団体の役割
看護師等の就職支援について     静岡労働局職業対策課.
第1章 日本の統計制度 ー 経済統計 ー.
     6  総合区政会議           地域自治区・地域協議会.
東京都地域福祉支援計画の構成 東京における「地域共生社会」の実現 三つの理念の具現化 地域生活課題の解決 計画的な地域福祉の推進
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
地方公共団体実行計画を核とした地域の低炭素化 基盤整備事業
研修資料-4 アイスブレイク.
大阪府域における太陽光発電施設の地域との共生を推進する体制<大阪モデル>(案)
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成① 重症心身障害児者等の 意思決定支援
大阪府子どもの未来応援ネットワークモデル事業 <取組のポイントと成果>
資料4 (高知県少子対策課) 基本指針の概要について 平成25年8月12日.
(沖縄県子ども・子育て支援事業支援計画)
4 許可証(全面施行後。2県以上から許可証の交付を受けている古物商等のみ。)
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
~要配慮者利用施設における円滑かつ迅速な避難のために~
平成30年度子どもの貧困対策にかかる主な取組
東京愛知県人会 -平成30年度規約改訂版-.
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
障害者への合理的配慮を示すマークの検討会
内部統制とは何か.
環境学 第9回目 (H ) 環境法と循環型社会 p.68~
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
小諸市子ども・子育て支援事業計画について
Presentation transcript:

参考資料 4 関係法規等(抜粋) 平成25年8月5日

第一条 この条例は、法律若しくはこれに基づく政令又は他の条例に定めるもののほか、府が設置す ○大阪府附属機関条例(抜粋) (趣旨) 第一条 この条例は、法律若しくはこれに基づく政令又は他の条例に定めるもののほか、府が設置す  る執行機関の附属機関について、地方自治法第百三十八条の四第三項、第二百二条の三第一項及び  第二百三条の二第四項の規定に基づき、その設置、担任する事務、委員その他の構成員(以下「委  員等」という。)の報酬及び 費用弁償並びにその支給方法その他附属機関に関し必要な事項を定  めるものとする。 (設置) 第二条 執行機関の附属機関として、別表第一に掲げる附属機関を置く。  別表第一(第二条関係)  一 知事の附属機関 大阪府子ども施策審議会 子ども・子育て支援法(平成二十四年法律第六十五号)第六十二条第五項に規定する事項、同法第七十七条第四項第二号に規定する子ども・子育て支援に関する施策の総合的かつ計画的な推進に関し必要な事項及び当該施策の実施状況、大阪府子ども条例(平成十九年大阪府条例第五号)第十条第二項(同条第四項において準用する場合を含む。)に規定する事項その他同条例第一条に規定する子ども施策(大阪府子どもを虐待から守る条例(平成二十二年大阪府条例第百五号)第四条第一項に規定する虐待防止施策を含む。)の総合的かつ計画的な推進についての重要事項の調査審議に関する事務

○大阪府子ども施策審議会規則 (趣旨) 第一条 この規則は、大阪府附属機関条例(昭和二十七年大阪府条例第三十九号)第六条の規定に基づき、大阪府子ども施策審議会(以下「審議会」という。)の組織、委員及び専門委員(以下「委員等」という。)の報酬及び費用弁償の額その他審議会に関し必要な事項を定めるものとする。 (職務) 第二条 審議会は、知事の諮問に応じて、大阪府附属機関条例別表第一第一号に掲げる当該担任事務について調査審議し、意見を述べるものとする。 (組織) 第三条 審議会は、委員二十人以内で組織する。 2 委員は、学識経験のある者のうちから、知事が任命する。 3 委員の任期は、二年とする。ただし、補欠の委員の任期は、前任者の残任期間とする。 (専門委員) 第四条 審議会に、専門の事項を調査審議させるため必要があるときは、専門委員若干人を置くことができる。 2 専門委員は、知事が任命する。 3 専門委員は、当該専門の事項に関する調査審議が終了したときは、解任されるものとする。  (会長) 第五条 審議会に会長を置き、委員の互選によってこれを定める。 2 会長は、会務を総理する。 3 会長に事故があるときは、会長があらかじめ指名する委員がその職務を代理する。

(会議) 第六条 審議会の会議は、会長が招集し、会長がその議長となる。 2 審議会は、委員の過半数が出席しなければ会議を開くことができない。 3 審議会の議事は、出席委員の過半数で決し、可否同数のときは、議長の決するところによる。 (部会) 第七条 審議会に、必要に応じて部会を置くことができる。 2 部会に属する委員等は、会長が指名する。 3 部会に部会長を置き、会長が指名する委員がこれに当たる。 4 部会長は、部会の会務を掌理し、部会における審議の状況及び結果を審議会に報告する。 5 前条の規定にかかわらず、審議会は、その定めるところにより、部会の決議をもって審議会の決議とすることができる。  (報酬) 第八条 委員等の報酬の額は、日額九千六百円とする。 (費用弁償) 第九条 委員等の費用弁償の額は、職員の旅費に関する条例(昭和四十年大阪府条例第三十七号)による指定職等の職務にある者以外の者の額相当額とする。 (庶務) 第十条 審議会の庶務は、福祉部において行う。 (委任) 第十一条 この規則に定めるもののほか、審議会の運営に関し必要な事項は、会長が定める。

○大阪府子ども条例(抜粋) (目的) 第一条 この条例は、子どもの尊厳を守り、健やかな成長を支えることに関し、基本理念を定め、府、保護者、 第一条 この条例は、子どもの尊厳を守り、健やかな成長を支えることに関し、基本理念を定め、府、保護者、  学校等、事業者及び府民の責務を明らかにするとともに、府の施策について必要な事項を定めることにより、  子どもの尊厳を守り、健やかな成長を支えることに関する施策(以下「子ども施策」という。)を総合的か  つ計画的に推進し、もってすべての子どもが社会全体で見守られながら、健やかに成長することができる社  会の実現に資することを目的とする。 (計画の策定等) 第十条 知事は、次に掲げる事項を定めた子ども施策を総合的かつ計画的に推進するための計画を策定するも  のとする。  一 総合的かつ長期的に講ずべき子ども施策の大綱  二 前号に掲げるもののほか、子ども施策を総合的かつ計画的に推進するために必要な事項 2 知事は、前項の計画を策定するに当たっては、あらかじめ、大阪府子ども施策審議会の意見を聴くととも  に、子どもを含めた府民の意見を反映させるための適切な措置を講ずるものとする。

○大阪府子どもを虐待から守る条例(抜粋) (目的) 第一条 この条例は、子どもを虐待から守ることについて、基本理念を定め、府の責務を明らかにすると  ともに、子どもを虐 待から守ることに関する施策の基本となる事項を定めることにより、市町村や府民、  保護者等とともに、当該施策を総合的かつ計画的に推進し、もって子どもの人権が尊重され、かつ、子ど  もが健やかに成長することができる社会の実現に寄与することを目的とする。 (府の責務) 第四条 府は、前条に定める基本理念(以下「基本理念」という。)にのっとり、子どもを虐待から守ること  に関する施策(以下「虐待防止施策」という。)を策定し、これを実施しなければならない。 (基本計画) 第八条 知事は、虐待防止施策を総合的かつ計画的に推進するため、大阪府子ども条例(平成十九年大阪府条  例第五号)第十条第一項に基づき策定する計画に、次に掲げる事項を盛り込まなければならない。  一 子どもを虐待から守ることに関する目標及び虐待防止施策についての基本的な方針  二 前号に掲げるもののほか、虐待防止施策を総合的かつ計画的に推進するために必要な事項

○大阪府青少年健全育成条例(抜粋) (目的) 第一条 この条例は、青少年の健全な育成に関する基本理念を明らかにするとともに、府の基本施策を定めてこれ  を推進し、青少年を取り巻く社会環境を整備し、及び青少年をその健全な成長を阻害する行為から保護し、もっ  て青少年の健全な育成を図ることを目的とする。 (府の責務) 第四条 府は、青少年の自主性を尊重し、及び市町村と連絡調整を緊密に行いつつ、青少年の健全な育成に関する  総合的な施策を策定し、及びこれを実施するものとする。 2 (略) (府の基本施策等) 第八条 府は、第一条の目的を達成するため、次に掲げる事項に関する施策を実施するものとする。  一 青少年が互いに友情や連帯を深めるようスポーツ、文化及び社会参加の活動を促すこと。   二 青少年が諸外国の青少年と友好を深め、その視野を広げるよう国際交流を盛んにすること。  三 青少年が健やかに育つよう心の通った地域社会づくりを進めること。  四 青少年が愛情をもってはぐくまれ、豊かな心を養うようあたたかな家庭づくりを助けること。  五 青少年が自然と親しむ場や身近に集う場を整備し、その活用を図ること。  六 青少年が情報社会において自律性や自主性をもって対応できるようにするための取組を推し進めるこ   と。  七 青少年の健やかな成長にふさわしい環境をつくり、青少年の非行を未然に防ぐための活動を推し進めること。  八 青少年の規範意識を醸成するための取組を推し進めること。 2 知事は、前項の施策の実施についての総合的な計画を策定しなければならない。

○子ども・子育て支援法(抜粋) (目的) 第一条 この法律は、我が国における急速な少子化の進行並びに家庭及び地域を取り巻く環境の変化に鑑み、 第一条 この法律は、我が国における急速な少子化の進行並びに家庭及び地域を取り巻く環境の変化に鑑み、  児童福祉法(昭和二十二年法律第百六十四号)その他の子どもに関する法律による施策と相まって、子ど  も・子育て支援給付その他の子ども及び子どもを養育している者に必要な支援を行い、もって一人一人の  子どもが健やかに成長することができる社会の実現に寄与することを目的とする。 (都道府県子ども・子育て支援事業支援計画) 第六十二条 都道府県は、基本指針に即して、五年を一期とする教育・保育及び地域子ども・子育て支援事   業の提供体制の確保その他この法律に基づく業務の円滑な実施に関する計画(以下「都道府県子ども・子  育て支援事業支援計画」という。)を定めるものとする。 2 都道府県子ども・子育て支援事業支援計画においては、次に掲げる事項を定めるものとする。  一 都道府県が当該都道府県内の市町村が定める教育・保育提供区域を勘案して定める区域ごとの当該区   域における各年度の特定教育・保育施設に係る必要利用定員総数(第十九条第一項各号に掲げる小学校   就学前子どもの区分ごとの必要利用定員総数とする。)その他の教育・保育の量の見込み並びに実施し   ようとする教育・保育の提供体制の確保の内容及びその実施時期  二 子ども・子育て支援給付に係る教育・保育の一体的提供及び当該教育・保育の推進に関する体制の確   保の内容  三 特定教育・保育及び特定地域型保育を行う者並びに地域子ども・子育て支援事業に従事する者の確保   及び資質の向上のために講ずる措置に関する事項

4 都道府県子ども・子育て支援事業支援計画は、社会福祉法第百八条に規定する都道府県地域福祉  四 保護を要する子どもの養育環境の整備、児童福祉法第四条第二項に規定する障害児に対して行われる   保護並びに日常生活上の指導及び知識技能の付与その他の子どもに関する専門的な知識及び技術を要す   る支援に関する施策の実施に関する事項  五 前号の施策の円滑な実施を図るために必要な市町村との連携に関する事項 3 都道府県子ども・子育て支援事業支援計画においては、前項各号に掲げる事項のほか、次に掲げる事項  について定めるよう努めるものとする。  一 特定教育・保育施設の利用定員の設定に関する第三十一条第三項及び第三十二条第三項の規定による   協議に係る調整その他市町村の区域を超えた広域的な見地から行う調整に関する事項  二 教育・保育情報の公表に関する事項  三 労働者の職業生活と家庭生活との両立が図られるようにするために必要な雇用環境の整備に関する施   策との連携に関する事項 4 都道府県子ども・子育て支援事業支援計画は、社会福祉法第百八条に規定する都道府県地域福祉  支援計画、教育基本法第十七条第二項の規定により都道府県が定める教育振興基本計画その他の法  律の規定による計画であって子どもの福祉又は教育に関する事項を定めるものと調和が保たれたも  のでなければならない。 5 都道府県は、都道府県子ども・子育て支援事業支援計画を定め、又は変更しようとするときは、  あらかじめ、第七十七条第四項の審議会その他の合議制の機関を設置している場合にあってはその  意見を、その他の場合にあっては子どもの保護者その他子ども・子育て支援に係る当事者の意見を  聴かなければならない。

6 都道府県は、都道府県子ども・子育て支援事業支援計画を定め、又は変更したときは、遅滞なく、  これを内閣総理大臣に提出しなければならない。 (市町村等における合議制の機関) 第七十七条 市町村は、条例で定めるところにより、次に掲げる事務を処理するため、審議会その他  の合議制の機関を置くよう努めるものとする。  一 特定教育・保育施設の利用定員の設定に関し、第三十一条第二項に規定する事項を処理するこ   と。  二 特定地域型保育事業の利用定員の設定に関し、第四十三条第三項に規定する事項を処理するこ  三 市町村子ども・子育て支援事業計画に関し、第六十一条第七項に規定する事項を処理すること。  四 当該市町村における子ども・子育て支援に関する施策の総合的かつ計画的な推進に関し必要な   事項及び当該施策の実施状況を調査審議すること。 2 前項の合議制の機関は、同項各号に掲げる事務を処理するに当たっては、地域の子ども及び子育  て家庭の実情を十分に踏まえなければならない。 3 前二項に定めるもののほか、第一項の合議制の機関の組織及び運営に関し必要な事項は、市町村  の条例で定める。

4 都道府県は、条例で定めるところにより、次に掲げる事務を処理するため、審議会その他の合議  制の機関を置くよう努めるものとする。  一 都道府県子ども・子育て支援事業支援計画に関し、第六十二条第五項に規定する事項を処理    すること。  二 当該都道府県における子ども・子育て支援に関する施策の総合的かつ計画的な推進に関し必要    な事項及び当該施策の実施状況を調査審議すること。 5 第二項及び第三項の規定は、前項の規定により都道府県に合議制の機関が置かれた場合に準用す  る。

○子ども・若者育成支援推進法(抜粋) (目的) 第一条  この法律は、子ども・若者が次代の社会を担い、その健やかな成長が我が国社会の発展の基礎をな  すものであることにかんがみ、日本国憲法 及び児童の権利に関する条約の理念にのっとり、子ども・若者  をめぐる環境が悪化し、社会生活を円滑に営む上での困難を有する子ども・若者の問題が深刻な状況にあ  ることを踏まえ、子ども・若者の健やかな育成、子ども・若者が社会生活を円滑に営むことができるよう  にするための支援その他の取組(以下「子ども・若者育成支援」という。)について、その基本理念、国  及び地方公共団体の責務並びに施策の基本となる事項を定めるとともに、子ども・若者育成支援推進本部  を設置すること等により、他の関係法律による施策と相まって、総合的な子ども・若者育成支援のための  施策(以下「子ども・若者育成支援施策」という。)を推進することを目的とする。 (都道府県子ども・若者計画等) 第九条  都道府県は、子ども・若者育成支援推進大綱を勘案して、当該都道府県の区域内における子ども・  若者育成支援についての計画(以下この条において「都道府県子ども・若者計画」という。)を作成する  よう努めるものとする。 2~3 (略)

○次世代育成支援対策推進法(抜粋) (目的) 第一条  この法律は、我が国における急速な少子化の進行並びに家庭及び地域を取り巻く環境の変化にかん  がみ、次世代育成支援対策に関し、基本理念を定め、並びに国、地方公共団体、事業主及び国民の責務を  明らかにするとともに、行動計画策定指針並びに地方公共団体及び事業主の行動計画の策定その他の次世  代育成支援対策を推進するために必要な事項を定めることにより、次世代育成支援対策を迅速かつ重点的  に推進し、もって次代の社会を担う子どもが健やかに生まれ、かつ、育成される社会の形成に資すること  を目的とする。 (都道府県行動計画) 第九条  都道府県は、行動計画策定指針に即して、五年ごとに、当該都道府県の事務及び事業に関し、五年  を一期として、地域における子育ての支援、保護を要する子どもの養育環境の整備、母性並びに乳児及び  幼児の健康の確保及び増進、子どもの心身の健やかな成長に資する教育環境の整備、子どもを育成する家  庭に適した良質な住宅及び良好な居住環境の確保、職業生活と家庭生活との両立の推進その他の次世代育  成支援対策の実施に関する計画(以下「都道府県行動計画」という。)を策定することができる。 2  都道府県行動計画においては、次に掲げる事項を定めるものとする。  一  次世代育成支援対策の実施により達成しようとする目標  二  実施しようとする次世代育成支援対策の内容及びその実施時期  三  次世代育成支援対策を実施する市町村を支援するための措置の内容及びその実施時期 3~8 (略)