高等学校において留意願いたい事項について

Slides:



Advertisements
Similar presentations
学校における個人情報の取り扱い 京都市教育委員会総務課 企画広報係長 西田 良規. <個人情報保護の基本原則> ○ 利用目的を特定して個人情報を入手する ○ 個人情報を入手する際には本人の同意を得る ○ 利用目的を超えて情報を取り扱わない ○ 情報処理を外部委託する際はしっかり監督する ○ 本人から請求があれば,保有する個人情報を開.
Advertisements

受付番号 平成 23 年度 東北復興に向けた地域ヘルスケア構築推進事業 (被災地域における医療・介護周辺サービスの提供拠点整備の推進及び医療情報 等の共有システムの推進のための調査事業) 提案書 事業区分 イ-2:被災地における医療情報等の共有等を可能にするシステム の推進の調査事業 (被災地での地域医療提供体制の再構築のための情報通信技術の活用の在り方、
2.校務情報の整理と管 理 6 校務の情報化. この項目のねらい 校務に関する情報の整理の考え方について理 解する。校務に関する情報の管理にかかる留 意点について理解する。
地方航空路線活性化プログラム 提案書 提案名: ○○ 提案者: ○○ 代表者(提案責任者): ・組織名: ○○ ・住 所: ○○ ・担当者: ○○ ・連絡先: TEL 整理番号: 様式1.
業務改善コンテスト 2009 Good News Delivery~ 効果的な高校訪問の実施 北海道教学部 札幌教学課 平井 直輝 入試センター 北海道入学広報課 根本 直樹.
1 このプレゼン資料について ● 校内(園内)研修での使用を目的に作成しました。 ● 「個別の教育支援計画」を理解し、作成する上で大切 な事柄を整理し、図やテキストで示しました。 ● 各スライドでは、ポイントとなる事柄を吹き出しや枠 囲みで示し、強調しています。 ● 各スライドのノートには、スライドの内容とポイント.
チャレンジスクール 桐ヶ丘高校 ( 北区 ) 世田谷泉高校 ( 世田谷区 ) 大江戸高校 ( 江東区 ) 六本木高校 ( 港区 ) 稔ヶ丘高校 ( 中野区 ) 1.
第 1 回進路保護者会 松戸市立河原塚中学校 第 3 学年. 卒業後の進路 ・進学 ・就職 ・無職 ・・・ 高等学校など ・・・ ハローワーク等 ・・・ アルバイト等.
H22.4.23(金). ① 本人が自分の将来を見据えた進路選択 ② 知識・理解の定着を図る指導 ③ よりよい生き方の追及.
受付番号 平成 23 年度 東北復興に向けた地域ヘルスケア構築推進事業 (被災地域における医療・介護周辺サービスの提供拠点整備の推進及び医療情報 等の共有システムの推進のための調査事業) 提案書 事業区分 イ-1:被災地における医療情報等の共有等を可能にするシステム の推進の調査事業 (平成22年度医療情報化促進事業の検討内容を踏まえ、被災地において被災.
平成29年度大学入試センター試験について 資料2.
6 校務の情報化 6.学校に関する情報の発信.
平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会
平成27年度大学入試センター試験の 主な変更点等について
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
初級簿記講座 日商簿記検定 3級程度の知識習得を目指す! 企業経理の基礎となる「簿記会計」の基本体系を学びとり
(提案者名を記載) ○○○○ 平成22年度「医療情報化促進事業」 提案書 (様式8) 提案書雛型ア、イ及びウ
三重県立杉の子特別支援学校石薬師分校いじめ防止基本方針
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
教員免許更新制の概要 平成19年6月の改正教育職員免許法の成立により、平成21年4月1日から教員免許更新制が導入されることになりました。
富山国際大学 現代社会学部 新2年生 2010年度前期 オリエンテーション
学校におけるネットワークの運用と技術 兵庫県立伊丹北高等学校 佐藤 勝彦.
自宅で仕事をする時 ワークシート③ ☞研修例=各自記入5分+グループ協議7分+全体共有7分(1シート約20分)
平成21年度 特別支援学校新教育課程中央説明会 (病弱教育部会).
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
平成28年度大学入試センター試験について 資料2.
平成18年度      進路説明会 草加市立栄中学校 平成18年4月26日.
誓 約 書 住所 会社名・店舗名 代表者名 印 電話番号 大阪・光の饗宴実行委員会 御中 様式3 2015年 月 日 2015年  月  日 大阪・光の饗宴実行委員会 御中 誓 約 書 OSAKA光のルネサンス2015「キッチンカーマルシェ」運営事業者募集について、募集要項を熟読のうえ、その内容を確認しました。
インターネット出願手続きの流れ 1.インターネットで出願できる入試および利用期間 2.インターネット出願を行う環境について 対象入試 機能
今、問われる 「学力」 とは?.
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
神奈川県高体連 バドミントン専門部 選手登録&大会参加申込
【お知らせ】岡山SCの利用可能場所におけるWi-Fi利用について
日本学校保健会 平成29年度学校欠席者・ 感染症情報システム研修会 「中学校における活用事例」
【第1回】マルチメディアとは① 画像の処理 J000
中学 高校 高専 短大 大学 大学院 専修(専門) 他( )
平成○○年○○月○○日(○) 進路について ○○中学校 第3学年.
『時代を味方につけ、次代にも輝き続ける「新しい経営」』 ~見えない資産・持ち味発揮による競争優位~
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
学校から持ち出す時 ワークシート② ☞研修例=各自記入5分+グループ協議7分+全体共有7分(1シート約20分)
小学校校務支援システム 県立総合教育センター   .
TOEFL iBT® テスト学内試験 + 13名(先着順) US $235 東北大学イングリッシュアカデミー(TEA)
主催:福島県ハイテクプラザ 共催:(公財)福島県産業振興センター、 (一社)福島県発明協会
セキュリティ・チェックリスト 【5分】 セキュリティ全般について USBメモリ等でデータを持ち出す際について
導入時設定の仕方.
○○中学校・高等学校は 2019年度入学試験において インターネット出願を導入します。 いつでもどこでも、出願できます。
2017年度冬期・理社集中講座のお知らせ 中学3年受験生用 英会話のJEC 進学塾ジョエル レッスン生・保護者各位様
志望校・習熟度別にクラス編成をいたしますので、なるべくお早めにお申し込みください。
数理統計学 オリエンテーション   担当: 西山.
7/17 北九州市立大学大学院 法学研究科 大学院進学相談会 14:00 ~ 15:30 日 2017年 法学研究科の夏期日程入試
AO入試合格者に対する入学前学習課題としての 大学入試センター試験受験の試み (大学教育学会 第32回大会 愛媛大学 2010/6/5)
平成31年度大学入試センター試験について 資料2.
不登校対策担当者の役割 キーパーソン? 学校の 組織的な対応 不登校対策担当者ナビー1 宮城県総合教育センター ②校外研修に参加
平成31年度 喀痰吸引等研修 喀痰吸引等研修機関登録済 日 程 基本研修(講義・演習)及び実地研修 実地研修のみ
授業者 (「私」が) 「校内委員会」とは,特別支援教育に関する校内委員会のことです。
東京都立青山特別支援学校 特別支援教育センター的機能発揮事業の御案内
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
歓迎のあいさつ [年度を挿入] 学年度 学校名 教員名 学年 2019/5/5.
教育情報共有化促進モデル事業報告 中学校数学 平成16年1月31日 岐阜県 学習システム研究会「楽しく学ぶ数学部会」
PHC Web 受講申請システム 「新規講習」システム操作マニュアル
平成30年度 ゼミ分け説明会 応用数学科 2018年2月13日(火) 於:理大ホール.
私立の小中学校等に通う児童生徒への補助金について
宇佐支援学校 学校評価実施計画 改善 教職員自己評価 自分らしく 生活する 子ども 保護者・ 地域から 愛される 学校 のびのびと 過ごせる
2011年度夏季 インターンシップ 参加者募集 3年生は 次回募集時は 就職活動が 始まっています。 今回がラスト チャンス! 申込期間
令和2年度大学入試センター試験について 資料2.
農業経営の法人化を支援するために 法人化に精通した専門家を派遣します
参 加 承 諾 書 京王観光株式会社立川支店御中 「第11次高校生東北被災地視察ツアー2日間」
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
長野大学における科研費等の運営・管理について
(財)長野県テクノハイランド開発機構設立から30年の節目を迎え、地域産業の新たな発展方向を探る記念セミナーです
Presentation transcript:

高等学校において留意願いたい事項について 独立行政法人大学入試センター参与  (元全国高等学校長協会会長) 及川 良一

  大学入試センター試験の実施 ●大学、大学入試センターによる円滑な運営 ↓ ●高等学校のご指導・ご協力が不可欠  1.学校の指導体制  2.生徒への指導体制  3.生徒への指導において留意すべき点  4.2科目受験者への指導  5.保護者、既卒生への情報提供              

  1.学校の指導体制 ●センター試験についての情報の共有化   進路指導部の指導性の発揮   職員会議、研修会等での周知   保護者への情報提供 ●進路指導部と3学年との緊密な連携    進路指導部と学年会とによる指導計画   進路指導部と3学年による相互確認   

生徒を一堂に集め周知徹底(情報伝達の一元化) センター試験を志願する生徒の動向を把握   2.生徒への指導体制 ●指導計画  ①出願前の指導   ②出願時の指導  ③確認はがき、訂正の指導  ④受験票の配付時の指導  ⑤受験直前の指導 ●指導方法  生徒を一堂に集め周知徹底(情報伝達の一元化)  センター試験を志願する生徒の動向を把握

3.生徒への指導において留意すべき点 出願前の指導 ●志望大学のセンター試験の利用方法 理科①と理科②の組合せの取扱い  理科①と理科②の組合せの取扱い  大学の募集要項との整合性 ●生徒のセンター試験への出願意思の確認 ●受験上の配慮を要する生徒の把握と配慮申請  配慮申請でわからないことは問い合わせる 出願前の指導

出願時の指導 ●出願する生徒の正確な把握 ●志願票への正確な記入(本人が記入) ・出願予定の大学・学部の入試要項の確認 ・リスニングのイヤホン不適合措置申請 ・受験上の配慮申請 ●コピーを取り生徒と学校で保管

「確認はがき」到着後の指導 ●志願票コピーと「確認はがき」の突合せ 進路指導部、担任双方で作業終了確認 ●訂正届 住所訂正 登録教科の訂正   進路指導部、担任双方で作業終了確認 ●訂正届   住所訂正   登録教科の訂正   登録教科数の変更に伴う検定料の再払込み   訂正届のコピー保管 「確認はがき」到着後の指導

●受験票の登録教科、科目数等の再確認 ●試験場の確認 同一校生徒でも試験場が異なることも ある ●試験場となる大学等の所在地の確認  同一校生徒でも試験場が異なることも  ある ●試験場となる大学等の所在地の確認 受験票配付時の指導

●試験場への交通機関と所要時間の確認  余裕を持って試験場に到着  ●交通機関等の遅延・事故への対応  気象条件による遅延を想定 ●突発的な病気等への対応 センター試験直前の指導①

【受験上の心得】 ●不正行為等の防止 ●迷惑行為の防止 ●机上に置ける物品の確認 ●監督者の指示に従うこと ●解答用紙のマークの仕方  【受験上の心得】   ●不正行為等の防止    ●迷惑行為の防止    ●机上に置ける物品の確認      ●監督者の指示に従うこと   ●解答用紙のマークの仕方  センター試験直前の指導②

4.2科目受験者への指導 ●当日変更はできない 毎年、高校での指導誤りがみられる ●遅刻は第1解答科目開始から20分まで  4.2科目受験者への指導 ●当日変更はできない   毎年、高校での指導誤りがみられる ●遅刻は第1解答科目開始から20分まで ●2科目間の10分間は試験時間 ●大学への試験成績提供方法

 5.保護者、既卒生への情報提供 ●センター試験に関する保護者への周知   保護者会、面談、進路通信、学年通信   車での送迎の際の注意事項 ●卒業生の受験生への指導   個人出願ですが、可能な限り情報提供

◇大学入学共通テストに係る新たに 学校にお願いする業務 ◇大学入学共通テスト問題作成方 針に見る高校へのメッセージ  学校にお願いする業務  ●9月30日(月)~10月10日(木)   令和2年度センター試験出願とりまとめ  ●11月1日(金)~11月14日(木)   高2生共通ID集中申込期間  ●12月2日(月)~12月10日(火)   第3学年在学者学校経由共通ID申込 ◇大学入学共通テスト問題作成方  針に見る高校へのメッセージ

重ねて、これまでと同様生徒が安心して試験に臨めますよう、高等学校の先生方のご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。  重ねて、これまでと同様生徒が安心して試験に臨めますよう、高等学校の先生方のご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。