2008年度 情報科学序論 ~ 授業紹介 ~.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成 27 年 10 月 21 日. 【応用課題 2-1 】 次のビット列は、ある 10 進数を 8 ビット固定小数点表示で表した時の ものです。ただし、小数点の位置は 3 ビット目と 4 ビット目の間としてお り、負数は2の補数で表しています。このとき、元の 10 進数を求めてく ださい。
Advertisements

論理回路 第3回 今日の内容 前回の課題の解説 論理関数の基礎 – 論理関数とは? – 真理値表と論理式 – 基本的な論理関数.
静止画ファイル形式 小林 康三.
情報基礎A 情報科学研究科 徳山 豪.
北海道大学大学院 理学院宇宙理学専攻 EPNetFaN Mail サーバ管理課 徳永 義哉
コンピュータ演習Ⅰ 8月6日(土) 4限目 フリーウェア.
第2章 ネットサービスとその仕組み(前編) [近代科学社刊]
電子回路設計 電子制御設計製図Ⅰ  2009年11月17日 Ⅳ限目.
第14回 今日の目標 §4.3 情報セキュリティー 情報化社会の特徴を社会的な面から概観する 情報に関わる危険の要因を示す
情報処理技術者試験 2009 科目担当 松本 章代.
「コンピュータと情報システム」 07章 インターネットとセキュリティ
プログラミング演習I 2004年4月14日(第1回) 木村巌.
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2004年9月27日.
コンピュータリテラシ (1) 学習目標(到達目標) ・計算機実習室を正しく利用できる。 ・文書作成ソフトの利用方法を学び、報告作成が
インターネット社会の脅威 (インターネット社会のセキュリティ) 開始 再生時間:5分20秒.
第2章 第3節 コミュニケーションにおけるネットワークの活用 情報Cプレゼン用資料(座学24) 担当 早苗雅史
RDBMSについて 2年7組  小鹿 慎太郎.
第13回 今日の目標 §4.3 情報セキュリティー 情報化社会の特徴を社会的な面から概観する 情報に関わる危険の要因を示す
数理論理学 第1回 茨城大学工学部情報工学科 佐々木 稔.
コンピュータリテラシー 広島工業大学 知的情報システム工学科 張 暁華 2003年.
第4回 カルノー図による組合せ回路の簡単化 瀬戸 目標 ・AND-OR二段回路の実現コスト(面積、遅延)が出せる
第2章 第3節 コミュニケーションにおけるネットワークの活用 情報Cプレゼン用資料(座学24) 担当 早苗雅史
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2003年9月29日.
プログラミング言語論 プログラミング言語論 ガイダンス 水野 嘉明 ガイダンス 1 1.
2016年度 プログラミングⅠ ~ はじめてのプログラミング ~.
2016年度 プログラミングⅠ ~ 内部構造と動作の仕組み(1) ~.
技術者英語 対象: 電気電子システム工学科 2年生 時限: 前期 水曜日 Ⅳ限 担当: 武藤 真三、本間 聡
基本情報技術概論(第3回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
UNIXについて 松野秀平.
SGMLについて 2年8組  原口 文晃.
基礎プログラミング演習 第1回.
第2章 第1節 情報通信の仕組み 1 ネットワークの仕組み 2 通信プロトコル 3 認証と情報の保護
イーサネットについて 飯塚務.
【プログラミング応用】 必修2単位 通年 30週 授業形態:演習.
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
アルゴリズムとチューリングマシン 「もの」(商品)としてのコンピュータ 「こと」(思想)としてのコンピュータ アルゴリズム
2013年度 プログラミングⅡ ~ 授業紹介 ~.
電子回路設計 電子制御設計製図Ⅰ  2010年11月30日 Ⅲ限目.
2. 論理ゲート と ブール代数 五島 正裕.
2017年度 プログラミングⅠ ~ はじめてのプログラミング ~.
2015年度 プログラミングⅠ ~ はじめてのプログラミング ~.
ネットワークの基礎知識 電子制御設計製図Ⅰ   2014年5月2日 Ⅲ限目.
巡回冗長検査CRC32の ハード/ソフト最適分割の検討
JAVAについて 高橋 雅哉.
プログラミング基礎a 第1回 ハードウェアとソフトウェア プログラミング総論 ~プログラミング言語とは~
電子計算機工学 Keiichi MIYAJIMA Computer Architecture
2017年度 プログラミングⅡ ~ オリエンテーション ~.
2014年度 プログラミングⅠ ~ はじめてのプログラミング ~.
2010年度 情報科学序論 ~ 内部構造と動作の仕組み(2) ~.
2014年度 プログラミングⅠ ~ オリエンテーション ~.
基本情報技術概論(第2回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
2014年度 プログラミングⅡ ~ オリエンテーション ~.
2013年度 プログラミングⅠ ~ 授業紹介 ~.
2012年度 情報科学序論 ~ 授業紹介 ~.
2013年度 プログラミングⅠ ~ 内部構造と動作の仕組み(2) ~.
2017年度 プログラミングⅠ ~ 内部構造と動作の仕組み(1) ~.
2015年度 プログラミングⅠ ~ オリエンテーション ~.
プログラミング演習I 2003年4月15日(第一回) 木村巌.
コンピュータ概論B ー ソフトウェアを中心に ー #00 概要説明
コンピュータの五大要素 入力装置 データ(プログラム)を取り込む 出力装置 処理結果のデータを外部に取り出す
情報数学Ⅲ 5,6 (コンピュータおよび情報処理)
情報数学5,6 (コンピュータおよび情報処理) 講義内容
2014年度 プログラミングⅠ ~ 内部構造と動作の仕組み(1) ~.
2008年度 情報科学序論 ~ 内部構造と動作の仕組み(2) ~.
2008年度 情報数理 ~ 授業紹介 ~.
2012年度 情報数理 ~ 授業紹介 ~.
情報基礎Ⅰ 情報セキュリティの部 共通認証IDの使い方
2017年度 プログラミングⅠ ~ オリエンテーション ~.
2016年度 プログラミングⅠ ~ オリエンテーション ~.
Presentation transcript:

2008年度 情報科学序論 ~ 授業紹介 ~

コンピュータはなぜ動くの? 数学に基づいた緻密な理論の下でコンピュータが如何に動作しているのかを学ぶ。 これらはプログラミングに必要な基礎知識となる。 → 情報科学&情報科学演習へ(3年前学期) また、コンピュータの本質を知ることで、コンピュータやインターネットを上手に活用できる人材を育成する。

コンピュータシステム コンピュータ 外部 プログラム データ 結果 処理

情報科学序論で学ぶこと コンピュータの歴史 2進数 論理演算(ブール代数,2値論理) 論理回路 内部構造と動作の仕組み 機械語 (← プログラム) オペレーティングシステム インターネット

情報科学&情報科学演習で学ぶこと アルゴリズム(フローチャート) 計算量 誤差 C言語によるプログラミング法 定番(知っておきたい)プログラム 並び替えに関するプログラム 線形代数に関するプログラム 微分積分に関するプログラム

今日の予定(オリエンテーション) 「2008年度 情報科学序論」学習支援ページの確認(シラバスの確認) (http://kouyama.math.u-toyama.ac.jp/main/education/2008/isintro/index.htm) 非公開コンテンツの閲覧方法について レポートについて 「インターネット利用ガイド」の確認 情報処理技術者試験の紹介 ビデオ鑑賞(レポートあり)

情報処理技術者試験について(1) 情報処理技術者試験は「情報処理の促進に関する法律」に基づく国家試験で、社会の認知度も高く、非常に人気のある試験です。試験は春(4月の第3日曜日)と秋(10月の第3日曜日)に実施され、試験区分には「ITパスポート試験」や「基本情報技術者試験」などがあります。 学生のみなさまには、就職活動が始まるまでに「基本情報技術者試験」に合格しておくことをお薦めします。これらの試験に合格することで、情報化社会に適応できるバランスの取れた人材であることを社会に対してアピールしましょう (個人情報保護法などの施行に伴い、企業や公務員の一般常識として情報に関する問題が出題されるようになりました)。

情報処理技術者試験について(2) そのためには、コンピュータなどの情報機器に対して偏見を持つのではなく、情報処理に関する基礎的な知識や技術をしっかり習得した上で、コンピュータや携帯電話などを上手(正しく効率的)に使えるようになることが大切です。 また、正しい知識を習得することで、最近急増している情報に関する事件や事故に巻き込まれたり、知らず知らずの間に犯罪の被害者や加害者になってしまうことを未然に防ぐことが出来るようになります。 この機会に、チャレンジしてみては如何でしょうか。

情報処理技術者試験について(3) 平成21年度より、新試験制度スタート 詳細については、情報処理推進機構(IPA)を参照のこと (http://www.jitec.jp/) 幸山研究室HPの試験に関する詳細事項 (http://kouyama.math.u-toyama.ac.jp/main/computer/personal/jitec/information.htm) 幸山研究室HPの数学科合格者データ (http://kouyama.math.u-toyama.ac.jp/main/computer/personal/jitec/pass.htm)

平成21年度 春期 情報処理技術者試験 案内 試験区分 試験日 「案内書・願書」配布開始 応用情報技術者試験(レベル3) ← 更に上を目指して 基本情報技術者試験(レベル2) ← 目標 ITパスポート試験(レベル1) ← チャレンジ 試験日 平成21年4月19日(日) 「案内書・願書」配布開始 平成21年1月中旬予定 (配布を開始次第、メールでお知らせします)

試験ではどんな問題が出るの?(1) 16 進数の小数 0.248 を 10 進数の分数で表したものはどれか。 ア 31/32 ア 31/32 イ 31/125 ウ 31/512 エ 73/512 平成16年度秋期 基本情報技術者(午前問題)

試験ではどんな問題が出るの?(2) 16 進小数 0.FEDC を 4 倍したものはどれか。 ア 1.FDB8 イ 2.FB78 平成16年度秋期 基本情報技術者(午前問題)

試験ではどんな問題が出るの?(3) 8 ビットのデータの下位 2 ビットを変化させずに,上位 6 ビットのすべてを 反転させる論理演算はどれか。 ア 16 進数 03 と排他的論理和をとる。 イ 16 進数 03 と論理和をとる。 ウ 16 進数 FC と排他的論理和をとる。 エ 16 進数 FC と論理和をとる。 平成16年度秋期 基本情報技術者(午前問題)

試験ではどんな問題が出るの?(4) X・Y・Z + X ・Y・Zと等価な論理式はどれか。ここで,“・”は論理積,“+” は論理和,X は X の否定を表す。 ア X・Y・Z イ X ・(Y+Z) ウ Y・Z エ Y+Z 平成16年度秋期 基本情報技術者(午前問題)

試験ではどんな問題が出るの?(5) インターネットに関係するプロトコルや言語に関する記述のうち,適切なもの はどれか。 ア FTP は,電子メールにファイルを添付して転送するためのプロトコルである。 イ HTML は文書の論理構造を表すタグをユーザが定義できる言語である。 ウ HTTP は,HTML 文書などを転送するためのプロトコルである。 エ SMTPは,画像情報を送受信するためのプロトコルである。 平成16年度秋期 基本情報技術者(午前問題)

試験ではどんな問題が出るの?(6) 利用者のパソコンから電子メールを送信するときや,メールサーバ間で電子メールを転送するときに使われるプロトコルはどれか。 ア IMAP イ MIME ウ POP3 エ SMTP 平成16年度秋期 基本情報技術者(午前問題)