圧電素子を用いた 高エネルギー素粒子実験用小型電源の開発

Slides:



Advertisements
Similar presentations
24 両端単純支持梁に対する外乱抑制制御系の製作
Advertisements

フィードバック制御に基づく 定在波型熱音響エンジンにおける 自励発振条件の特徴付け
超磁歪アクチュエータを用いた キャビテーション発生機構における 機械的特性の解析
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
素粒子実験に用いるガス検出器の原理と動作
放射線計測エレクトロニクスの信号処理の為の アナログ電子回路の基礎 第五回
減衰自由振動の測定 実験装置と実験方法.
28 梁の振動制御系における移動可能なアクチュエータの検討
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
赤外線センサを用いた回路の設計及びそのシミュレーション
USB2.0対応PICを用いたデータロガーの製作
磁歪式振動発電の 高出力化と発電床への応用
M2 志知秀治 名古屋大学 理学研究科 高エネルギー物理学研究室
積分型SOI検出器INTPIX3の研究 東北大学4年素粒子加速器実験 葛山 浩教.
電子回路Ⅰ 第2回(2008/10/6) 今日の内容 電気回路の復習 オームの法則 キルヒホッフの法則 テブナンの定理 線形素子と非線形素子
直流電圧計,直流電流計 例えば,電流Iを測定したい E R I E R A 電流計の読みが 電流 I を示すだろうか 電気電子基礎実験.
電子回路Ⅰ 第12回(2009/1/26) 整流回路、電圧安定化回路.
電子回路Ⅰ 第11回(2009/1/19) 電力増幅.
早稲田大学理工学部 コンピュータネットワーク工学科 山崎研B4 大野遙平
京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
機械創造工学課程 08104288 鈴木翔 担当教員 小林泰秀 准教授
計測工学 ブリッジ・フィルタ・ノイズ・AD変換
情報電子実験Ⅰ-説明 測定器の使い方.
・コンピュータのアナログデータの 扱いについて ・制御
電界効果トランジスタの動作原理 トランジスタを用いた回路のバイアス
Multi-Pixel Photon Counter(MPPC)の開発
ATLAS実験 SOI Transistor TEG の測定
メカトロニクス 12/8 OPアンプ回路 メカトロニクス 12/8.
電界効果トランジスタの動特性 FET(Field Effective Transistor)とは 電圧制御型の能動素子
電界効果トランジスタの静特性 FET(Field Effective Transistor)とは 電圧制御型の能動素子
電界効果トランジスタの動作原理 トランジスタを用いた回路のバイアス
報告 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
新型光検出器MPPCと その読み出しエレクトロニクスの開発
電力 P ( Power ) 単位 ワット W = J / sec
コイルのはたらき コイルの5つのはたらきについて説明.
製造技術者のためのディジタル技術 組み込み型制御入門(2) 中京大学情報理工学部  伊藤 誠.
機械創造工学課程 西久保智昭 担当教員 小林泰秀 准教授
蓄積イオンビームのトラップからの引き出し
電子回路Ⅰ 第10回(2009/1/5) 発振回路.
テスラコイルの製作.
供給電力最大の法則 E Z0=R0+jX0 R jX Z=R+jX I (テブナンの定理) R で消費される電力 P は、 電源側 負荷側
高分子電気絶縁材料の誘電特性計測を用いた劣化診断に関する研究
電気回路の分類 一部修正しました 非線形回路 (重ね合わせの理が成り立たない) 線形回路 (重ね合わせの理が成り立つ)
高分解能ビーム軌道傾きモニターの設計開発
電気電子情報第一(前期)実験 G5. ディジタル回路
FETの等価回路 トランジスタのバイアス回路(復習)
30 両端単純支持梁に対する外乱抑制制御系の製作 機械創造工学課程 11307489 古澤大輔 担当教員 小林泰秀 准教授
信号伝搬時間の電源電圧依存性の制御 による超伝導単一磁束量子回路の 動作余裕度の改善
電子回路Ⅰ 第10回(2008/1/7) 電力増幅.
ノイズ.
電子回路Ⅰ 第8回(2007/12/03) 差動増幅器 負帰還増幅器.
RC結合増幅回路 トランジスタの高周波特性 ダーリントン接続、カレントミラー回路
電子回路Ⅰ 第9回(2008/12/15) 差動増幅器 負帰還増幅器.
CALET-TASCの APD/PD用前置回路
インピーダンスp型回路⇔T型回路間での変換
永久磁石を用いた高出力マイクロ波 放電型イオン源の開発
電力フィードバック回路の調整による 熱音響発電機の発振余裕の最大化
フィードバック制御に基づく 熱音響発電システムの検討
[3] 電子回路の製作 目的 OPアンプ(演算増幅器)を使用した小規模な 電子回路を製作し、その基本動作を確認する。 反転アンプ製作
KAGRA用 アウトプットモードクリーナの開発Ⅳ
34 PICマイコンを用いた能動騒音制御系の製作
超音波センサのコンパクト化 T19E003  工藤 裕介 T19E013  田中 慶太郎 T19E026  松浦 孝輝 担当教員  杉本 恒美.
RC結合増幅回路 トランジスタの高周波特性 ダーリントン接続、カレントミラー回路
PI補償器の出力を時変係数とする 定常発振制御系の安定性解析
天体電波望遠鏡の開発  研究者:福永 健司 共同研究者:笠原  良太.
電源の内部インピーダンス(抵抗)とは? 乾電池(1.5V)の等価回路を描いてみよう もし、等価回路がこのようなら、
振動体の振幅を一定とする 振動発電機負荷のフィードバック制御 長岡技術科学大学 ○ 永井 和貴 齋藤 浄 小林 泰秀
二端子対網の伝送的性質 終端インピーダンス I1 I2 -I2 z11 z12 z21 z22 E ZL: 負荷インピーダンス V1 V2
信号伝搬時間の電源電圧依存性の制御 による超伝導単一磁束量子回路の 動作余裕度の改善
Presentation transcript:

圧電素子を用いた 高エネルギー素粒子実験用小型電源の開発 Contents 背景 圧電素子 動作確認 まとめと今後 陣内・柴田 研究室 岸田 拓也 2009/12/7

1. 背景 -ATLAS実験- ATLAS実験のアップグレード → シリコン検出器の高集積化 ケーブル数は増加できない  → シリコン検出器の高集積化   → チャンネル数の増加 ケーブル数は増加できない  → 損失電力の軽減が必要 消費電力の増加 2009/12/7

電力損失 圧電素子 電力損失大!! 検出器(読み出しASIC)の近くに変圧器(DC-DC converter)を置きたい ケーブルでの電力損失率を減らしたい!! 電源 読み出しASIC ケーブル → 必要な場所までは高電圧×低電流で流せばいい 低電圧×高電流 高電圧×低電流 変 圧 器 電源 読み出しASIC ケーブル 検出器(読み出しASIC)の近くに変圧器(DC-DC converter)を置きたい ・小型化 ・放射線に強い ・磁場の影響を受けない 圧電素子 2009/12/7

2. 圧電素子 Push!! Push!! 圧電素子とは:圧電効果を用いた変圧素子のこと。 + - 振動 GRD 加えられた圧力に応じた電圧が物質に発生する効果。 (逆もある) + - Push!! Push!! 一般的なタイプ 今回用いるタイプ ROSEN型圧電素子 etc… 輪郭広がり振動モードを利用した圧電素子 右側のものを用いる理由は素子を固定する時に伸縮する部分は固定してはまずく、左のタイプは一波長タイプだと節である3点しか保持できないから。 また、理由は詳しくは知らないが、右の方が熱放出などもよいらしい。 一次側電極 (入力) 一次側電極 (入力) 二次側電極 (出力) 振動 一次側(駆動部) 二次側(発電部) 二次側電極 (出力) 2009/12/7 GRD

入力電圧(100mV)の周波数と出力電圧(gain)の関係 圧電素子の等価回路 個々の圧電素子で決まった物理定数 入 力 出 力 圧電素子の共振周波数 が決定 入力電圧(100mV)の周波数と出力電圧(gain)の関係  『gain特性曲線』 Gain(dB) 24Vに対して2Vを得たいとすると、gainが約1/10のこのあたりを動作周波数領域とする 2009/12/7 入力電圧の周波数(Hz)

INPUT(V) 今回の小型電源(変圧器)のメイン回路図 OUTPUT (V) 圧電素子 圧電素子 AC’→AC AC→DC DC→AC’ スイッチ回路:矩形波を作る AC’→AC AC→DC DC→AC’ OUTPUT (V) 外付けコイル:  矩形波から正弦波成分を取り出す ~15cm 圧電素子 2009/12/7 ~20cm

出力電圧がぶれずに一定の値を取る周波数の位置 3.動作確認 圧電素子の温度や出力の負荷等によってgain特性曲線の形は変わる。     → まずは入力電圧の周波数を手動で調節し、動作点を探す。 出力電圧がぶれずに一定の値を取る周波数の位置 = Gain特性曲線の該当する位置 見つかった動作点に対して、負荷を重くしても動作するか確認                 = 制御回路の制御能力に依存 -20dB 2009/12/7

4.まとめと今後 ・圧電素子を用いた小型電源を用いることでケーブル中での電力損失を 抑えることがこの開発の目的  抑えることがこの開発の目的 ・制御回路がどの程度の範囲まで安定に動作しているかの確認中 ・動作周波数の様々な依存性を調査中 ・外付けのコイルを取り外した状態での測定及び評価 ・実機(シリコン検出器)での試用 2009/12/7

おしまい 2009/12/7

Back up 2009/12/7

改良点 広すぎ!! 駆動周波数の決定: 回路中のある可変抵抗の値を調節しなければならない ・最初 可変抵抗の幅 0~10kΩ 駆動周波数   回路中のある可変抵抗の値を調節しなければならない ・最初 可変抵抗の幅 0~10kΩ 駆動周波数 0~数MHz 広すぎ!! ・改良後 可変抵抗の幅 620~1.12kΩ 駆動周波数 100kHz~250Hz(およそ) 改良後 最初 2009/12/7

dB(デシベル) 入力電圧:Vin 出力電圧:Vout とすると 入力電力:Pin 出力電力:Pout とすると 2009/12/7