ポジトロ二ウムの寿命測定と量子振動 P1 岩島 呂帆 杉浦 巧.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
超伝導磁束量子ビットにおける エンタングルメント 栗原研究室 修士 2 年 齋藤 有平. 超伝導磁束量子ビット(3接合超伝導リング) 実験 結果 ラビ振動を確認 Casper H.van der Wal et al, Science 290,773 (2000) マクロ変数 → 電流の向き、 貫く磁束.
Advertisements

宇宙線ミューオンの測定 久野研究室 4回生 卒業研究 荒木 慎也 宮本 紀之 室井 章. 目次 実験内容 測定方法・結果 ・検出装置とセットアップ 解析 ・バックグラウンド除去 ・検出効率 ・立体角 ・文献 値との比較 まとめ.
心理測定論 信号検出理論.
メスバウアー効果 川井 梅田 宮原.
このパワーポイント教材をスライドショー として使うときの注意
オルソポジトロニウムの寿命測定による 束縛系QEDの実験的検証 東大素粒子センター 片岡洋介,浅井祥二,小林富雄
μ→e+γとμ→e+γ+νe+νμ を探索する
GCDの解析 織田 2007/01/06.
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
高エネルギー加速研究機構 放射線科学センター 波戸芳仁
Double Beta Decay 木河達也、福田泰嵩.
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
静磁場を用いた parapositroniumの寿命測定
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
CsIシンチレータとMAPMT ヘッドアンプユニットを用いた 動作実験
新しいダブルベータ崩壊探索実験にむけた CdTe検出器の大型化
オルソポジトロニウムの寿命測定によるQED の実験的検証
オルソポジトロニウムの 寿命測定によるQEDの実験的検証
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
microTPC を用いたガンマ線 イメージング検出器の開発V
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
natMg+86Krの反応による 生成核からのβ線の測定と GEANTによるシミュレーションとの比較
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
PHENIX実験における 陽子・陽子衝突トリガーカウンターのための Photon Conversion Rejector の設計
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
CYRIC Hyperball2 technical memo
T2Kmeeting 2015/02/24 栁田 沙緒里.
BGOを用いた 液体キセノン検出器の較正 ICEPP 森研究室M1千葉哲平.
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
測定結果(9月) 2005年10月7日.
標準模型のその先へ ゲテモノ探し セッションⅤ:ナビゲーショントーク     名古屋大学 中 竜大.
物質中での電磁シャワー シミュレーション 宇宙粒子研究室   田中大地.
ポジトロニウムの寿命測定による 量子振動の観測
応用実習用資料 Neutron target
蓄積イオンビームのトラップからの引き出し
SMILE35:陽子線を用いた 電子飛跡検出型コンプトンカメラによる 核ガンマ線イメージング実験
大光量Long Pulseに対するMPPCの性能評価
[内容] 1. 実験の概要 2. ゲルマニウム検出器 3. 今後の計画 4. まとめ
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
福島第一原発事故による放射能汚染測定器の開発
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
オルソポジトロニウムの寿命測定による束縛系QEDの実験的検証
ノイズ.
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
NaIシンチレーターを使った 放射線検出システムの開発
最近の宇宙マイクロ波背景輻射の観測 銀河の回転曲線 回転曲線の測定値 NASAが打ち上げたWMAP衛星が観測
Lamb Shiftの観測 石山、土橋、林野、吉田.
プラスチックシンチレータを用いた 原子炉ニュートリノ検出器の開発 2010/12/04 長岡技術科学大学 第39回日本物理学会新潟支部例会
石田恭平, 川崎健夫, 高橋克幸 小野裕明A, 宮田等、宮本賀透
J-PARC meeting 藤岡 宏之 2006/01/31.
報告080710 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
暗黒物質検出のための 方向感度を持った検出器の開発
ILCバーテックス検出器のための シミュレーション 2008,3,10 吉田 幸平.
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の開発(2)
オルソポジトロニウムの寿命測定による束縛系QEDの実験的検証
Geant4による細分化電磁 カロリメータのシミュレーション
増倍管実装密度の観測量への影響について.
原子核物理学 第6講 原子核の殻構造.
医療用ETCC ボロン中性子実験レポート(7/6-10の実験分)
宮本 八太郎(日大、理化学研究所) 三原 建弘、桜井 郁也、小浜 光洋(理化学研究所)
ILC衝突点ビームモニターのための 読み出し回路の開発
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
FADCによるCsl信号の解析と μ粒子の寿命測定
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
CsI結晶を用いた検出器の基礎特性に関する研究
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
陽子の中のSeaクォーク 柴田研究室 02M01221 渡辺 崇 [内容] 1.Seaクォークとは 2.β崩壊とクォーク
NEWAGE実験21 原子核反跳の前後判定 2011年9月16日
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

ポジトロ二ウムの寿命測定と量子振動 P1 岩島 呂帆 杉浦 巧

実験の概要 本実験は磁場下でのポジトロ二ウムの崩壊曲線が振動してい ることを確認し、その振動数から超微細分裂を測定すること が目標である(はずであってが、実験の進度の都合でポジト ロ二ウムの寿命を測定するところで終わってしまいそうである)

理 論 Ps:ポジトロニウム |1 1> = |↑↑> 電子と陽電子が束縛状態をつくっており、singletと tripletの状態が存在する 寿命 |1 1> = |↑↑> |1 0> = (1√2) { |↑↓> + |↓↑> } |1 -1> = |↓↓> 142ns O-Ps |0 0> = (1/√2) { |↑↓> - |↓↑> } 125ps P-Ps

荷電共役性の保存からO-Psは奇数個のγ線に Psの荷電共役性  C |S,Sz> = (-1)^(L + S) |S,Sz>  γ線の荷電共役性 C |n,γ>= (-1)^n |n,γ> (L=0がPsの消滅ではきいてくる) 荷電共役性の保存からO-Psは奇数個のγ線に P-Psは偶数個のγ線になる O-Psは3γへの崩壊が非常に優位である

β崩壊で生じた陽子と物質中(本実験ではシリカ) Psの作り方 Na22のβ 崩壊を利用する Naの崩壊図式 β崩壊で生じた陽子と物質中(本実験ではシリカ) の電子を反応させてPsをつくる

実験装置の概要 NaI この中に線源、シリカパウダー、 プラスチックシンチレーターと それを入れた鉛ブロックがある

(中に線源とプラスチックシンチレーター) シリカパウダーを入れる容器 中脇 γ線の通る穴 鉛ブロック (中に線源とプラスチックシンチレーター)

中脇 プラスチックシンチレーター (PS) 線源(22Na)

シリカの 容器 鉛ブロック内の 概念図 シリカ PS 線源

実験に使用した回路 Ps DIS F-ADC GATE COIN GATE NaI FAN IN DIS

信号の概念図 NaI→ FAN IN 50 ns COIN→ GATE (FADCのTriggerへ) PS→ GATE 900 ns

余計なCOINCIDENCE NaI→ FAN IN 50 ns COIN→ GATE (FADCのTriggerへ) PS→ GATE 関係ないEvent PS→ GATE 900 ns

改善した回路の詳細 (PS) COIN VETO GATE GATE GATE GATE FAN IN FAN IN Delay 150 Width 900 (ns) COIN VETO VETO GATE GATE GATE Delay 50 Width 50 (ns) GATE FAN IN FAN IN

解析の方法(概要) FADCの積分値 →データをとった日ごとにCalibration, エネルギー(keV)に変換 寿命 FADCの波形から、PSとNaIに 信号が来たタイミングの差をとる →FADCは250MHzであることから 時間の差に変換 タイミングのとり方 ピークの高さによる誤差が出ないよう に、ピークの高さに対して1/3を基準と し、それを越えるタイミングをとっ た。 その結果、ほとんど誤差は出なかっ た。 NaI 寿命(+const.) Thr. PS

時間:エネルギー分布

一応、Fitting a/(Energy-b)^c +d と言う関数でフィッティング C=0 つまり定数関数となったので、 補正は不要

Signal/Noise比の改善 量子振動を見るために,できるだけNoiseの割合を 減らしたい。 シリカパウダーありとなしで、 トリガーレートがどれだけ変わるかを確かめた。 その結果、ほとんど変わらなかった。 (Signal/Noise=1/80くらい…) これを改善したい。

鉛ブロックの底上げ

シリカの 容器 鉛ブロック内の 概念図 シリカ PS 線源 これを追加した

新たな穴空きブロック

線源からシンチレーターまでの距離について NaIが線源から遠ければ遠いほど、Noiseは劇的 に減っていく しかし、本来得たい信号も減っていく。 信号は、鉛ブロックの穴を通り抜けてくる のである程度方向が決まっている。 その穴を通り抜けた信号が直進した場合、確実 にNaIに入射出きるように距離を定めた。 (鉛ブロックの端から)正面 5.3cm/ 斜め 8.7cm

その結果、トリガーレートは シリカあり  18Hz シリカなし  15Hz Signal/Noiseの比は1/6程度に改善した また、エネルギー分布図からもNoiseを落とせ ていることがわかった(次のスライド) 但し、これは新たな疑問も生んだ

結果その1 NaI3 NaI1 NaI2 全体の エネルギー 分布 遅く崩壊 したものの エネルギー 分布 (60ns~)

結果その2(時間分布)

フィッティング 137.1±6.5ns 108.7±9.3ns 111.7±10.6ns Fitting range: 60ns~900ns Lifetime

反省 長い時間をかけて崩壊したと見られる信号でのエネルギー分布において、 511keVや1.27MeVのピークがきれいに消えていたことから、ノイズの割合を下 げる、と言う点においてはうまく言ったと考えられる。 但し、ピークがきれいに消えたはずのデータの方が、崩壊曲線がきれいな形を していなかった、と言う問題があり、なぜこうなってしまったかは突き止める ことができなかった。統計的な問題とも考えられるが、それだけで説明できる とは思えない。 測定を始めてから、フィルターの詰まり(容器の真空漏れが原因?)や、容器の機 密性を高めようとした結果、接着剤がベータ線を遮ってしまうなどの失敗、ト ラブルが続出し、結局本当に測定を開始できた時期が遅くなってしまった。そ れによって、得られたデータ量が不充分であった。 結果として、量子振動の測定が可能と考えられるような、きれいな崩壊曲線は 得られなかった。

シリカを入れる容器の改善 今までの容器底の皮膜 改善後の皮膜 ナトリウムからの陽子が減衰 してしまわないようにする