ロータリー財団への寄付の現況 Z‐3 E/MGA 大室 㒞 D2680(宝塚武庫川RC) 皆さん、こんにちは。宝塚武庫川RCの大室です。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
国際ロータリー第2580地区 2015-2016年度ロータリー財団委員会委員 ロータリー平和フェローシップ担当 ロータリー 平和フェローシッ プ をご存知ですか?
Advertisements

年度版. 日本で最も多くの留学生 を支援している民間団体 年間 800 人 累計 121 ヶ国 17,028 人 ( N=17,028 )
国際ロータリー第 2840 地区 年度(竹内年度) 2014.8.23(土) 〔財団寄付と補助金 システム〕 〔地区補助金〕 1.地区補助金の歩み 2.地区補助金の課題 3.地区補助金のタイムスケジュール 4.地区補助金の審査基準 5.地区補助金申請・報告のポイント 6.地区補助金報告書記載例.
年度国際ロータリー第 2690 地区 地区夢計画合同セミナー 地区補助金管理セミナー 年度地区補助金プロジェクト 実施結果の報告 2014 年 2 月 22 日 島根県芸術文化センター 年度地区補助金小委員長 津山 RC 神﨑 信輔.
第 2690 地区ロータリー財団委員長 伊藤文利 日 時; 2014 年 12 月 14 日 場 所; 岡山コンベンションセンター 地区補助金管理セミナー 次期クラブロータリー財団委員長研修 会・
2015年9月 公益財団法人 ロータリー米山記念奨学会. 米山記念奨学事業とは? 日本で学ぶ 外国人留学生 を支援 日本のロータリー独自の事業 (日本全国34地区合同プロジェ クト) 公益財団法人ロータリー米山記念 奨学会 世話クラブ・カウンセラー制度 による深い交流.
公益財団法人 ロータリー日本財団の現況 理事長 千 玄室 2015年12月1日.
RI ロータリー財団年次寄付アドバイ ザー 島村 吉三久 ( 五所川原中央 RC).
国際ロータリー第2750地区 2013-14年度 第1回ロータリー財団セミ ナー 国際ロータリー第2750地区 2013-14年度 ロータリー財団委員会.
World Community Service
高松北ロータリークラブ クラブ運営方針 2009~2010年度 会長 八田 光.
世界のサッカークラブの経営 肥野高久 松山勇人 ギイ.
国際ロータリー(RI)とロータリー財団(TRF)
ロータリー財団地域セミナー ロータリーカードの現況とその効用
日米NPOの収入構成の比較 寄付の内訳 日本 アメリカ 国際平均 事業収益 52% 57% 53% 行政資金(外郭団体分含む) 45%
RID2660 財団セミナー 財団プログラムと補助金 財団補助金小委員会        宮里 唯子.
“ロータリー財団100周年を迎えて” RID2600 補助金小委員会 折 井 正 明
補助金小委員会 補助金・グローバル担当グループ グループリーダー 大野 康裕(大阪北RC)
ポリオ根絶の可能性 と ロータリアンの使命 2008年3月22日PETS 08-09地区財団副委員長 福家 宏
地区ロータリー財団セミナー.
「未来の夢計画」について 「 ~13年度 ロータリー財団委員長 牛 久 保  哲 男 1.
財団の資金モデルと補助金モデル ロータリー財団部門 国際ロータリー 第2660地区 年度のための地区研修・協議会
国際ロータリー第2760地区 .
ロータリー財団 - 財団部門 - 年度のための地区研修・協議会 ロータリー財団委員会 宮里 唯子/茨木西RC
国際ロータリーのロータリー財団 2007年8月・ロータリー財団セミナー
2660地区 ロータリーカード利用を考える ~ロータリーカード使用による効果~
年度 クラブ財団委員長会議 補助金担当グループ 四宮孝郎.
ロータリーにおける国際奉仕と、 ロータリー財団の取り組み
ロータリー財団セミナー 2840地区 2014~2015年度 2014.8.23 伊勢崎プリオパレスにて 牛 久 保 哲 男
ポール・ハリス・ソサエティ 世界中の地域社会に持続可能な変化をもたらすために
ロータリー財団 RID2660 地区財団セミナー  Sep.2, 2017 地区財団委員会 宮里 唯子/茨木西RC.
Rotary International The Rotary Foundation 国際ロータリー ロータリー財団 と
未来の夢に向かって ロータリー財団の未来の夢計画の準備 を しっかりと進めて行きましょう!
財団への寄付 年度のための地区研修・協議会 2016年4月9日 RID2660 地区ロータリー財団委員会
2018/11/8 マッチング・グラント事例報告 2010年8月7日 京都ロータリークラブ.
15-16年度 財団委員会 補助金小委員会 委員長 塩野 秀作(大阪RC)
グローバル補助金 財団FVPセミナー 財団FVP委員会 宮里 唯子 グローバル補助金
未来の夢への移行について -地区の準備- 2011年11月23日 ロータリー財団地域セミナー 国際ロータリー日本事務局財団室 清水優季.
国際ロータリー第2760地区 .
年度 RI第2660地区 ロータリー財団委員長 溝畑正信(東大阪東RC)
ロータリークラブ・セントラル 本日は、ロータリーのオンラインツール、ロータリークラブ・セントラルにおけるクラブ目標の入力と確認の方法をご説明します。  発表者:
パワーポイントのスライドショーモードでご覧ください。
RI2580地区 2013-2014年度 地区ロータリー財団セミナー ロータリー財団の歴史と概要 2013年7月
財団補助金プログラム RID ~2018年度 地区ロータリー財団セミナー 財団補助金小委員会 今西 良介/大阪南RC
・2003~06 RRFC ・RI.2650地区パストガバナー ・地区ロータリー財団委員長 宮﨑 茂和(福井RC)
15-16年度 財団委員会 補助金小委員会 委員長 塩野 秀作(大阪RC)
小 平 市 の 財 務 書 類(平成26年度概要版) 財 務 4 表
2019/4/10 ロータリー財団研究会 年次寄付と恒久基金 2010年8月8日(日曜日) 於 ホテルニューイタヤ.
2019/4/10 ロータリー財団研究会 年次寄付と恒久基金 2011年8月7日(日曜日) 於 ホテルニューイタヤ.
財団の新しい資金モデル 2015年2月28日 RID2660 財団補助金管理セミナー RID2660 地区財団委員会
『世界で良い事をしよう』 (Doing good in the world)
18-19年度財団資金推進委員会 卓話資料 2018年5月 ロータリーは100年以上にわたり、世界中の地域社会で奉仕活動に取り組んできました。支援を必要とする人びとのために、これからもロータリーが「世界でよいこと」を行っていくには、皆さまからのご支援が欠かせません。
RID2660 ロータリー財団部門 財団奨学金・学友委員会 年度委員長 北埜 登
ロータリー財団委員会 委員長 溝畑 正信 (東大阪東RC)
9月の第1例会の定時総会に向けて CLPを導入した細則の検討.
国際ロータリー第2660地区 年度 第2回財団FVPセミナー
補助金小委員会 委員長 四宮 孝郎(大阪西南RC)
地区財団補助金と社会奉仕活動 年度のための地区研修・協議会 【部門別協議会 : 社会奉仕】 地区ロータリー財団委員会
ポリオ撲滅への  資金と経過 第3ゾーンEPNC 松本祐二
RID2660 第2回 クラブ国際奉仕委員長会議 国際奉仕とグローバル補助金 地区財団FVP委員会 宮里 唯子.
第XXXX地区 補助金管理セミナー 2012年7月.
ポリオ撲滅の現状と今後 ポリオ・プラス委員会 加藤浩一 2016年8月8日.
財団寄付と認証 2018-19年度のための地区研修・協議会 ロータリー財団部門協議会 ロータリー財団委員会 資金推進小委員会委員長
ロータリークラブ・セントラル 本日は、ロータリーのオンラインツール、ロータリークラブ・セントラルにおけるクラブ目標の入力と確認の方法をご説明します。  発表者:
年度 RI第2660地区 ロータリー財団委員長 溝畑正信(東大阪東RC)
「奨学金」 年度のための地区研修・協議会 ロータリー財団部門 発表④ 年度 地区ロータリー財団委員会
2018/04/15 第3分科会(クラブ奉仕部門) アドバイザー RI第1ゾーンARRFC 羽部大仁
地区活動方針と戦略計画の立案 2019-20年度 国際ロータリー第2690地区 2019-20年度 古瀬倶之
クラブ会長 役割と責務.
『世界で良い事をしよう』 ロータリー財団の目標
Presentation transcript:

ロータリー財団への寄付の現況 Z‐3 E/MGA 大室 㒞 D2680(宝塚武庫川RC) 皆さん、こんにちは。宝塚武庫川RCの大室です。

E/MGA *恒久基金と大口寄付を推進する地域リーダー *恒久基金の重要性を強調し、地区に大口寄付者 を開拓するための体制作りを援助する   Endowment/Major Gift Advisers   恒久基金/大口寄付アドバイザー *恒久基金と大口寄付を推進する地域リーダー *恒久基金の重要性を強調し、地区に大口寄付者 を開拓するための体制作りを援助する *寄付者に感謝の意を表すためのイベントを企画・ 実施する E/MGAの役割は恒久基金と大口寄付を推進する地域リーダーです。 今日私は、ロータリー財団の寄付全般について話をするように、田村RRFCより指示をうけております。

本日の目次 年次基金0クラブ0運動 2. 財団への寄付は善意で 3. ロータリー財団100周年 4. 最近の財団への寄付状況 2. 財団への寄付は善意で 3. ロータリー財団100周年 4. 最近の財団への寄付状況 5. 大口寄付・恒久基金 6. E/MGAからのお願い 今日の話の内容は、スライドの通りです。

日本の年次基金ゼロクラブ 101 108 111 113 57 81 63 47 ロータリー年度 寄付ゼロクラブ数(年次基金)   ロータリー年度 寄付ゼロクラブ数(年次基金) 2008-2009 101 2009-2010 108 2010-2011 111 2011-2012 113 2012-2013 57 2013-2014 81 2014-2015 63 2015-2016 47 2016-2017 2017-2018 まず、年次基金について、今まではこんなに多くのクラブが寄付をしていませんでしたが、 先程ご紹介がありましたように 前年度も、引き続き 寄付ゼロクラブ ゼロが達成されました。 世界で初めての快挙が2年続きました。 本年度もよろしくお願いいたします。

すべてのロータリアンに、直接参加と 財政的貢献を通じて、財団のプログ ラム、プロジェクト、活動を支援する よう奨励すること ロータリー財団の会員(RI)の責務  2016年手続要覧P105第2.5項より要約 すべてのロータリアンに、直接参加と 財政的貢献を通じて、財団のプログ ラム、プロジェクト、活動を支援する よう奨励すること ロータリー財団への寄付についての考え方ですが、 財団の細則で、財団は、RIにすべてのロータリアンが、財政的貢献、つまり寄付を奨励するように求めています。

ロータリー財団への寄付(要約) 2017年ロータリー章典(5.020.2) クラブはロータリー財団への寄付を会員 の資格としてはならない。   クラブはロータリー財団への寄付を会員    の資格としてはならない。   ロータリー財団は自発的寄付を原則と   して発展してきた。 ロータリー章典には、財団への寄付は、義務としてはいけない と明記されていますが、 その前文に 「財団は 皆さんの自発的寄付で発展してきた。」 つまり善意で活動してきたということです。 ロータリアンは、胸にバッジをつけた時点で、善意をもって世界で良いことをすると 約束したはずですから、 出来る範囲で、必ず寄付はすべきであると私は思っています。

ロータリー財団への寄付額の推移 1917年 $26.50 2017年 $3億440万 (ロータリー財団100周年記念 目標3億ドル) 8/6/2019 ロータリー財団への寄付額の推移 2億5000万ドル 1917年 $26.50 (ロータリー財団100周年記念 目標3億ドル) 2017年 $3億440万 2億ドル 1億5000万ドル 1億ドル 5000万ドル これは、1917年財団の発足時から現在に至るまでの寄付額の推移です。 26ドル50セントから始まった寄付も、1947年、ポール・ハリスが亡くなり、多額の弔慰金が集まりました。 ポールの遺言で、これが財団に寄付され、寄付額はロータリーの奉仕活動の増加と共に増え続けます。 最初のピークは、1985年の ポリオプラス 次のピークは、2009年 未来の夢計画の準備期から始まっています。 これは、財団の歴史を物語る貴重なグラフです。 1917 1954-55 1959-60 1964-65 1969-70 1974-75 1979-80 1984-85 1989-90 1994-95 1999-2000 2014-15 1948-49 1949-50 2004-05 2009-10 7

ロータリー財団100周年   ATLANTA 2017 昨年、財団100周年を祝う国際大会がアトランタで開かれました。

財団は、100周年の募金目標を 3億ドルとしましたが、これは皆様の善意で見事に達成されました。 財団始まって以来3億ドルを超えたのは初めてで、最高額となっております。

寄付総額国別トップ8(2016-17) 国 会員数(人) 一人当たり 年次基金寄付($) 総合計(千$) 1 アメリカ 325,500 147.09 153,554 2 インド 135,800 75.60 20,015 3 日本 87,400 151.31 17,689 4 韓国 60,300 231.25 16,519 5 台湾 32,400 209.54 10,598 6 カナダ 23,800 176.24 8,380 7 ドイツ 54,600 82.88 6,328 8 イギリス 46,300 54.10 6,033 寄付総額の多い国を見てみますと、アメリカが1億5000万ドルと多く、 インド、日本と続きます。 上位はアジアの国が占めています。

寄付総額 2016-17 累計 寄付総額 3億440万ドル 44億ドル 1947年以来 39億5000万ドル プログラム補助金と運営費 2億4440万ドル 1947年以来 39億5000万ドル 財団への今までの寄付総額は44億ドルで、1947年以来39億5000万ドルが使われております。

ロータリー財団への寄付 2016-17 累計 年次基金 1億4020万ドル 25億ドル 恒久基金 2840万ドル 3億2010万ドル ポリオプラス基金 1億790万ドル 14億ドル その他 2790万ドル 1億5700万ドル 財団への寄付先にはこの4つがあります。

ロータリー財団への寄付 これをシェーマにしてみるとこの様になります。

2016ー17年度支出総額 2億6900万ドル プログラムへの補助金としては、82%が使われました。 2016ー17年度支出総額 2億6900万ドル プログラムへの補助金としては、82%が使われました。 管理運営と寄付推進費はわずか9%でした。

1982年設立。 寄付金は使われる ことなく、 投資利益のみが、 プログラム活動に 使われます。 恒久基金 恒久基金については、皆さんなじみが薄いので、すこしご説明をいたします。 寄付元金は使われることなく、投資収益のみが 活動資金として使われます。 スライドの写真は、恒久基金について説明した小冊子です。 詳しくはこれをご覧ください。 恒久基金財務報告書 2016-17年度 恒久基金年次報告書 https://my.rotary.org/ja/financial-reports

恒久基金 財団の資産 11億7300万ドル (現金4億1800万ドル、誓約7億5490万ドル含む) ・2025年までの目標 20億2500万ドル (誓約10億2500万ドル含む) 現在、財団の資産である恒久基金は、累積およそ12億ドルで、このほぼ90%が大口寄付によるものです。 財団は、2025年までに 恒久基金を20億2500万ドルにすることを目標としています。 ここにある誓約とは、計画寄付のことで、遺産・退職金・保険金等の寄付を約束することです。 遺贈友の会も計画寄付の一つです。

1万米ドル以上の誓約 WF、シェア、ロータリー平和センター、 重点分野の支援 税制上の優遇措置 世代を超えて世界に貢献する –遺贈友の会 遺贈友の会への入会は、ロータリーの豊かな未来を 約束するものです。 申し込みは、パンフレットに1万ドル以上の寄付をします と書いて頂くだけで結構です。 今、財団はこの会員を増やすことに 特に力を入れております。 ご協力ください。

日本の寄付の推移(日本円) 億円 日本の寄付額は最近5年間、増加傾向にあります。 2011年3月 東日本震災 2011年4月 ロータリー日本財団寄付受入開始 日本の寄付額は最近5年間、増加傾向にあります。 会員減少にもかかわらず増えたのは、大口寄付者の増加が大きく関わっています。

世界における日本の寄付の割合 <1991-1996年度> <2011-2016年度> 24% 26.5% 25.5% 27.9% 25.7% 9.9% 8.8% 7.6% 7.9% 8.4% 5.8% 日本の寄付額は、20年前は世界の寄付額の4分の1以上を占めておりました。 今は、5.8%となっております。 日本

年次基金:一人当たり150ドル ポリオプラス:一人当たり30ドル 恒久基金: 各クラブでベネファクターまたは 遺贈友の会会員を1名増やす 寄付目標(日本) 年次基金:一人当たり150ドル ポリオプラス:一人当たり30ドル 恒久基金:   各クラブでベネファクターまたは   遺贈友の会会員を1名増やす スライドは日本のロータリーの目標です。 ご協力ください。

ロータリー財団の評価 2015-16年度 寄付総額 2億6560万ドル 支出総額 2億7100万ドル これも先程ご説明がありましように、 2015-16年度 寄付総額 2億6560万ドル 支出総額 2億7100万ドル これも先程ご説明がありましように、 ロータリー財団は、慈善団体の評価機関 チャリティナビゲーターから、高い評価を受けております。 これも私が寄付をするなら、ロータリー財団へと思う理由の一つです。 財務情報: https://my.rotary.org/ja/financial-reports

財団への寄付総額が $10,000を超えれば メジャードナー(大口寄付者) と呼ばれる メジャードナー、大口寄付者とは、 財団への寄付総額が1万ドルを超えた人です。 ただし、大口寄付とは、一度に1万ドル以上を寄付することを言います。

日本 94件 世界 1,572件 (2017年6月末現在) 2016-17年度世界の大口寄付 昨年度、日本では新たに     世界 1,572件    日本   94件         (2017年6月末現在) 昨年度、日本では新たに 94件の、大口寄付がありました。

地区別メジャードナー数 ゾーン3 (2018年6月14日現在) 地区別メジャードナー数  ゾーン3         (2018年6月14日現在) 地区 人数 2640 67 2700 29 2650 214 2710 41 2660 84 2720 14 2670 2730 42 2680 2740 35 2690 89 合計 711 地区別のメジャードナー数を見てみますと、 第3ゾーンでは第2650地区の214人が群を抜き、2690,2660,2640,2680と続きます。

会員100人に対しての大口寄付者数 第3ゾーン 会員100人に対しての大口寄付者数を調べてみますと、34地区平均2.35人です。              第3ゾーン 会員100人に対しての大口寄付者数を調べてみますと、34地区平均2.35人です。 一番多いのは、第2770埼玉南東、第3ゾーンで平均以上は2650京都、2640大阪南部・和歌山、2690岡山です。

財団への寄付が25万ドルに達した メジャードナーを顕彰する制度です。 AKS(アーチ・クランフ・ソサエティ) 財団への寄付が25万ドルに達した メジャードナーを顕彰する制度です。 アーチ・クランフ・ソサエティ会員とは、メジャードナー大口寄付者のレベル4を 超えた方をいいます。

アーチ・クランフ・ソサエティ メンバー 入会者も、年々増加しております。 昨年は財団100周年でもあり、急増しました。

アーチ・クランフ・ソサエティ メンバー 2017年3月末現在 678人 メンバー 2017年3月末、の円グラフです。 2017年3月末現在   678人 メンバー 2017年3月末、の円グラフです。 アメリカが大半を占めておりますが、世界で678人であったのが、今年の5月末には862人となっております。 日本も29人から現在36人となっております。

AKS(2017ー18) ゾーン 地区 クラブ 寄付者名 メジャードナーレベル 1 2570 行田さくら 細井 保雄・細井 文江 管理委員会サークル 2 2750 東京中央 八幡 惠介・八幡 右子 3 2680 神戸西神 丸尾 研一・丸尾 正子 2510 札幌東 米谷 龍三・米谷 みどり 2780 相模原西 田島 敏久・田島 富美子 2660 大阪東 若林 紀男・若林 俊子 2640 有田 成川 守彦・成川 恵美 この度、新たにAKSに入会される7組の方々です。 大きなご支援をありがとうございました。

最後に ロータリー財団への寄付金は 財団の血液です。 世界にインスピレーションを与えようとするなら ただ想いを募らせるだけでなく、 それに向かって資金を 提供してください。 最後に私から皆様へのお願いです。 ロータリー財団への寄付金は、財団の血液です。 世界にインスピレーションを与えようとするなら ただ想いを募らせるだけでなく、 それに向かって資金を提供してください。 私たちは夢見る人でなく、行動する人だからです。

参考にした資料   My Rotary   2016年手続要覧   2017 ROTARY CODE OF POLICIES   2017 E/MGAワークブック ご清聴ありがとうございました。